#廃刊のハッシュタグ
#廃刊 の記事
-
私がかつて購読してた雑誌
1999年2月号から2015年9月号まで購読してた鉄道月刊誌「鉄道ジャーナル(鉄道ジャーナル社 発売元成美堂出版)」が2025年6月号(4月発売予定)で休刊することが発表されたことから私がかつて購読し
2025年1月20日 [ブログ] 石狩港302さん -
NTT西日本&東日本、タウンページを2025年度末で廃止へ。
昭和の時代に生まれ育った人には懐かしい、超分厚い黄色い本、タウンページ。企業や商店などの電話番号等が記載された大きくて分厚いその本は、重しとしてもご家庭で役に立っていましたね。しかしネット時代の今はも
2024年7月31日 [ブログ] ろあの~く。さん -
高くなった・・・😅😒📕
先日のこと・・・😄😒📅専門誌を購入・・・😄📕👛以前に比べて高くなったな・・・😅😒👛本全般に言えることが・・・😒📕厚みも薄くなって、発行する期間も空いて・・・😄😒📕最終的には
2024年7月14日 [ブログ] YOKOさん -
Bikers Station 廃刊 (ToT)/~~~
編集長であった佐藤氏が廃業とのメール。なんらかの形で「Bikers Station」誌が残るかのようにも読めるが、たとえ存続したとしても編集長が変われば雑誌の内容も大きく変わるに違いない。 残念である
2023年8月1日 [ブログ] THE TALLさん -
週刊朝日の廃刊
こんにちは。私の家でも新聞の購読はかなり以前から辞めており、週刊誌も全く買わなくなりました。皮肉なものでこの週刊朝日の廃刊のニュースもNHKのニュースで知った次第です。週刊誌の発行部数も激減していると
2023年1月21日 [ブログ] パパンダさん -
業務連絡~、業務連絡~、ナウなヤング達の憧れ!3S-FEに迫る!
内々の返信に、どうやら画像添付はできなさそうなので・・・大々的に公開だっ!あんなに台数が出たのに・・・俺たちの青春、しかし、誰も知らないレジェンドエンジン、3S-FEを、本誌が解体します!これを見れば
2022年4月25日 [ブログ] カズ~ヤGTさん -
これも時代の流れか・・・
来月予定している旅に向け、愛用していた小さい時刻表を買おうと思ったら売っておらず、よくよく調べたら去年休刊になったとのことでした😢そこまで使用頻度の高くない自分にとっては、コンパクトかつ安価でとても
2022年3月30日 [ブログ] 【ほり】さん -
情報誌・・・😄📚👛
購入・・・😄📚👛久しぶりに本屋・・・😅📚🚙💨最近本屋がない・・・😅以前は国道沿いにあったのに、みんな潰れた・・・😅本が売れない時代・・・😅本もどんどん薄くなって後に休刊、廃刊に・・
2021年5月24日 [ブログ] YOKOさん -
気が付いたら廃刊ラッシュになってます。
1990年の東京ウォーカー。 F1特集があるなんて素敵ですね。表紙モデルは西田ひかる。角川出版の「東京ウォーカー」、「横浜ウォーカー」、「九州ウォーカー」が5月17日をもって廃刊です。規制を強めた地域
2020年9月12日 [ブログ] 他力本願さん -
パソコン雑誌がまたひとつ…
とりあえず、誌面での発刊は今回が最後になってしまう「週刊アスキー」を密林では在庫無しだったので駅まで行って買ってきました。来週から電子雑誌になるので廃刊というわけでは無いようです。256ページの大増ペ
2015年5月26日 [ブログ] あずさ改6号さん -
お疲れ様でした!お世話になりました!ありがとうございました!
こんばんわヽ(^。^)ノ会社に海外から来ている研修生の子たち現場で一人になるのが寂しいようで私が行くとひとりいやださみしいと カタコトの日本語でムスッとした顔です遠い国から単身でこの極東の国までやって
2015年3月16日 [ブログ] 海老助さん -
この時期の楽しみ?
こんにちは(^^)/『オプション2』って、廃刊になってしまうんですね~・・・。いや~まぁ確かに、ちょっと前に久しぶりに中身をぺらぺらっと覗いてみても、昔に比べると記事の内容もページ数も『薄いな~』と感
2014年12月14日 [ブログ] バシくんさん -
ワイディングロードを駆け抜けろ
全国9000万人のゼブラダニオファンの皆さん!お待たせ致しました。今宵も頑張ってブログを更新しましょうかしかしみんカラをされている人は何人居られるのでしょうか?連休だと何処も混んでいるので、出るのが億
2014年8月14日 [ブログ] ゼブラダニオさん -
世代を感じた一品
昨日、世代をしみじみと感じる出来事がありました。毎日、自転車で通勤している後輩(20代)がいるのですが、トライアスロンに出場するかのような格好をしています。コイツが朝っぱらから人前で、こっちが恥ずかし
2014年2月11日 [ブログ] #にっしんさん -
そうだ、遠くに出よう4。ぢこくひょう
交通機関を使う上で失念できないのは乗り物の運行時間だ。特に東京の昼間なら意識に置かなくても良いだろうが、チョット地方に行ったり夜行を使うときに時間を失念して乗りそびれるのは死活問題に繋がる。最近ではネ
2014年1月21日 [ブログ] 対厳山さん -
終わりです(T0T)これが最後です(T^T)<漫画サンデー>54年の歴史に幕を下ろして休刊!!!
俺愛読してた雑誌どんどん廃刊になってます(T0T)静かなるドンが面白くて数十年間毎週買い続けてたのに(・・;)今後は少年ジャンプとかフライデーも廃刊になる予感がします。時代もどんどん変わっていくけど廃
2013年2月20日 [ブログ] ^^b えいぷさん -
消える紙地図の巻。
淘汰される運命か…。>流れに逆らいたい。昨今、紙の地図は消えゆく運命なのでしょうか???今週末にお出かけしようかと思い、地図を買おうと思ったが売っていない。まぁ、カーナビの浸透やネットで簡単に必要な部
2012年9月17日 [ブログ] 紅の流れ星さん -
いつのまに・・・・アトラス廃刊・・・
今年はA4版の地図を新調しようと思ってたら・・・・・アトラスが2011年発行分で廃刊となっていた!!orz・・・Yahooが吸収して、関東版と関西版が出なくなって、怪しいなぁ・・・と思ったらコレだww
2012年3月24日 [ブログ] たいぞ~@GB7☆さん -
「ぴあ」が休刊!
雑誌「ぴあ」が7月21日号を最後に休刊となりました。1972年、中央大学の学生だった現社長が創刊、表紙のシュールなタレントの似顔絵が特色のひとつでした。予備校時代の1年間、テレビのない寮生活だった私に
2011年7月27日 [ブログ] nadia777さん -
ラストだったんですね
毎月チェックして、ホンダ関係の特集があったら購入する時もあったベストモータリングが、4月に発売した6月号でラストだったんですねそう言えば、最近ベスモないな~とか、ずっとこのLFAの号だな~と思ってまし
2011年7月27日 [ブログ] hikoRさん