#恐竜王国のハッシュタグ
#恐竜王国 の記事
-
福井県立恐竜博物館
今回、行きたいと思っていた福井県立恐竜博物館に博物館の手前にあったオブジェとコラボ恐竜博物館入り口の前にある巨大オブジェ正面入り口からワクワクが止まらない中に入るとエスカレーターで一度地下へそこには恐
2022年11月23日 [ブログ] パカオさん -
恐竜
文化センター『恐竜王国』ビッグアイ『ティラノサウルス 進化の謎』
2017年8月24日 [フォトアルバム] 酒兎さん -
恐竜王国
シン・ゴジラを観て楽しみにしていたが目の前にするとしがみついてチラ見
2017年8月16日 [ブログ] 酒兎さん -
モミジの種なのか?
はぴりん。恐竜も、3体居るみたいダ。小さい方2隊は、動いている。
2016年5月7日 [フォトギャラリー] 青鯨.さん -
夏休み
金曜日から四日間お休みを頂いてかみさんの実家に帰省しています。私が主任になってから…職員に休みを回す事が殆どだった為、盆休みも当然1日もとれず(汗)「だったら始めからズラして帰ればいいぢゃねいか」とい
2013年8月4日 [ブログ] 朝陽さん -
日本で最初に見つけられた恐竜の足跡(県の天然記念物)/恐竜の足跡化石
神流町中里地区から秩父へ抜ける国道299号沿いに「漣岩(さざなみいわ)」として知られる崖があります。約1億2000万年前の白亜紀に水の流れたあとがそのまま残ったもので、県の天然記念物にも指定されていま
2013年7月12日 [おすすめスポット] ちくでん@さん -
2013.6.29 恐竜の足跡とフリ子
とある名も知れぬ山奥(ではなく群馬県神流町)高速を下りて2時間くらい山道を走ってようやく辿りつきました。神流町中里地区から秩父へ抜ける国道299号沿いに「漣岩(さざなみいわ)」として知られる崖がありま
2013年7月12日 [フォトギャラリー] ちくでん@さん -
恐竜王国/神流町恐竜センター
昭和60(1985)年4月3日、群馬県多野郡中里村(当時)で、日本で初めて恐竜の足跡が発見され、この大発見を契機に、村は恐竜で村おこしを始め、恐竜王国を建国☆そして、昭和62年に恐竜王国・中里村(当時
2013年6月24日 [おすすめスポット] トリン星☆さん -
恐竜王国へ行ってきた。
今日は幕張の恐竜王国に行ってきました。早起きして9時ちょい過ぎに入場。すでに長蛇の列でした(*_*)うちのかみさん&子供2名は、恐竜大好きのため、ひとつひとつの展示を見るのに非常に時間がかかります。混
2012年9月16日 [ブログ] MyplanMaxさん -
(動画)世界最大 恐竜王国2012
「皆さんこんばんは! ちくでんです!!」先日、双子と幕張の恐竜王国2012を見てきたのはブログUPの通りです。その時の恐竜動画です。恐竜に興味があるけど行けない方、ネタバレになってしまいますが行こうか
2012年9月5日 [ブログ] ちくでん@さん -
2012.8.27 恐竜王国2012(幕張メッセ)に行ったお!
先日、ヨコハマの恐竜展2012に行ってきましたが、8月27日は夏休みが取れたので、幕張メッセで開催されていて双子が行きたがっていた恐竜王国2012にも行っちゃいました。幕張メッセ・駅周辺の駐車場は10
2012年8月28日 [ブログ] ちくでん@さん -
2012.8.27 世界最大 恐竜王国2012⑥
アンモナイト化石発掘体験砂の中に本物のアンモナイトが埋まっています。
2012年8月28日 [フォトギャラリー] ちくでん@さん -
2012.8.27 世界最大 恐竜王国2012⑤
手なずける
2012年8月28日 [フォトギャラリー] ちくでん@さん -
2012.8.27 世界最大 恐竜王国2012④
2階へこの高さはティランノサウルスの目線の高さらしいです。
2012年8月28日 [フォトギャラリー] ちくでん@さん -
2012.8.27 世界最大 恐竜王国2012③
世界初公開羽毛恐竜ティランノサウルス類 ユティランヌス・フアリ(羽王竜)
2012年8月27日 [フォトギャラリー] ちくでん@さん -
2012.8.27 世界最大 恐竜王国2012②
会場入り今回も音声ガイド(500円)を装着
2012年8月27日 [フォトギャラリー] ちくでん@さん -
2012.8.27 世界最大 恐竜王国2012①
休みだったので、幕張メッセで開催されている恐竜王国2012へ行ってきました。メッセ駐車場は1日1000円なので、マリンフィールドの駐車場を利用(1日600円)がらがら
2012年8月27日 [フォトギャラリー] ちくでん@さん -
恐竜王国2012
ユティランヌス・フワリ世界初公開の羽毛の生えた大型肉食恐竜。
2012年7月31日 [フォトギャラリー] らぶりぃぱんださん -
恐竜王国!
千葉で開催されていて毎年行こうと思ったまま早数年。ようやく行ってまいりました。子供の頃、科博で恐竜のイベントに参加した記憶が鮮明に蘇ります。
2012年7月31日 [ブログ] らぶりぃぱんださん