#後部霧灯のハッシュタグ
#後部霧灯 の記事
-
NANIYA リアフォグランプ(LED COB デイライト 赤)
交換用リアフォグランプとして選定配線を変更するとき使用予定リアフォグ初号器はプロフィール写真の後ろ姿に、KOITOバックフォグランプ(かなり大きい)これ位ないと小さな車は大型トラックに踏み潰される、悪
2025年3月6日 [パーツレビュー] bluestone7さん -
Mjaie フリップフロップリレー
カプちゃんのリアフォグランプの配線方法を今時に変更するために購入持ち込み車検の時、若い検査官から「この仕様ではダメです」と、平成4年式は大丈夫な仕様なんだけど説明するの面倒いから、車検までにはやってし
2025年3月6日 [パーツレビュー] bluestone7さん -
後部霧灯(バックフォグ)取付
ヤフオクで海外製のfit用のバックフォグを3,980円で購入スモール/ブレーキ用のハーネスを有している物みたいです。ブレーキ用は5回点滅後、常灯との事。車検対応 にさせる為、地上からの上限80
2023年12月27日 [整備手帳] 栄信ω・)さん -
トヨタ(純正) リヤコンビネーション ランプ (リヤ フォグ ランプ-有り)
濃霧や激しい降雨の時などの後方からの被視認性を高める為に、リヤフォグランプ付きのコンビネーションランプに取替しました。尾灯より高い光度の赤色信号を伝えることによって、自動車の後方からの視認性をより高め
2023年4月17日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
トヨタ(純正) ヘッドライト デイマ スイッチ ASSY
デイマ スイッチを、リアフォグランプのスイッチがついたタイプへ取替しました。寒冷地仕様ではありませんが、リアフォグを新設します。以前、夜間に追突されたことがあり、テールライトの面積が狭いハイエースだと
2023年4月17日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
SHINING SPEED センターバックフォグキット【SJ】フォレスター
2021.05.20発注2021.08.02到着※Dラーオプションのリアバンパーや、社外リアバンパーへの取り付け不可です。純正のバックランプが左側のみの点灯なので、バックする時に『右のバックランプ球切
2023年3月5日 [パーツレビュー] ガレージオカモンさん -
リアフォグランプ(後部霧灯)
先日受検した継続検査(車検)でのこと。平成4年式の当家のE24キャラバンを持ち込んでいましたが、追加装備満載の上、3ナンバーから4ナンバーへの構造変更車。当然検査項目が増えて検査時間もかかります。あま
2020年11月10日 [ブログ] Caravelairさん -
バックランプのリアフォグランプ化
バックランプをリアフォグランプ化します。日本仕様ではバックランプになっている箇所が輸出仕様では片方がリアフォグランプになっています。日本の保安基準では後部霧灯の取り付け位置は中央もしくは右側なので右側
2019年6月23日 [整備手帳] りょ→ちん@JB74さん -
先週のできごと(^^;
納車時から使ってたBlue Earth AE01。溝はまだまだ残っているので、あと1年近くは大丈夫かなと思っていたけど、2010年製なのでトレッドにヒビ割れが・・・それと、今年の春頃から、GSでよく「
2016年8月28日 [ブログ] hide.kさん -
ビミョーな位置・・・
ビミョーなのは、S15シルビアのハイマウントストップランプの位置です。保安基準によれば、ハイマウントストップランプ(補助制動灯)は、・取り付け位置が「0.85m」以上であり、制動灯(ストップランプ)よ
2015年11月29日 [ブログ] SaeXaさん -
リアフォグ設置:後右コンビネーションランプ編
S15シルビアの純正リアフォグは、コンビネーションランプの後退灯の位置に組み込まれています。なので、後退灯をリアフォグに組み替えればOK!保安基準細目にある「制動灯の照明部から100mm以上離れている
2015年9月12日 [整備手帳] SaeXaさん -
リアフォグ設置:リアフォグ用LED電球の制作編
リアフォグ用の電球をLEDで組みます。法令では「他の交通を妨げないもの」「35W以下であること」となっています。スペースの制約もあるので、小さな光度で効果的な配光にしたいと思います。リアフォグを”リア
2015年8月29日 [整備手帳] SaeXaさん -
リアフォグ設置:コンビネーションスイッチ編
リアフォグ対応の純正コンビネーションスイッチを手に入れました。発送元は沖縄県リアフォグが設定されているのは寒冷地仕様なので、寒冷地仕様とは縁のなさそうな沖縄県からの着荷にちょっと違和感を覚えます。
2015年8月27日 [整備手帳] SaeXaさん -
リアフォグ設置:配線編
S15シルビアの後部霧灯(リアフォグ)は、後部右側コンビネーションランプの後退灯の位置に組み込まれています。そのまま組み込めば、リアフォグの設置は簡単にできそうです。
2015年8月27日 [整備手帳] SaeXaさん -
日産(純正) Z34純正バックフォグ
【総評】部品番号 26584-1EL1A と部品番号 26580-1EL1A があり、違いは、前者はバックフォグ本体のみで\5000、後者は本体+ソケット+ハーネス+T20バルブが付属して\7000。
2015年8月18日 [パーツレビュー] ドリステ@C27nismoさん -
フォルティスのスポバは定番?
フォルティスの納車までに、諸先輩オーナーの方々に度々お邪魔させていただき、妄想を抱きながら発注した部品。それは、バックフォグ‼︎点灯までには、ディーラーに聞いても曖昧な回答(^^;皆さんの整備手帳に何
2014年8月11日 [ブログ] KELT@8.CT9Aさん -
3代目のリアフォグ
おはこんにちばんは。独唯電蒼です。アルト所有暦3台目にしてようやくリアフォグを搭載しましたw先日復活させたしょぼいリアフォグ風味ではなく、本当にリアフォグとしての実用性があるものにしました。欧州車のよ
2013年10月22日 [ブログ] 藍原独唯@延珠病ステージⅤさん -
バックフォグ(後部霧灯)取り付け
安かったので購入ブレーキ時にパッシングできる機能があるんですが。いらないのでつなげてません(´ω`)
2012年1月22日 [整備手帳] カシワ アザミさん -
制動灯残光化+バックランプ・後部霧灯部尾灯&制動灯化
お友達のたぐち氏に図面を書いてもらいました。監修はわだっち氏。私はただ図面の通り組むだけw悩まず作業できることはいいことです。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o
2011年6月5日 [整備手帳] ごちゃむさん