#幹之メダカのハッシュタグ
#幹之メダカ の記事
-
睡蓮鉢の睡蓮が開花(2025/07/18)
今年も、また睡蓮鉢の睡蓮が開花しました。幹之メダカを飼育している大きな睡蓮鉢の睡蓮です。昨年も6月下旬から7月にかけて、何回か開花したのですが、今年は、睡蓮の株が少し弱っているのか、花も小さめです。そ
2025年7月18日 [ブログ] takobeaさん -
お店のメダカ価格上昇にビックリ!
去年からメダカ飼い始めました。その時は実店舗で黒メダカが1匹100円でした。今日、そのお店で黒メダカの価格見たら倍の200円でした!小江戸川越で購入した幹之メダカは実店舗で8匹1000円でした。1匹1
2025年4月3日 [ブログ] taka111315さん -
キューブ水槽にメダカ【幹之(みゆき)】8匹仲間に入りました(^o^)
川越小江戸で買ってきたメダカみゆきを8匹をキューブ水槽の仲間に入れました(^o^)お店の方は7匹と言っていたけど数えたら8匹いました😄色は銀色っぽいです。先輩たちよりひと回り小さいです。先輩に攻撃さ
2025年4月1日 [ブログ] taka111315さん -
メダカ【幹之(みゆき)】7匹仲間を購入!
小江戸川越一番街商店街 蔵造りの町並みを訪れました。そこでメダカすくいを発見!吸い寄せられる様に入店。入口に鉢のすべてで千円とあるメダカが気になり即購入!7匹入っていました。種類も分からず店の方に訪ね
2025年3月28日 [ブログ] taka111315さん -
今年3回目の睡蓮の花(2024/07/28)
朝、6時過ぎに睡蓮の花が開いているのに気付きました。同じ株で、今年3回目の花です。開花直後の初々しい花です。7時頃には、一番外側の花弁が水面と平行になるくらい、大きく開きました。花のまわりには、薄いメ
2024年7月28日 [ブログ] takobeaさん -
睡蓮の花(今年2回目)(2024/07/13)
7月11日の早朝、睡蓮のつぼみが開きそうでした。しばらくすると、開きました。同じ株で、今年2回目の花です。開花直後の花は、サボテンでも、睡蓮でも、初々しくて、とても美しいものです。翌日の7月12日、元
2024年7月13日 [ブログ] takobeaさん -
睡蓮の花(2024/06/29)
今朝、7時頃、睡蓮のつぼみから濃いピンク色の花弁が見え、開花直前の様子でした。8時には、開花しました。雌しべのところには液体が溜まっています。蜜かもしれないので、舐めてみたいという誘惑にかられます。周
2024年6月29日 [ブログ] takobeaさん -
メダカの稚魚たち(2024/06/22)
メダカの稚魚たちは孵化してから 2週間から1ヶ月ほどになります。ヒメダカの稚魚は孵化してからの日数が長いので、大きく成長してきています。ヒメダカのオレンジ色が出てきています。シロメダカやクリームメダカ
2024年6月22日 [ブログ] takobeaさん -
今年もメダカの繁殖シーズンになりました(2024/06/02)
ヒメダカを飼育していた睡蓮鉢から、親魚を別の場所に移して、1週間以上、経過しました。ヒメダカの稚魚が育ってきています。アオメダカの親魚を飼育していた睡蓮鉢から、アオミドロのような藻を採取し、別の睡蓮鉢
2024年6月2日 [ブログ] takobeaさん -
今年生まれたメダカたち(2023/08/13)
今年生まれたメダカたちの睡蓮鉢は、産卵した親たちを別の場所に移してから、孵化した稚魚達を、そのままで育てているのですが、2ヶ月半ほど経過し、かなり水が汚れてきたので、睡蓮鉢や水草に付着していた藻を取り
2023年8月13日 [ブログ] takobeaさん -
睡蓮の花(今年2つめと3つめ、2023/07/27~07/31)
タイトル画像は今年2つめの睡蓮の花です。アオメダカを飼育している睡蓮鉢の睡蓮です。7月27日に開花し、毎日、朝開き、昼頃には閉じて、4日目の30日には、もう大きくは開かなくなりました。花は4日の命です
2023年8月1日 [ブログ] takobeaさん -
今年も睡蓮の花が咲いた(2023/07/19)
今年も睡蓮の花が咲きました。3日前には、つぼみが大きくなってきて、今朝、開花しました。幹之メダカの暮らしている大きな睡蓮鉢です。手前に幹之メダカのブルーメタリックに輝く群れ、奥に睡蓮の花、そして、まわ
2023年7月20日 [ブログ] takobeaさん -
今日のメダカたち(2023/06/04)
久しぶりにメダカたちの写真を撮りました。白色矢印はシロメダカ、橙色矢印はヒメダカ、黄色矢印はクリームメダカ(?)です。クリームメダカ(?)は、シロメダカとヒメダカの交雑で生じてしまったようです。ヒメダ
2023年6月4日 [ブログ] takobeaさん -
メダカの睡蓮鉢の春(2023/03/25)
メダカの睡蓮鉢に春がやってきました。ナガバオモダカのつぼみが伸びてきています。昨年生まれたアオメダカも成長しました。昨年生まれたヒメダカは、壁面に水生のコケが茂る睡蓮鉢の中で暮らしています。冬の間、ほ
2023年3月25日 [ブログ] takobeaさん -
睡蓮の花と幹之メダカ
今年も睡蓮の花が咲きました。大きな睡蓮鉢に鉢植えの睡蓮を入れてあります。数日前から水面につぼみが出てきていたので、そろそろ咲く頃かと期待していたら、今朝、綺麗に咲きました。花の写真を撮ろうと近づくと、
2022年7月21日 [ブログ] takobeaさん -
今年生まれたメダカの稚魚たち(2022/07/20)
今年生まれたメダカの稚魚たちが大きくなってきました。タイトル画像はシロメダカの稚魚です。コウホネの入れてある睡蓮鉢の中で育てています。アオメダカの稚魚はナガバオモダカの入れてある睡蓮鉢の中で育てていま
2022年7月20日 [ブログ] takobeaさん -
幹之メダカの親と稚魚(2022/06/09)
幹之メダカの親を、これまで飼育していたプラスチックの池から別の睡蓮鉢に移してやりました。幹之メダカの親たちをスマホで撮影しようとしても、動きが速いので、ブレた写真になってしまいます。親がいなくなったプ
2022年6月9日 [ブログ] takobeaさん -
睡蓮の花と幹之メダカ
睡蓮の花がまた咲きました。今年2つ目です。この睡蓮は昨年生まれた幹之メダカの睡蓮鉢に入れてあります。睡蓮の花のピンクと幹之メダカのブルーメタリックの輝きが綺麗です。高水温が好きなメダカ達はとても元気で
2021年7月31日 [ブログ] takobeaさん -
メダカの産卵
昨年から飼い始めた幹之(ミユキ)メダカが昨日から産卵を始めました。幹之メダカは頭部から尾部まで背面がブルーのメタリックに輝く、とても美しい品種です。こんな美しいメダカをどうやって作出できたのか、本当に
2021年4月17日 [ブログ] takobeaさん