#建築のハッシュタグ
#建築 の記事
-
四角いトンネルも造れるの御存じでしょうか(^-^;
優秀な技術 シールド工法丸形だと想ってますよね。○ ○○ ○○○種類があります。□も理論上、○と同じく、長方形も造れます。と書きながら、専門外ですので、ソノサキは解りませんがね(^-^;日本橋の下は、
2025年5月15日 [ブログ] naruuさん -
渡るのに通行料がいるのね/錦帯橋
日本三名橋のひとつとされてるらしい、錦川の川幅 200mをつなぐ 5連の木造太鼓橋。組木で作られていて釘は1本も使われてないんだとか、すごい技術だねえ。通行料金がかかるが、岩国城観覧のセット券があるの
2025年4月9日 [おすすめスポット] 3yoさん -
山陽の旅 その4 錦帯橋とか
来た道をほぼ戻るルート = 1.5h強を費やして、到着しました錦帯橋。駐車場は土手から下った錦川の川っぺりで、メジャー観光地なのに無料、天気も予報が外れて晴れと、こりゃありがたい (^^早速、両岸をつ
2025年4月9日 [ブログ] 3yoさん -
山口・広島旅行 その4-1: 錦帯橋とか
所詮は橋でしょ、と思いつつもオススメされたので、やってきました錦帯橋。想像以上にデカかった。
2025年4月9日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
【バングラ④】Construction
バングラネタまだまだ書けます今回は建築物基本は鉄筋コンクリート・レンガ壁🧱まず基礎はないみたい鉄筋を2〜4本立てて、一辺200mm程度の柱を立てますその途中の壁にはレンガを使います日本でも昭和時代の
2025年3月23日 [ブログ] []さん -
建築途中
わが家はセルフビルドなのでまだまだ建築途中だったりします!サグラダファミリア?この階段は大工さんに作ってもらいました!カエル🐸好きな方とみん友になりましたー
2024年12月5日 [ブログ] かえるさんさんさん -
アクアプラザながらには負けるか/利根大堰 自然の観察室
利根川の河口堰である利根大堰に設置されている、魚道が観察できる地下室。オフシーズンに行くと水が流れているだけなので、一瞬で終わりますがw そこは利根大堰の威容を間近に見れるというのでまけといてもらうと
2024年10月20日 [おすすめスポット] 3yoさん -
ふらり: 利根大堰自然の観察室
帰りがけの最後の寄港地は、利根大堰 自然の観察室。川っぺりに駐車場が用意されています。
2024年10月20日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
建物楽しみましょう♪/江戸東京たてもの園
東京都が作った歴史文化が集約されてります
2024年9月24日 [おすすめスポット] MR-S2007さん -
旧篠山町役場/大正口マン館
大正12年に建築された、旧篠山町役場を保存利用した観光拠点となる施設です。大正ロマネスクを感じる雰囲気と丹波篠山の特産品が味わえます。
2024年9月11日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
金沢街めぐり ~その2 長町・広小路周辺~
昨日に引き続き、金沢の街巡りだ。周遊券は三日通しだからな。まずは『谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館』へ、歩いて出かける。わりと近いんだよ(笑)。 建築家、谷口吉郎の住居跡に立てられた記念館。氏は東宮御所
2024年8月15日 [ブログ] THE TALLさん -
青森旅行 その6-1: 青森県立美術館
三内丸山遺跡に行くつもりが、先にここが出てきたので予定変更、青森県立美術館に潜入です。
2024年7月28日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
改修工事の隙間を狙え/鶴の舞橋
全長 300mを超えてくる、日本一ながーい(木造の)橋らしい。平成 6年に作られたらしいが、結構傷んできていて、3期に渡って全面改修工事を行う予定。今年は 9月から工事が始まるらしいので、それまでなら
2024年7月21日 [おすすめスポット] 3yoさん -
今ならまだ渡れる
旅行 1日目の最終訪問地は、日本一長い(木造の)橋らしい、鶴の舞橋へ。立佞武多の館からだと、こちらのほうが近かったんだが、高山稲荷神社は参拝時間の制約があったので、最遠まで行って戻ってくるのが正解だよ
2024年7月21日 [ブログ] 3yoさん -
青森旅行 その3: 鶴の舞橋
旅行初日の最後の目的地、鶴の舞橋へとやってきました。
2024年7月21日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
ふらり: 旧石川組製糸西洋館
現在繁忙期で休館中の中村屋 中華まんミュージアムに残念し、旧石川組製糸西洋館へとやってきました。こうしてみると、スイスポって 3ナンバーだけどコンパクトだなあ(笑
2024年6月7日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
多種の照明器具がステキ/旧石川組製糸西洋館
外国商人のための迎賓館として、大正期に建てられたシックなしつらえの洋館。多数の映画やドラマ、CMや MVなどのロケ地としても使われているらしく、国の登録有形文化財の割には、使用に関するハードルは低めみ
2024年6月7日 [おすすめスポット] 3yoさん -
これはシャンデリア? ペンダント?
入間市博物館からクルマで 15分強、南からだと目的地は分離帯のある 2車線道路の対面。Uターンかあ、やだなあ… と思ってすぐの先の交差点から洋館の裏手側に回ると、そこが駐車場だった、ラッキー(^^クル
2024年6月7日 [ブログ] 3yoさん -
撮影
全国紙・毎日新聞のニュースサイトから『朝ドラ「虎に翼」のロケ地はどこ? あさイチでも話題「裁判所は…」』に注目。今期の連続テレビ小説「虎に翼」の、ロケ地に関する記事。ドラマそのものだけでなく、建設エン
2024年4月13日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
建築を楽しむ散策が良さげ/群馬県立館林美術館
広々とした敷地に弧を描いた平たい構造の建屋、もうボタンを押したらそのまま地下に収納できるんじゃない? とか変な空想を掻き立てられるデザイン(笑南東側は総ガラス張りになっていて、日当たりも良好、住むにも
2024年3月27日 [おすすめスポット] 3yoさん