#徳川慶喜のハッシュタグ
#徳川慶喜 の記事
-
🚙駿府周遊観光ドライブ…その1💨
YouTubeなどでよく紹介されている今回周るこのその1コースは通常徒歩で周る人が多いと思いますが、車好きの私は敢えて車で周ってみました☝🏻東名静岡ICを下りて静岡駅まで来て一番最初に立ち寄りたいの
2025年2月11日 [ブログ] YossyU1さん -
また一つ…
また一つ…歳を重ねてしまいました〜!(≧∇≦)bだが…やる事変わらず!最近は自転車、カメラがメインの趣味かも…ミニカーも欲しいけど…価格高騰で…買えず_| ̄|○自転車も皆が買い替えるなか、干支一回り以
2024年10月28日 [ブログ] 903Rさん -
徳川斉昭・慶喜も利用した「旧取手宿本陣 染野家住宅」。
江戸時代の参勤交代で、大名の宿泊や休憩に使われた本陣「旧取手宿本陣 染野家住宅」。染野家は代々取手宿の名主を務めた家柄で貞享4(1687)年に水戸徳川家から本陣に指定されました。水戸街道沿いに残る本陣
2023年3月13日 [ブログ] レッズレノンさん -
松戸市 徳川昭武の戸定邸がすばらしい
アメブロでブログを更新しました。松戸市 徳川昭武の戸定邸がすばらしいよろしければ、こちらからご覧ください。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2021年8月2日 [ブログ] italiaspeedさん -
やっぱり、将軍家のお庭はスゴイ!!
「お台場海浜公園」からゆりかもめで「汐留」まで約10分。そこから、少し迷いながらも数分で「浜離宮恩賜庭園」着。江戸時代から続く庭園では、都内唯一の海水の池です。「大手門橋」を渡り入り口を入って左に「三
2018年10月17日 [ブログ] レッズレノンさん -
東京都指定史跡 大政奉還・最後の将軍の墓/徳川慶喜公の墓
谷中霊園に葬られた第15代将軍徳川慶喜公の墓です。ちょうど150年前の慶応3年(1867)11月9日(旧暦10月14日)、二条城で家康以来の政権を返上、大政奉還をした徳川慶喜は、他の14名の将軍とは違
2017年11月12日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
二条城庭園お正月公開
正月休みの事ですが、京都の「二条城庭園お正月公開」に行って参りました。庭園だけが公開されると有って普段よりも安い料金(600円が400円に)で入場できます。愛用のD40をぶら下げ散策してきましたが余り
2014年1月11日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
「徳川将軍珈琲」
茨城県内では有名なカフェ「サザコーヒー」で出しているコーヒーの1つ。前々からこのネーミングが気になってたけど、家では週末ぐらいしかコーヒーを入れる時間がないのでなかなか豆を買う機会がなかった。先日、本
2013年12月24日 [ブログ] りもあさん -
慶喜の思いの一端に触れた瞬間。
今日は、松戸にある『戸定歴史館』へ『企画展 ―没後100年徳川慶喜―』を見に。明日までの開催です。【概要】(HPより)大正2(1913)年11月22日、最後の将軍・徳川慶喜(1837年~1913年)は
2013年12月14日 [ブログ] レッズレノンさん -
「徳川慶喜」没後、100年関連イベント。
春日部市郷土資料館夏季展示(第47回)「最後の将軍がみた春日部 ―野鳥と御鷹場・御猟場― 」展の開催を記念した講演会『趣味人として生きる―徳川慶喜の明治―』に行ってきました。江戸幕府15代将軍徳川慶喜
2013年8月25日 [ブログ] レッズレノンさん -
松戸の森で、江戸・明治の息吹に出会う。
灯台もと暗しとはよく言ったもので、松戸に、こんなにも徳川家にゆかりのある場所があるとは思いもしませんでした。その名も、戸定邸。最後の水戸藩主であった徳川昭武の屋敷で1884年(明治17年)建設の木造平
2013年7月15日 [ブログ] レッズレノンさん -
日本三名城・日本初の復興天守/大阪城天守閣
復興天守竣工から80年が経過した大阪城天守閣です。安土桃山時代の大坂城は、石山本願寺の跡地に天正11年(1583)豊臣秀吉が築城を開始し、1年半をかけて完成させました。江戸時代の大坂城は元和5年(16
2011年8月7日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
鳥羽離宮跡公園に建てられた戊辰戦争の碑/鳥羽・伏見の戦い(戊辰戦争)の碑・小枝橋
慶応4年(1868)正月3日午後4時すぎのこと、鳥羽街道を北上する旧幕府軍とそれを制しようとする薩摩軍の押し問答が鳥羽街道の小枝橋を挟んで始まりました。「勅命で通る」と主張する旧幕府軍に対して、「そん
2011年8月4日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
世界遺産二条城/元離宮 二条城
二条城二の丸御殿です。武家風書院造の代表的な御殿建築で、遠侍(とおざむらい)、式台(しきだい)、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の6棟が東南から西北にかけて雁行に並んでいます。1611年(慶長16年)
2011年1月15日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
Nov.3水戸旅行記 <弘道館>
私の友人が名所・旧跡巡りが好きで、私もその影響を少なからず受け、今日文化の日に日本3名園のひとつ水戸の偕楽園に行ってみることにしました。つい2、3日前の天候とうって変わってまさに秋晴れ。チェイサーで走
2010年11月4日 [フォトギャラリー] Cyber Xさん -
徳川斉昭によって創立された藩校/弘道館
弘道館は水戸藩の藩校として第9代藩主 徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武両道の修練をつませようと武芸一般はもとより、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問をとり入
2010年11月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
今日の誕生日クイズ②20101028*:..。o○☆ *:.
オマケだよ。本日が誕生日のこの人は誰でしょう
2010年10月28日 [ブログ] ☆゚+.こぅ.+゚☆さん