#強化アクチュエーターのハッシュタグ
#強化アクチュエーター の記事
-
本来の力をスポイルしていたク●パーツを始末しました♪♪
元々の純正部品が考え抜かれて完成されているFDやFCと比べて何かこう・・・控えめに言って●ソなのがコンペの純正部品のデフォなのかと思わざるを得ません(笑)装着前後で激変したエアクリーナーキットに引き続
2021年6月18日 [ブログ] Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中さん -
ようやく少しは肩の荷が下りるか・・・
ブースト不良が起きてからは全力全開にするのも何処か落ち着かないというか気が重かった部分があり、先に強化アクチュエーターを準備したものの交換工賃を少しでも削り効率良く物事を進める為に入荷を待っていたラー
2021年6月13日 [ブログ] Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中さん -
パワーアップでの弊害は簡単に出るもので・・・
先日の徳佐~雲南までの巡航にて法定速度を大幅に下回るドンガメ車両にブチギレて燃料を大量噴射しまくり景気良く追い越しを掛ける局面は多少ありつつも過去最高燃費となる19.3km/Lをマークした595コンペ
2021年5月22日 [ブログ] Y商会@FD.FC&元アバ中・現アル中さん -
ハイブリッジファースト(HKS) 【ジムニーJB23 】 HB1st5型以降用 強化アクチュエーター
取り付けはDIYIHIタービン用以前はノーマルアクチュエーターにバネとターンバックルでブースト圧調整をしていた。1.0kgf/cm2 を超えるセッティングをするとハンチング発生…きっとノーマルアクチュ
2021年1月29日 [パーツレビュー] silverFD2さん -
HKS ACTUATOR UPGRADE KIT / 強化アクチュエータキット
純正よりも立ち上がりが鋭くなり、高ブーストでのタレがなくなります。ただ110~120kPaくらいを目標にして制御するとハンチングを起こすので、この領域は外して制御した方が良いです。Iモードは100kP
2020年4月26日 [パーツレビュー] Legamasterさん -
タービン 強化アクチュエーター交換
ブースト計を取り付けしたところ、加速中のブースト圧が安定していない事が明確になったことから、修理も含めてチューニングパーツに交換です。タービンが日立製とIHI製で形が違いますが、ウチのはIHI製なので
2019年10月27日 [整備手帳] ノースポイントさん -
アクチュエーターのロッド調整
前回、アクチュエーターを未調整のまま取り付けましたが、ブーストが0.8がピークでした。せめて1.0ちょいまでブーストを上げたい思い、アクチュエーターのロッドの長さを調整しました。10mmのメガネとモン
2019年9月1日 [整備手帳] ゆう.zZt231さん -
HKS 強化アクチュエーター取り付け その2
続きです。前後しますが、インタークーラー・ステー運転席側を外さないと、キャタライザー遮熱板が外れないので、ステーを外します。ボルト4本で止まっているので、全部外します。タービンの下は手が届きにくいので
2019年4月20日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
ブースト0.8病、終結宣言・・・多分(;^_^A
パーツレビューに先に画像を出しましたが、0.8病でもなく、ブースト掛かり過ぎでもなく、丁度良い感じになりました。2速、5000回転まで回して、142kPaで安定しています。で。。。原因は何だったのか?
2019年4月19日 [ブログ] ぽんこつネコ改さん -
HKS 強化アクチュエーター取り付け
ブースト0.7病を発症したGRB純正アクチュエーターのヘタリを疑って交換しました。エンジンの排気ポートからタービン間の1次排圧が高くなってくると、アクチュエーター・ダイヤフラムのスプリングが弱った状態
2019年4月15日 [整備手帳] ぽんこつネコ改さん -
強化アクチュエーター交換
4月だというのに雪が降るわ、-6℃まで下がるわで延ばし延ばししていました。今日は珍しく?晴れの一日だったので、しかも明日からまた天気は下り坂になるという予測で、これを逃せば何時になるか分からないと、重
2019年4月13日 [ブログ] ぽんこつネコ改さん -
強化アクチュエーター取付け
ODO 77,037km純正からForgeの強化アクチュエーターに交換しました。パーツレビューhttps://minkara.carview.co.jp/userid/896548/car/21285
2019年2月20日 [整備手帳] しんちゅさん -
マジックタンク取付け
強化アクチュエーターに続き、マジックタンクも装着しました。写ってる他にもタイラップ等付属品があります。パーツレビューhttps://minkara.carview.co.jp/userid/89654
2019年2月20日 [整備手帳] しんちゅさん -
TAKE OFF マジックタンク 汎用品
Forgeの強化アクチュエーターに続き、マジックタンクも装着。調節ネジ全閉でNAの様な滑らかな加速だがダルい。開けすぎると今まで通りパーシャルスロットルで息継ぎ。。。強化アクチュエーターのロッドの長さ
2019年2月17日 [パーツレビュー] しんちゅさん -
Forge Motorsport 強化アクチュエーター
遂に強化アクチュエーター投入しました。最大ブーストまでスパッ!とあがり、ピタッ!と止まります。とりあえずロッドの長さは純正と同じ。他の方は交換用スプリングもセットで入ってたりしますが、自分のは本体だけ
2019年2月17日 [パーツレビュー] しんちゅさん -
HKS ACTUATOR UPGRADE KIT / 強化アクチュエータキット
冬のボーナス散財その2EVC-S導入に伴いどうせならと一緒に導入しました。単体の効果は分かりませんが、EVCとの相乗効果で低回転域での立ち上がりが鋭くなり、なおかつ高回転域でのブーストのタレがノーマル
2019年1月14日 [パーツレビュー] とみんねむろさん -
タービン交換からのレッカー移動
タービン交換5回目のアリスト。わかったこと。ターボショップMの強化アクチュエーターはシャフトをネジ切るブースト圧がかかる。ターボショップM製のタービンで2回シャフト切れ。リビルトタービンで1回シャフト
2018年6月7日 [整備手帳] JZS147さん -
アクチュエーター ダイヤフラム交換
先日の走行会にて無限ブースト発動。2キロスケールのブーストメーターが振り切ったぞ。ブーコンリセットしてもOFFにしても無限ブーストのためメカニカルトラブル。アクチュエーターにエアを入れるも、伸びずに中
2018年4月22日 [整備手帳] しろててさん -
AVO 強化アクチュエーター MT用
中古のハイフロータービンに付属していたものです。タービン交換と一緒に作業したので単体での効果はわかりません。一応調整式ということでしたが、恐らくロッドが一番長く(ブーストが低い)設定になっています。E
2017年3月11日 [パーツレビュー] @ほっぽさん -
HKS 強化アクチュエーターキット
タービン交換と同時に導入ブースト圧に負けてスイングバルブが開くのを防ぎます。
2017年3月10日 [パーツレビュー] nora@さん