#御池のハッシュタグ
#御池 の記事
-
御池 霧島
御池です。霧島山群を形成する一連の噴火でできたカルデラの湖です。湖畔へ行けばボートに乗ることもできるようです。ここから見える高千穂峰はとってもいいですね。天気が良かったので助かりました。高千穂河原へも
2024年12月16日 [ブログ] 空のジュウザさん -
天孫降臨の伝説を巡る旅~その4~神社シリーズその102「霧島東神社」
28日宮崎市内のホテルを出発しR268を東に進みます今日の目的地の霧島を目指します郊外に出たところで一旦休憩道の駅ですが、まだ営業前でしたなんか楽しそうだなこんなにクソ暑いのに・・・今回のR1000は
2024年8月9日 [ブログ] より3さん -
高原町散策
久しぶりに来ました♪高千穂峰ボート向こうは高千穂峰御池湖畔
2021年9月27日 [ブログ] かつみさんさん -
6月6日 尾瀬御池~三条の滝③
温泉小屋で、まずは生ビールで乾杯~✌️
2021年6月10日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
6月6日 尾瀬御池~三条の滝②
三条の滝到着~✌️
2021年6月9日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
6月6日 尾瀬御池~三条の滝①
御池駐車場で待ち合わせして、三条の滝~尾瀬ガ原入口の温泉小屋を回って御池駐車場まで、約17キロ2万9000歩ほどのハイキングレポです。。
2021年6月9日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
尾瀬 御池田代
尾瀬御池駐車場今朝の天気は、曇り
2021年6月6日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
からすみとパルミジャーノレッジャーノのポテトフライ/To
和食とイタリアンの融合😍これはお酒進みます🎵fudoの姉妹店
2020年10月24日 [おすすめスポット] さりさりさん -
ZEST御池
本日の京都はとても涼しく、朝は長袖を着ていました。とても天気が良いので洗濯を沢山した後、近所のZEST御池にまだ行ってなかったので散策に出掛けました。ZEST御池は御池通の地下にあり、駐車場はなんと7
2020年9月15日 [ブログ] さりさりさん -
5月31日 御池田代~♥️
今朝は新潟県小出から、檜枝岐の御池へ。。。尾瀬の入口にある御池田代散策~笑っ
2020年5月31日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
最低でも京都!!
昔「最低でも県外」なんて公約をして混迷を深めた方がおられましたが上のタイトルはそれとはまったく関係御座いませんので・・念のため今日は軽で京都ついつい出かけてしまう近所の街御池地下駐車場に停めてゼスト御
2020年1月14日 [ブログ] syu2018さん -
尾瀬御池の紅葉は、来週~再来週だな。😎
御池ブナ平真っ赤な葉っぱ発見御池駐車場ホイールまだピカピカ空が映りこんでいる。台風も来てるし、紅葉今年は遅めの感じ今年も三条の滝行ってみたいなぁ~😃❤️😃
2019年9月30日 [ブログ] 渓山遊人さん -
九重連山/御池の全面凍結
冬季に全面凍結した湖面を歩く事ができます。詳しくは関連リンクをご覧ください。
2019年1月17日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
2014年11月24日 曽木の滝~延岡市
K404の橋の上から曽木の滝を撮影。かなり観光客がいるみたいですね~
2015年2月18日 [フォトギャラリー] 旅@FD2さん -
宮崎・鹿児島とにまたぐ、霧島連山とえびの高原散策(後半)
《プロローグ》2012(H24).5.3未明から~5.6までのGW中の4連休に、所用も兼ねていましたが人生初の鹿児島訪問をいたしまして、その旅行の模様を自分が忘れないうちにブログにしようと思いました。
2015年1月10日 [ブログ] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん -
今年は断念! 燧ヶ岳登頂
前々から登ろうとしていた燧ヶ岳(2,356m)に行ってきました。南会津町さかい温泉さゆり荘(写真は室内)と言う温泉旅館に前泊して、翌早朝に燧ヶ岳登山口のある御池(みいけ)に6時過ぎに到着(宿から約4
2014年10月22日 [ブログ] 非常のライセンスさん -
紅葉 2013 VOL2 檜枝岐尾瀬
魔女さまと紅葉
2013年10月12日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
紅葉 2013 VOL.1 檜枝岐尾瀬
紅葉とスカイブルー
2013年10月12日 [フォトギャラリー] 渓山遊人さん -
国内最深の火山湖/御池
御池(みいけ)は、宮崎県都城市と高原町との境界に存在する直径約1km、周囲3.9km、ほぼ円形の火口湖である。高千穂峰の威容を湖面に映している。水面の標高は305m、水深は93.5mあり、火口湖として
2013年5月16日 [おすすめスポット] がいがんさん -
霧島~大幡池~後編
前編からの続き湖畔で昼食をとり20分ほど横になり、めまいと手足のしびれがとれてきたので散策開始です(^^ゞとりあえず池に入ってみました水温はかなり低く2,3分で足が凍りそうになります。湖底はやや粘度の
2013年5月15日 [ブログ] がいがんさん