#心理学のハッシュタグ
#心理学 の記事
-
42歳の逆走事故に思うこと
道路交通に関する話題のなかでも、逆走ネタは注目を集めやすいようで。GW直前の4月26日に発生した東北自動車道(栃木県那須塩原)での逆走事故も、大いに話題となりましたね。逆走した本人とそれに巻き込まれた
2025年5月8日 [ブログ] Danny Wongさん -
ナイショ話を見るときの心理
知ってる人達が自分から聞こえない位置で会話しているのを見るとき(だいたい職場ですが)、声は聞こえなくても表情や仕草、そして普段の性格から推察するのですが、どうしても「自分だったら」というバイアスが働く
2025年3月6日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ
いわゆる自己啓発本です。こういうのって、効果が出るかどうかは個人差が激しいと言うか、昔からあんまり期待しておらんのですが、考え方の参考程度にはなるから、(ちょい問題アリな)部下の参考になるやもしれんの
2024年6月23日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
カラーバス効果
年末にシボレー コルベットのミッドシップの最新型を駅前で発見し思わず写メしました。また、ロータスエリーゼも近所でよく見かけ、いわゆるスーパースポーツカー最近はよく見かける様になったなあ。一般的になった
2022年1月19日 [ブログ] よしおんくんさん -
心配事の80%はじっさいには起こらない
成分献血の間に読書して退屈を紛らわせておりましたが、同時に眠気に襲われたり本代が高くなるのが欠点です。日頃使わない知識が増えるのはそれなりに面白いんですけどねwで、今回読んだ「人間心理のふしぎがわかる
2018年9月27日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
錯覚の科学
イグ・ノーベル賞を受賞した「見えないゴリラ」実験の研究者らによる本です。(バスケットボールの試合中のパスを数えさせると、被験者の半数は乱入したゴリラに気がつかないというもの。)帰省したらヒマだろうから
2018年1月10日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
EyeSightあるある(●´∀`●)
久しぶりにクルマネタでいくBreaknですeyesight搭載車にお乗りの方に是非お試し頂きたいです(*・ω・)ノ※eyesightはあくまで支援です、過信しないよう注意して下さいこれより先は自分に置
2016年9月15日 [ブログ] Breaknさん -
周囲を威嚇するファッションや振る舞いをする方の思考回路が知りたい!
くるまだと、黒塗り、フルスモークガラス、昔は金のエンブレム(^。^;)人間だと、昔はパンチパーマや、刺繍の入ったダボダボスエット、刺青、肩で風切る歩き方などなど(^。^;)現代は清原和博みたいな方々!
2016年5月25日 [ブログ] naruuさん -
金魚~♪え~金魚!!
ここのところ、複数のみん友さんから、デロリアンの情報を頂いたりして、お気遣い頂いたりして、大変嬉しく感謝でいっぱいです♪中々憧れの車だけに、高価ですぐには実現は難しそうですが、こういったみん友さんから
2016年5月25日 [ブログ] 元峠師さん -
一時停止はうまい具合には止まらない
全生物の中で言葉を会話でコミュニケーションを取るのは人間だけだといわれている。だからどうした?といわれればそこで話は終わるので強引に話を引き伸ばそう。見た目で人を判断してはいけないという言葉があるが人
2016年1月7日 [ブログ] ぴこちゅさん -
小高千枝さん
その雰囲気が、気になりました(*^_^*)
2015年1月5日 [ブログ] naruuさん -
まさに”アホちゃうか”
>橋下大阪市長と在特会会長が「罵り合い」10分間の不毛なバトル(全文書き起こし)弁護士ドットコムモバイル [10/20 23:00]橋下徹大阪市長(左)と桜井誠・在特会会長(右)との意見交換の様
2014年10月20日 [ブログ] 田舎は消える?さん -
Sick of it all
オモシロおかしくブログにしたツモリのコレ何回か気にして見てるうちに、表情とか色とかだんだんマジで気持ち悪くなってきて今ではもう二度と見たくないので(視線移して見なきゃイイだけの話なんだが)通勤コース変
2014年9月10日 [ブログ] nufさん -
【教育】メンタルトレーニング講演会【心理】
久しぶりにブログアップします。台風の最中、我が息子大将閣下がお世話になっている恩師の縁で、五輪や世界選手権に出場する日本代表の競技者達のメンタルトレーニングを担当なさって来たこの方のセミナーに参加させ
2014年8月11日 [ブログ] ウルリッヒ・デスラーさん -
このあとの天気?? ・・・ノンナノカンケーネェ!!(・∀・)ニヤニヤ
ということで(?)クルマ洗いました(笑)・・・本当は、某所であったオフ会にコッソリ顔出したり、元相方からラーメン誘われたりしていたのですけれど・・・両親が親戚の法要に昨日から出かけていて、私はお留守番
2014年4月20日 [ブログ] まつ27さん -
「音」が紡ぐ物語
突然ですが、「妙に懐かしさを憶える音」って有りますよね?言葉や音楽なんかもそうですが、「音」が人間の記憶や心理に与える影響力ってのは決して馬鹿に出来ないものがあると思うのです。例えば、昔良く聞いていた
2013年7月8日 [ブログ] ひろくん@北海道さん -
心理学・人間工学的にモータースポーツの上達を科学する
今日は自分の研究も含めて心理・人間工学的にドライビングインフォメーションについて書いてみます。初心者~中級者向けに、読めば「速くなる糸口に気づく!」を目標に書いてみます。>ズバリ情報のことです。一般道
2013年4月10日 [ブログ] Haruyanさん -
交通心理学会
うちの会社では安心運転教育事業をやっていまして、指導員に会員がいます。http://jatp-web.jp/ここに入会していると、例えば渋滞のメカニズムや起きやすい時間、車種別や道路形状別の事故率や特
2011年9月14日 [ブログ] タマさんなんやでさん -
G11 シルフィ 燃費
シルフィ購入後 三回目の給油総走行距離は30000キロオーバーしました(^^ゞ一回目はリッター当たり11キロ台、二回目は12キロ台、で今回は13キロ台。しかも通勤のみです。結局燃費なんてアクセルワーク
2011年7月3日 [ブログ] にゅるスペック@G11さん