#徳川斉昭のハッシュタグ
#徳川斉昭 の記事
-
水戸観光
茨城県の水戸に行ってきました😊黄門様と納豆の水戸です😁年末年始はいつもの塩原温泉へでも宿で温泉入って食っちゃ寝で画的につまらんので今回ブログはスルーwしかも訳あってN-BOXで行ったんすよね💦年
2025年1月10日 [ブログ] さすけ3010さん -
徳川斉昭・慶喜も利用した「旧取手宿本陣 染野家住宅」。
江戸時代の参勤交代で、大名の宿泊や休憩に使われた本陣「旧取手宿本陣 染野家住宅」。染野家は代々取手宿の名主を務めた家柄で貞享4(1687)年に水戸徳川家から本陣に指定されました。水戸街道沿いに残る本陣
2023年3月13日 [ブログ] レッズレノンさん -
水戸の偕楽園に観梅ライド
先週に続いてロードバイクで水戸市まで週末ライドへ出かけました。今週の目的地は偕楽園です。天気予報では気温が上がり、午後から春一番が吹くとの事。朝の6時に出発する予定が、夜中に降った雨で路面が濡れていた
2022年3月6日 [ブログ] aki坊さん -
弘道館 水戸 茨城県
2021年2月20日今日の最後は、水戸市の弘道館へ。今年のNHK大河ドラマ青天を衝け】の舞台となった、水戸の弘道館。水戸城の大手門も新築し、偕楽園も含め、水戸の観光スポットにかなりの力が入ってました。
2021年5月9日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
水戸偕楽園(梅まつり)〜常磐神社 Drive
長年関東に住んでいるが、水戸偕楽園の梅まつりに訪れたことが無かった。冒頭に表示された3枚の写真が非常に地味だけど、『すべての写真を見る』ボタンを押してみてね?(笑)
2017年2月25日 [フォトアルバム] yah!⊂(゚∀゚⊂)ヤ-!!さん -
水戸市千波湖/映画『桜田門外の変』オープンロケセット
映画『桜田門外の変』を鑑賞し、翌年オープンロケセットの見学に行きました。ロケで井伊直弼ら登城中、降りしきる雪は石鹸の泡を送風機で飛ばしたと聞く(笑)。授業で習わなかった人物、水戸藩士 関鉄之助 を知っ
2015年1月9日 [おすすめスポット] 古民家庄助の囲炉裏端さん -
水戸 梅の名園 <偕楽園 >
今月末まで水戸偕楽園で催されている「水戸梅まつり」に行ってきました。偕楽園は岡山後楽園、金沢兼六園と並び日本三名園といわれる名園です。今年でちょうど開園から170年を迎えた「偕楽園」をブログにしてみま
2014年4月20日 [ブログ] Cyber Xさん -
文武両道/水戸市弘道館
水戸藩の藩校として第9代藩主 徳川斉昭により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武両道の修練をつませようと武芸一般はもとより、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問をとり入れた、いわ
2013年6月5日 [おすすめスポット] 古民家庄助の囲炉裏端さん -
日本三公園/水戸偕楽園
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三公園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)
2013年6月3日 [おすすめスポット] 古民家庄助の囲炉裏端さん -
偕楽園とアクアワールド大洗に行ってきました。
11月3日文化の日、この日は最近では珍しく秋晴れ、雲ひとつない天気でした。東関東自動車道を潮来ICまで走りぬけ、かかること2時間。水戸市に着きました。まずは恒例の名所旧跡巡り。弘道館に向かいました。正
2011年12月10日 [ブログ] Cyber Xさん -
Nov.3水戸旅行記 <偕楽園>
弘道館をあとにして次は日本3名園のひとつ偕楽園に行ってみました。チェイサーを駐車し今回は東門から入園しました。すると今日は七五三、子供連れの人たちでごったがえしていたのがここ常磐神社です。義公と烈公を
2010年12月13日 [フォトギャラリー] Cyber Xさん -
Nov.3水戸旅行記 <弘道館>
私の友人が名所・旧跡巡りが好きで、私もその影響を少なからず受け、今日文化の日に日本3名園のひとつ水戸の偕楽園に行ってみることにしました。つい2、3日前の天候とうって変わってまさに秋晴れ。チェイサーで走
2010年11月4日 [フォトギャラリー] Cyber Xさん -
日本三名園のひとつ/偕楽園
偕楽園は、水戸徳川家第9代藩主徳川斉昭(烈公1800~1860)が自ら造園構想を練り、創設したもので、特に好文亭については烈公がその位置や建設意匠を定めたと言われています。計画は斉昭が藩主になってから
2010年11月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
徳川光圀公と斉昭公を祀る神社/常盤神社
水戸偕楽園東門手前の常盤神社です。常磐神社は、水戸藩を代表する2代藩主徳川光圀公・9代藩主徳川斉昭公を祀る神社です。この日は七五三、大勢の人たちで賑わっていました。
2010年11月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
徳川斉昭によって創立された藩校/弘道館
弘道館は水戸藩の藩校として第9代藩主 徳川斉昭公により天保12年(1841年)8月に創設されました。藩士に文武両道の修練をつませようと武芸一般はもとより、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問をとり入
2010年11月3日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
水戸に行って参りました♪
久方ぶりの更新です。3連休を利用して、友達と水戸まで出かけてきましたよ。前日に嫌がらせのように仕事が殺到して来て、自宅で朝まで片付けてから出発。3連休のせいか、高速道路はどこも渋滞でやんした。初日は霞
2009年3月22日 [ブログ] すのまさん -
常盤神社:光國公・斉昭公が祀られています。/常盤神社
偕楽園に隣接する常盤神社光國公・斉昭公が祀られています。水戸と言えば光國公偕楽園を散策する前に、まずはお参りしてみるのも良いかと思います。奉納のお酒がキチンと説明されているのも良いかナ(笑)関連URL
2008年3月4日 [おすすめスポット] どんみみさん