#引き込みのハッシュタグ
#引き込み の記事
-
バッ直用コード、エンジンルームより引き込み!その4
ちょっとピンボケですが車内のグローブBOX側から見た画像です。こんな感じで通りました♪
2011年11月22日 [整備手帳] ぼあぼあ7さん -
バッ直用コード、エンジンルームより引き込み!その3
フエルトの奥にゴムキャップが見えるでしょうか?
2011年11月22日 [整備手帳] ぼあぼあ7さん -
バッ直用コード、エンジンルームより引き込み!その2
今度は室内側です。ピラーの上の方から引っ張ると・・・
2011年11月22日 [整備手帳] ぼあぼあ7さん -
バッ直用コード、エンジンルームより引き込み!その1
突然、バッ直にしたい衝動に駆られ、よしポングさん<http://minkara.carview.co.jp/userid/688004/car/586069/1372741/note.aspx>の整備
2011年11月22日 [整備手帳] ぼあぼあ7さん -
エンジンルームからの引き込み
パサートのエンジンルームから室内への配線はフェンダーからドアのところを通過させています。○のところに配線をまわしていますが、ジャバラみたいので、配線保護をしておきます。
2011年10月26日 [整備手帳] ひろ@横浜さん -
メーカー不明 防水コンセント
AC100Vを車内へ引き込むための防水コンセントを取り付けました。キャンピングカーなどでは定番のものです。一応防水処理し、屋外用の防水ケーブル・プラグを使用しているので雨の日でも車内へ100Vが引き込
2011年9月11日 [パーツレビュー] 喜代門さん -
憧れの 「バックカメラ」 装着!!コードの引き込み苦労しましたあ!!
あの、高嶺の花だった、バックカメラ いやあーお安くなりましたね。。ヤフオクで6000円程度でゲット!思わず、衝動買い、、取り付けることに。。。取り付けはいいのですが、コードの引き込みに苦労しました。。
2011年8月15日 [整備手帳] サンデースパナさん -
エンジンルームから室内への配線引き込み
達人級の方はタイヤをつけたままでも作業できるそうですが、タイヤは外した方が段違いに効率がいいです。初めての方はまず無理だと思うので、素直に外してしまいましょう!今回は左側から引き込みますので、ジャッキ
2011年8月15日 [整備手帳] Dr. せばすちゃんさん -
音響系 室内バッ直配線引き込み
こんかい使うのはこいつ。YHっで買ってきました♪この黄色い線でバッテリーから直接ヘッドユニットに電気送ります。
2011年8月15日 [整備手帳] tatuya@ta(・∀・tu)yaさん -
エンジンルームからの配線の引き込み
エンジンルームやリア&サイドのアンダーLEDライト等の配線を室内に引き込む方法です。エンジンルームから引き込むのはディオンではグロメットからは難しいのでフェンダーからフロントドアを経由して引き込んでい
2011年8月15日 [整備手帳] ばんびさん -
バッテリー直電源で車内にターミナルを設置
何がしたいかと言うと、バッテリーから直電源を車内に引き込み電源ターミナルを車内に設置しようと思います。途中にリレーを入れることで、ACCに入れた時に通電するようにしようと思います。今回使用するパーツは
2011年8月15日 [整備手帳] アインシュタインさん -
エンジンルームからの配線引き込み(ブースト計・油音/油圧センサー)
ブーストアップしたので専用のブースト計を付けました(^^)同時にR-VITオプションの油音/油圧センサーも購入♪ってことで、エンジンルームからの配線引き込みです(^^)インタークーラー下、運転席に向か
2011年8月15日 [整備手帳] 眠らない街☆さん -
エンジンルーム→車内へ配線引込み場所探し(ブースト計配線)
今まで乗ったクルマにもやってきたが、サブウーハーの電源バッ直やセキュリティー、センサー系配線の車内引き込みなどをモコターボにもやろうかなと模索中♪しかし検索してもMG22SもMF22Sも車内に配線を引
2011年8月3日 [整備手帳] yodotinさん -
楽々、エンジンルームからの配線引き込み。
エンジンルームから室内に配線を引き込むのって大変ですよね・・・・しかも、オーディオの電源みたくぶっ太いのは・・・・
2011年7月15日 [整備手帳] hideパパさん -
配線車内引き込み
イカリング付きフォグランプ設置の為、配線を車内に引き込みます。場所は助手席側タイヤハウスの上です。まずは作業がしやすいようにジャッキアップ。赤丸のところにネジとリベットがあるので、それを外します。
2011年6月17日 [整備手帳] はま♪さん -
アマチュア無線用同軸ケーブル引き込み
アマチュア無線のアンテナの同軸ケーブル引き込みについて記述します。右側テールより引き込みました。同軸ケーブルは引き込み易い細めのケーブルが無難です。雨対策でキッチリ引き込みをするためには、自作用の接栓
2011年6月5日 [整備手帳] ウクレレレ(White Air)さん -
デジタル多連メーター取り付け
恒例行事ですが…パッケージを開封して商品を取り出すと、即座に電源線をニッパで切断! 予め用意しておいたギボシカシメ済みの線と半田付けします。
2011年1月8日 [整備手帳] ダイヅさん -
インパネボックス取り付け & メーター取り付け
助手席インフレータ(エアバッグ展開部)を固定している金具を取り外すにあたり、金具のビスを回すのにちょうど助手席ドアガラスへ吹き出すデフロスタの配管が邪魔なので…その配管を取り外します。吹き出し口側は2
2011年1月8日 [整備手帳] ダイヅさん -
コーナーポール用、コネクタ&ターミナル
エンジンルーム側コネクタ
2010年12月17日 [フォトギャラリー] *まさVELL*ぼちぼち♪さん -
通らない…(汗)
前回のカーテシの続きの配線をやろうと、今日もSAB厚木へ。まず、前回のギボシの付け方が不安だったので付け替えをしました。配線についてはドアから車内への蛇腹のところまで通してあるので、今回ばらした部品は
2010年11月6日 [ブログ] さんかくいなりさん