#延長アームのハッシュタグ
#延長アーム の記事
-
不明 延長アーム
LANDLICのスマホホルダーステーとPHILIPSのスマホホルダーの組み合わせでは、ダッシュボードの上方にハミ出して視界を邪魔してました😮💨そこで、いつもの楽天を徘徊していたところ、良さげなモ
2024年8月3日 [パーツレビュー] tama44さん -
ステークフォルダー エアコン吹き出し口延長アーム
スマホを車載フォルダーに装着しているとハザードスイッチが見えないので、既存の車載フォルダーに「延長アーム」を組み合わせて使って見える様にしました。この延長アームを使用すると、ハザードスイッチが見える様
2024年2月11日 [パーツレビュー] Eimeiさん -
AiHiwvol 延長アーム式スマホホルダー
360°自由調整可能の延長アームを使用すると、エアコン吹出口を塞がない事を特徴とするスマホホルダー。エアコンの熱風による熱からスマホを保護でき、スマホの寿命にダメージを与えないとの事。これで前回のスマ
2024年1月7日 [パーツレビュー] J'sGRACEさん -
おはよーさんっ と 昨日のトヨタ博物館 と 今朝の陸事
おはよーさんっ今日の相模原地区はいい感じの快晴です。天気予報ではゲリラ気を付けてってことだったから油断ならねぇっすけどね。さて、昨日の休日は前からずっと行ってみたいと思い続けてたトヨタ博物館に行ってき
2021年7月29日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
RM FD 延長アッパー&ロワアームと改造申請
最近、滅多に売れないはずのFD3S用の延長アッパー&ロワアームが3台も売れたので改造概要等説明書 ( 改造自動車審査結果通知書 )の申請書を3通も作成し明日、陸自に提出してきます。申請書は1台分あたり
2021年7月27日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
FD3S用延長アッパー&ロワアーム改造概要等説明書申請してきました
久しぶりに(たぶん2年ぶりくらいか?)FD3S用延長アッパー&ロワアームが売れたので相模陸事に改造概要等説明書を申請してきました。申請書類は何枚もあって、強度検討書なども添付しなきゃいけなかったりして
2021年1月16日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
FD3S用延長アッパー&ロワアームのこと
.※2019年6月28日 加筆修正しました。そもそもきっかけは、Armorエアロを合法的に乗りたいという願望が始まりでした。フロントの片側だけで65㎜も幅が増えるので、その分ホイールを外側に、できれば
2019年6月28日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
改造概要等説明書 ( 改造自動車審査結果通知書 )
.先日のブログで書いた、相模陸事に提出していた5台分の書類の審査結果を受け取りに行った。【 改造概要等説明書 ( 改造自動車審査結果通知書 ) 】この書類があれば、これから販売する延長アッパー&ロワ
2015年7月10日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
FD3S用延長アームを車検を通すための書類
.Armor装着車5台分の、FD3S用延長アームを車検を通すための書類を、陸事に提出してきた。1台分で34ページに渡る書類で、5台分だから170枚。車両ごとに前後軸重や登録地が違うので、一部の書類は都
2015年7月7日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
陸事で延長アームの改造申請に対しての打ち合わせしてきたよ
.陸事からの呼び出しを受け、打ち合わせしてきました。提出した強度検討書や改造自動車申請書などの書類と、実際に装着されているパーツが相違ないかを書類を見ながら検査ラインで確認する際パイプ径や基準点( ア
2015年5月27日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
陸自に延長アームの申請しに行ってきた
.FD3S用フロント延長アームを、車検対応品として販売するために強度検討書と申請書類一式を持って相模陸自に行ってきました。スポーツキャタライザーのように、商品1つ1つに車検対応の書類を添付したかったん
2015年5月22日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
【 ピンク6号 】ミッション修理 と 切れ角について
オートサロンキックオフドリフトの時に不調になったミッションの修理を依頼した。HKSのミッションはメーカーからの部品供給がないので、基本的にHKSで修理してもらってた。が、昨年、HKSのミッション絡みの
2015年3月3日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
FD3S用newエアロ製作途中報告 と 25㎜延長アーム
.今日現在の 【 黒セブンさん 】。“ 4号エアロ ( 仮称 ) ”はマスターがだいたいいい感じのところまで来てます。フロントフェンダーのえらえらダクトはこんな感じになりました。リヤビューはこんな感じ
2015年2月25日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
ここまでできる!ケツ進入動画!
今日の動画は、先日のapr走行会での1本。延長アームと FEDERAL 595RS-RR の限界と見極めるために、いろいろやってる最中のもの。『 どこまでクルマがガマンできるか 』『 どこまでやったら
2015年2月22日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
FD3S用【 延長アッパー&ロワアーム 】初テスト と FEDERAL【 595RS-RR 】初ドリフト
apr走行会は無事終了。まずはFEDERAL 595RS-R のまま、【 延長アッパー&ロワアーム 】の初転がし。戻ってきた松井くんは『 ものすごくいい。クルマの性格ががらっと変わった! 』と絶賛でし
2015年2月20日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
apr走行会準備完了 と アーム延長に伴うタイロッドエンド加工
.【 ピンク6号 】のアッパー&ロワアームを延長するためタイロッドも延長が必要で、高さ調整ができる 【 ピロ・タイロッドエンド 】 を作ったのですが、【 ピンク6号 】の場合はキャンバーが6°近くつい
2015年2月18日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
apr走行会準備
今度の木曜日は、富士ショートコースで開催のapr走行会。【 ピンク6号 】のテストをするのに準備中です。テストの内容は、まずは今年投入予定の 【 FEDERAL 595RS-RR ( ダブルアール )
2015年2月17日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
apr走行会 と FD3S延長アーム
.2月19日に富士スピードウェイ・ショートサーキットで開催されるapr走行会に参加する人いませんか?あと2週間ちょっとですが、まだ枠はあるようですよー参加申し込みは、下の画像をプリントして記入したら、
2015年2月4日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
FD3S用延長アッパー&ロワアームを【 ピンク6号 】でテストするよ
FD3S用延長アッパー&ロワアームを【 ピンク6号 】に導入。スペーサー外してクルマの動きをテストします。勿論、強度も確認。販売に向けて進んでるよ。
2013年6月11日 [ブログ] R Magic おーはらさん