#快適化整備のハッシュタグ
#快適化整備 の記事
-
クルーズコントロール取付け
えくしーちゃん購入時から付けたいと思っていましたが、7年も経って取り付けました(笑)
2017年9月9日 [整備手帳] シャオーレさん -
三菱自動車(純正) 左右ヒーター/ベンチレーションダクト
ミニキャブの上級グレードやブラボーに標準装備の左右のヒーターダクト(吹出口)です。GX号にはエアコンがないので、ベンチレーションしか出来ないのですが、それでも夏場や冬場の快適性向上にはかなり役に立ちま
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
三菱自動車(純正) 左右ヒーター/ベンチレーションダクト
ミニキャブの上級グレードやブラボーに標準装備の左右のヒーターダクト(吹出口)です。旧GX号と同じく、GX号にはエアコンがないので、ベンチレーションしか出来ないのですが、それでも夏場や冬場の快適性向上に
2017年4月5日 [パーツレビュー] KENEA187Aさん -
助手席エアコン吹き出し口取付け
我が家のサンバーくんはTCグレードですがTT2A型の為、助手席のエアコン吹き出し口がありません(・_・;)ってことで、職場にTV2J型の廃車が入庫したので、部品を移植することに(^^;)拭き出し口のメ
2017年2月2日 [整備手帳] シャオーレさん -
ホーマー弄り その②
本日も、特に用事もなかったので、朝から弄ろうかと思っていたら・・・ちょっと頭痛が(~_~;)ってことで、今回はベルトの取り付けとサーモスタットの取り付けを行いました!!整備手帳へで、時間が少し余ったの
2015年2月27日 [ブログ] シャオーレさん -
【DIY】多機能アームレスト/コンソールボックス取り付け
後部座席用のドリンクホルダを利用して取り付けなので後ろ2つのドリンクホルダが使えなくなります。でも、ドアポケットにもあるので問題ありませんねw
2012年8月30日 [整備手帳] 一誠會さん -
RIDERS HOUSE 多機能アームレスト/コンソールボックス
作りは中華風味がしますが、やはり肘掛けがあると高速道路の運転が楽になります。アームレスト部分もスライド出来るのでMT操作にも問題なし。コンソールボックス内は大きくないのでちょっとした小物だけ入れるよう
2012年8月30日 [パーツレビュー] 一誠會さん -
ブレーキパッド交換
プロμは初めてだね。
2011年8月15日 [整備手帳] 0SGさん -
快適!トランクオープナー取り付け
僕のカプチはH4年式。前期です。なので、トランクは鍵で開けるなんとも不便なクルマです。なのでEA21用をつけました。
2011年8月15日 [整備手帳] 0SGさん -
不明 オイルドレンボルト用パッキン
ハイエースのシートに伝わる細かい振動を何とかしようと細工をしました。単純にシートとボディの間にパッキンを挟むだけです。結果 効果ありでした!!ただ他のパーツに伝わる振動が気になり始めました・・・・・。
2011年5月10日 [パーツレビュー] おひでさん -
ハイエース 快適化計画(シートの振動編)
なんてこと無いエンジンオイル ドレンパッキンです。
2011年5月10日 [整備手帳] おひでさん -
着けたんだけど・・・
つづき。実際、昨日の夜は雨が降ってたから、試しにカメラをつけてみた。・・・が、じぇんじぇん見えね~の。カメラの位置を考えないとダメですね。レンズに水滴がついちゃってダメです。しかもチョット傾いてるよう
2009年4月5日 [ブログ] 0SGさん -
2.5インチモニター インストールに挑戦
色々考えた結果、埋め込みに挑戦。初めての挑戦!バックカメラ用です。
2009年4月4日 [フォトギャラリー] 0SGさん -
ようやく出来上がり
この日記から一ヶ月チョット。ようやく出来ました( -.-) =зフウーゴニョの結果・・・2.5インチモニター埋め込み途中、妙にクオリティーに拘りだし、完全にスムージングしようとしていることに気付き・・
2009年4月4日 [ブログ] 0SGさん -
4月がはじまったね
3月と変わらない忙しさ・・・時間感覚がおかしくなりそう・・・出社して帰るまで、昼飯食べた20分しか休んでないし。未だに体調が・・・そうそう。ブリッツの燃調なんだけど、どうやらカプチに着きそうですwwい
2009年4月1日 [ブログ] 0SGさん