#平行等長のハッシュタグ
#平行等長 の記事
-
T's modify 平行等長フルピロラジアスリンク
アッパーラジアスリンク+ロアAリンク片ピロを平行等長フルピロラジアスリンクに変更しました。横方向は別途紹介する水平ワッツリンクで決めました。最もストロークが伸びた状態で水平となる様に設計したので、アク
2018年5月10日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
T's modify 水平ワッツリンク&フレーム
ワッツリンクを水平に低い位置に設置する事で、支点の確保とロールセンターを低くとるという私のアイデアをT's modifyで実現してもらいました。補強フレームを斜めに水平と、デフ上方から脱着式の二本で剛
2013年11月30日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
ウィルウッド Pバルブ
リアディスクの大径化&対向ピストンキャリパー変更に伴い、調整式Pバルブを取り付けました。でも全く効かせない状態でバランス取れてました・・・
2012年12月10日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
T's modify ドディオンチューブ全面リニューアル
捥げてしまったドディオンチューブ。肉厚を上げて平行等長フルピロラジアスリンクと水平ワッツリンクが組める様に新設してもらいました。そして、ラジアスリンクの取り付け穴は3種類が選べるようにしましたが、一番
2012年1月28日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
ウィルウッド アルミハット&ドリルドソリッドディスク
ドディオンチューブの強化とワッツリンク化で重量が増加したバネ下荷重の帳尻をあわせる為に、アルミハットを採用しました。ディスクはあえてソリットです。元々ホンダフロント用ですが、寸法を調べて小加工で行ける
2012年1月28日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
Hi spec アルミ対向パーキングブレーキ内蔵キャリパー
イギリスのHi spec社からパーキングブレーキ内蔵アルミ対向キャリパーがリリースされているという情報を73sevenさんから頂、共同購入しました。アルミ対向ピストンキャリパーでパーキングブレーキが内
2012年1月28日 [パーツレビュー] 桃奈々さん -
せっかくなのに~抜けない!
結局今日も食後のいっぱい気分作業続行となりました~届いた高強度10.9クロモリボルトの先端にワイアリング用の穴を開け、ワッツリンクを組み付けてUタイプセルフロックナットで締付けた上で針金で緩み止めを施
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
体重測定
す~さんのところから破損したドディオンチューブを持ち帰りました。暇なので、体重測定です。6.8kgでした。新しいドティオンチューブは0.8mm厚いのとイヤーフランジも厚手の鉄板にし、ワッツリンクも付い
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
アルミ~
のハットのハプ穴とホイールボルトの穴が加工からあがって来ていました。ソリット大径ドリルドディスクローター+アルミハットという組み合わせは~マニアックです。しか~し・・・・フランジ径が内径より大きいので
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
ぴ~
バルブもきちんと装着済みでした♪22mm厚のジュラ板は既製品で存在する様です。今週中には到着予定だそうです。
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
14インチもOKです♪
事前の検討通り、キャリパーの角が10mm x 15mm程逃げていたので、問題なく14インチのノーマルホイールでも装着可能であることが確認出来ました♪ドディオンイヤーとの隙間は図面上22mm弱、実装測定
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
キャリパーアップ
到着したキャリパーのアップです。73sevenさんにイギリスより調達していただいた品物です。何故、このキャリパーにしたかというと、アルミ対向2ピストンタイプにもかかわらず、パーキングブレーキの機能を内
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
わがままです!
す~さんに無理を言ってしまいました。リジットアクスルの弱点であるアクスルステアは、ラジアスアームを水平から上向きにする事で同位相になるのですが・・・アームを上向きにして平行にした場合、加速時平行四辺形
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
アームの角度
いろいろ記憶の中で考えていて寸法があやふやだったので、現車を確認測定しました。記憶通りロットの長さは480mm水平状態で20mmあがっていますので、2度23分位です。伸びストロークも記憶どおり40mm
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
ジャッキアップ現象
昔々、セブンと同じロアAアーム+アッパーラジアスアーム+コイルスプリングを採用していたコルチナとう車がありました。ジャッキアップ現象により転倒しやすく、板バネに戻ってしまったという昔話を聞いたような・
2010年8月19日 [ブログ] 桃奈々さん -
補強フレーム
製作が~♪着々と進んでいました。す~さんは、相変わらず良い仕事していますね~ワットリンク取り付け部には当初水平にデフ取り付け部からロットを追加する予定でしたが、垂直方向の振れに対してもデフ後方の高い位
2010年8月16日 [ブログ] 桃奈々さん -
ワッツリンク♪
す~さんにお願いしている平行等長フルピロ+水平ワッツリンクは~着々と進んでいました。私がレイアウトを考案した水平セットは、とても良い動きです。でも、フルバンプ時にドディオンチューブとデフが干渉しそうな
2010年8月16日 [ブログ] 桃奈々さん