#戦国時代のハッシュタグ
#戦国時代 の記事
-
近年の戦闘機開発では電子機器とそれを制御するソフトウェアが性能の鍵を握る
なるほど、現代の兵器はハードウェアよりもソフトウェアが性能を決めるキーファクターなんですね。プレジデントオンライン「今の戦闘機開発の現場で起きている"主客転倒"」そして世界を代表する平和国家である我が
2025年5月2日 [ブログ] SUNMECAさん -
【戦国時代の姫路城スポットへ♪】
こんにちは、Piaです。攻城ロングTRGの続編です。姫路城は、見学ルートだけで下城するのはもったいないです。順路で下城すると<菱の門>から券売機のある入城口へいったん出ることになります。出てすぐ左手に
2024年10月20日 [ブログ] Piaさん -
ミドルの勇姿現る
噂は真実となった!噂のチャンネルではないぞ~戦国時代の始まりか?強い武将豊臣秀吉1979〜80年代初めまで天下を取ったぞ〜熱い戦いが繰り広げられた。ノーマルでもヨシムラの集合管革新的メカで他を圧倒した
2023年2月4日 [ブログ] バーバンさん -
80年代は戦国時代?
最近、車もバイクも新型車が登場なく、寂しい限りである。今から約30年前は戦国時代であった!今、戦いは終わった!安らかに休んで頂きたい。映像の世界では永遠の命である!あの頃、パワー戦争に終止符をつけた車
2021年8月21日 [ブログ] バーバンさん -
「ブレイブ ‐群青戦記‐」、楽しめたなー。
この映画、気楽に観に行きましたが、意外と圧倒的な描写もあり、すごく楽しめました!(ある意味、戦国時代の「リアルさ」が体感できると思います)「PG12」指定だったのでそれなりに血なまぐささはあるんだろう
2021年3月14日 [ブログ] レッズレノンさん -
【第2弾~戦国時代に活躍した絵師♪】
こんにちは、Piaです。4月の外出自粛要請(STAY HOME)の中、若き俵屋宗達の歴史アート小説をご紹介しました。戦国時代の安土桃山時代に活躍した絵師集団と言えば、「狩野派」(室町時代末期~江戸時代
2020年8月31日 [ブログ] Piaさん -
馬防冊行ってみた。
武田の騎馬軍団を蹴散らしたと言われる織田徳川連合軍。戦国時代マニアなら知らない者はいない。いやむしろ聖地。
2020年4月27日 [ブログ] くるみざわさん -
『戦ノ国』
読み終えた本。戦国武将の生きざまを何人か表現した小説。小早川秀秋と豊臣秀頼に関しては一般的に伝えられているイメージとは異なる人物として描かれており、なかなか興味深かった。今年は何冊読めるか…。
2020年1月26日 [ブログ] Q4さん -
『絶対行きたくなる最強の城』
休み中に撮りためた録画を観ました。今年の大河ドラマは明智光秀に焦点をあてた戦国時代のものということもあり、城郭にスポットが当たるのでしょう。まだ途中ですが、各地の城郭・城跡へ訪れてみたいですね。
2020年1月5日 [ブログ] Q4さん -
久々利城
岐阜県可児市にある山城です。1300年代の中盤辺りに築城され、戦国時代には土岐氏の末裔・久々利氏が治めていましたが、1583年鬼武蔵こと森長可に攻められて落城、その後は森氏が治めましたが、1600年に
2019年11月10日 [フォトアルバム] ザクとは違うさん -
京都の旅 回想
1月29日から2月1日まで京都参拝ツアーを行いました。初日は昼過ぎに到着。まずは私的聖地の京都鉄道博物館へ。ここは何度行っても愉しい!少し遅い昼飯をレストランで食し、SLを見たりしながら過ごす。そして
2019年2月4日 [ブログ] 虎猫飯店.jpさん -
なんとNHK大河ドラマのほとんどの甲冑はここで/甲冑工房「丸武」
意外と鹿児島県民も知らないけど、素敵な場所
2019年1月14日 [おすすめスポット] ken1850jpさん -
歴史と浪漫の道後温泉と松山城を見て回る
こんばんは。四国の旅の2日目は松山市内観光に重点を置きました。渋滞の無い、早朝のうちに松山市内へ入ります。松山市に限った事ではありませんが、お城や博物館などの観光施設が開くのは10時頃が多いので、あま
2018年12月3日 [ブログ] 七面鳥70さん -
20170923関が原探訪
天下分け目の決戦、関が原。東は徳川家康、西は石田三成。戦国時代にタイムスリップ。
2018年4月8日 [フォトアルバム] 神栖アントラーズさん -
邪鬼眼龍的 ~織田亞鬼羅の栄光~
清須鎮守府提督の輝かしい功績を拝むことができる大変崇高なフォトアルバムである。
2017年11月4日 [フォトアルバム] †亞鬼羅†@π乙之伝道師さん -
松平郷 松平東照宮~高月院~松平城址~
松平郷は徳川三百年の礎となった松平氏発祥の地。今からおよそ六百年前この地に発祥した松平氏は三河を平定し天下太平の礎としました。 歴史に埋もれた郷は、静かに武将の息吹を伝えてる貴重な史跡です。
2017年11月4日 [フォトアルバム] †亞鬼羅†@π乙之伝道師さん -
天下分け目の戦
本日は会社帰りに映画鑑賞へ、司馬遼太郎の同名小説原作の映画化関ケ原謀反の疑いで切腹させられた豊臣秀次、秀吉の命により一族郎党全てが処刑されることとなった。三条河原での処刑の際抵抗した侍女の中に、初芽(
2017年8月28日 [ブログ] R-TYPE-GM4さん -
琵琶湖のほとりの美しいお城/長浜城
羽柴秀吉が琵琶湖のほとりに築城したお城で今は歴史資料館です。たまーにドライブするお気に入りの場所です。
2016年7月31日 [おすすめスポット] ういろないろさん -
木下藤吉郎秀吉が一夜で築いたといわれるお城(砦)/墨俣一夜(大垣市墨俣歴史資料館)
いろいろな説があるようですが、一夜で築いたというロマンチックなお城です。現在は天守閣もあり資料館となっています。子供たちにも男のロマンを持って欲しいですね。
2016年7月31日 [おすすめスポット] ういろないろさん -
千石自慢ラーメン/千石自慢ラーメン
背脂ギトギト系の豚骨醤油ラーメンスープは背脂で埋め尽くされていてまるでポタージュの様だが味が濃くないせいかそれ程しつこくはない。以前は立ち食いでタクシーの運ちゃん御用達って感じだったが、改装されて座れ
2016年6月21日 [おすすめスポット] 靖浪さん