#手作り味噌のハッシュタグ
#手作り味噌 の記事
-
◎味噌仕込み2019
・・・味噌仕込みの朝は、早い。厳しい仕込みの仕事に、若いモノはみんな出て行ってしまった、と老人は語った・・・なんて事はありませんが、本日は朝5時過ぎから味噌を仕込みました(午後予定があったので、仕方な
2019年4月14日 [ブログ] naka3051さん -
◎ドッタンバッタン、大騒ぎ–味噌の天地返し
4月に仕込んだ自家製味噌のメンテナンスをしました。←表面に「白い何か」が出ていますね(やば~味噌は米麹に含まれる酵素によって大豆を熟成させるのですが、麹自体は仕込みの時の高濃度の塩分によって死んでしま
2017年8月27日 [ブログ] naka3051さん -
◎味噌仕込みました
お日柄も良く、本日味噌の仕込み完了しました。昨夜のうちに水に漬け込んだ大豆を、朝から3時間煮て、すり潰して、米麹と塩を混ぜ込んで、樽に詰め込んで終了です。昨年は大豆をすり潰すのに悪戦苦闘したのですが、
2015年4月12日 [ブログ] naka3051さん -
手作り味噌
春にミニの「お味噌手作りオフ」に参加させていただきました。その味噌が出来上がりました!今夜は豚汁でいただきました。マイルドで香りが良くて、美味い!!!!大豆の味、甘み、香りどれをとってもサイコーです。
2015年2月12日 [ブログ] タチコマ@EK4_PP1さん -
味噌を仕込む
先日味噌を仕込みました。一年前、ツーリングで房総に行ってきたときに味噌の材料にと買った大豆の賞味期限が近づいてきたからであります。手作りなんかしなくても、スーパーに行けば様々な種類の味噌が売られていま
2012年2月20日 [ブログ] 未来少年さん -
味噌仕込み2
完全に投げつけ作業が終わったら表面に塩をふります。これは長い間保存するのにカビなどが生えるのを防ぐためであります。
2012年2月19日 [整備手帳] 未来少年さん -
味噌仕込み
古い文献では元禄10年(1697)の『本朝食鑑(ほんちょうしょっかん)』という本に「味噌はわが国で毎日用いる汁」であり、「一日もなくてならぬもの」と書かれています。
2012年2月19日 [整備手帳] 未来少年さん -
姐さんたちが麦味噌を作りました~♪
4月から姐さんたちの仕事をサポートしているツゥです。姐さんたちの仕事は多岐に渡っています。その中に食品の分野があります。今年は大麦の研究に力を入れるのだそうです。午後、姐さんたちの研究室に行くと姐さん
2011年5月24日 [ブログ] ツゥさん -
試験勉強なう、もろきゅうとソルトクラッカーに手作り味噌つけて食べちう・・・
この日に作った味噌が食べごろ!まずは味噌料理の定番、味噌汁で頂く。味が尖ってなくまろやか、明らかに市販品(いつも買ってるのはマルサン麹味噌、500gで160円・笑)より数段上である。まあ、でもコストが
2010年10月24日 [ブログ] MAAIKA(マイカ)さん