#廃材利用のハッシュタグ
#廃材利用 の記事
-
リアゲートアシストグリップDIY
G-craft の新作(笑)ネットで見つけて此、良いやん❗って思ったけど、作れそうな気がするな?って成って購入せず(笑)早、数年(笑)やっとやる気に成ったので(笑)画像は、みん友夜行さんから無断で借り
2025年7月14日 [整備手帳] ガオゥさん -
Ga-craft オリジナル HI-ACEリアゲートアシストグリップ
作れるんじゃ?って思いながら放置(笑)やっとその気に成ったので👍夏場触れなく成るくらい熱く成るってレビューが有ったので断熱対策も必要かも?って事で☆3
2025年6月15日 [パーツレビュー] ガオゥさん -
廃材から新たなデザインを!
日中のブラックピラーの様子をやっと撮ることができました!😃デザイン的には、もう少し延長したいところですが、試しに丸めた廃材を継ぎはぎして•••😅😄貼ってみました!😃意外と良い感じです!😃😊
2024年10月26日 [ブログ] shinD5さん -
フロントスピーカー交換(92,700km)
古くなってきたパーツ維持りの作業です!一寸前からビビリ音がしてた右フロントスピーカーをアルパインの17cmウーファーに交換しました…純正ツイーターは異常ないのでそのままで✧*。
2024年7月29日 [整備手帳] ぱとけん。さん -
嗚呼、マクガイバー
どうしてもスペーサーが必要になり、何か代わりにないものか、と仕事場の中を物色してみました往々にして、必要なものほど、なかなか見つからないものです仕方ないので、暫定で近くに置いてあった樹脂とアルミの複
2023年9月15日 [ブログ] 盤嶽さん -
フロントリップの取付です。
購入から半年くらい放置していたリップスポイラーを取り付けました。サイズも取り付け位置も全然合わないMH23スティングレー用の格安な新古品でした('-'v)
2023年7月8日 [整備手帳] ぱとけん。さん -
ニコイチ
私以前のオーナーがつけた携帯を磁石で保持するタイプのホルダーですが、磁力が弱くて使えないので
2023年4月11日 [整備手帳] あおえすさん -
余計な物、増設。
一か月以上前からチマチマ作業していたんですが。解体した”チャリンコハウス”の骨組をグラインダーでぶった切ってバイスで、両端潰して・・・
2022年9月1日 [整備手帳] えぃぞぅ@ekZEPHYRさん -
自作 ミント愛が止まらない どこでもドアポケットダストボックス
朝、布巾の洗濯をして、やっと空になったキッチンブリーチ・次亜塩素酸ナトリウム台所用漂白剤(第一石鹸orミツエイ)の容器。ムーヴキャンバスを買うまでは、このブリーチの容器、ダッサイ色だなぁってディスって
2021年12月9日 [パーツレビュー] ★海月ちゃん★さん -
バーベキューグリル製作途中
子どもが小さい頃乗っていた三輪車を再利用してバーベキューグリル製作…途中。ドラム缶半分と三輪車後輪をドッキング❣️棒は照明を引っ掛けられる(^^)風防になるように少し斜めに取り付け。
2021年6月6日 [ブログ] まっちゃん!!さん -
ミニロケットストーブの制作
去年の11月に、ソロキャンプ用のミニロケットストーブを自作しています。前回作ったロケットストーブと比べて、かなりのミニサイズです。当初はもう少し短い煙突で作りましたが、煙が出てしまい煙突を作り直しまし
2021年5月10日 [ブログ] gunma_mbさん -
自作 傘立て(アンブレラホルダー)
ゴミ箱用にキッチンブリーチの空き容器を積んであるのが、雨の日に傘立ての代用になって、役立った。でも、支えていないと倒れてしまうので、固定する方法を考えて…スライドシートの位置、常時最前固定の私ならでは
2021年4月26日 [パーツレビュー] ★海月ちゃん★さん -
自作 15.6インチリアモニター
使わなくなったノートPCのモニターを再利用してリアモニターを制作しました。液晶ディスプレイのコントローラーをAmazonで購入し、エレコムのディスプレイアームを組合せてビス止めしましたが、クランプ幅が
2021年1月18日 [パーツレビュー] なり~さん -
カトラリー収納を再作
食器棚の引き出しのカトラリー収納を牛乳パックで新調した。8枚で完成☆スプーンやフォークって、なかなか壊れない一生ものだよね。よく、整理自慢で画像載せてる人って、カトラリーが全部揃ってるけど、何かのタイ
2020年10月1日 [ブログ] ★海月ちゃん★さん -
おやすみライト (ソーラー充電式)
ナイトライトともいいますね〜就寝時に全消灯してしまうと暗すぎで危険だったり、寝付けない方もいるでしょう。廃材利用で作りましたスポットライトのガワを取られてしまったので、ソーラー充電式ライトだけ残ってし
2020年8月26日 [ブログ] ま~@さん -
自作ロケットストーブの煙突完成
自作ロケットストーブの燃焼テストを何度か行ったところ、風の強い日は若干煙が出る事が発覚しました。おそらく、流速により煙突出口の気圧が下がる事で、排気速度が上昇し二次燃焼が終わる前に排気されてしまうので
2020年5月23日 [ブログ] gunma_mbさん -
自作品 サンバーカップホルダー仕切り(加工品)
TV/TT/TW系サンバーを乗りなら見たことはあるであろう部品。(画像/左)仕切り板を入れる箇所は2箇所ありますが、1枚を入れ替えながら使います。その、部品代も大したことはないとは思うのですが、失敗し
2020年5月14日 [パーツレビュー] E-Extraさん -
自作ロケットストーブが少し進化
脚が長いので、煙突にダッチオーブンなどの重い物を乗せると不安があります。脚の長さ故に、てこの原理で曲がる恐れがあるのです。そこで垂直方向にも脚を追加する事にしました。これで負荷を分散させる事が出来ます
2020年5月4日 [ブログ] gunma_mbさん -
ロケットストーブ自作
少しずつ作り続けていたロケットストーブが、とりあえず使える形にまで進みました。少しでも早く進めたかった為、製作途中の写真はありません。燃焼室は、L鋼と鉄板を溶接して作りました。写真の材は、一部分のみで
2020年4月27日 [ブログ] gunma_mbさん -
空き缶利用
先日取り付けたのは油温計とブースト計。油温計のホルダーはオートゲージのものですが、ブースト計は写真の左の真ん中に見えるものがそれです。確か「つぶみ」の空き缶だったはず。配線まとめ用の黒のビニルテープで
2020年3月2日 [ブログ] Woo3!さん