#手動アイドリングストップのハッシュタグ
#手動アイドリングストップ の記事
-
手動アイドリングストップを始めて1年
今日で、手動アイドリングストップを始めて、ちょうど1年になります。バッテリー、セルモーター、エンジンなどへのリスクがあるかと思いましたが、1年間テストしてみました。総合テストとして、今日は信号のない高
2016年2月24日 [ブログ] naka(=^・^=)さん -
手動アイドリングストップをしないときの燃料流量
Nでのアイドリング時の燃料流量:13ml/minです。
2015年3月21日 [整備手帳] naka(=^・^=)さん -
MC前ターボ車の手動アイドリングストップ
今までの、計測結果でもアイドリング時に燃料流量がけっこう流れているのを計測しており(約10ml/min)、実際信号待ちで燃費計が分単位で0.1km/Lずつ下がっているのを経験しています。0.1km/L
2015年2月24日 [整備手帳] naka(=^・^=)さん -
手動アイドリングストップの弊害
…ご覧の通りです。(汗)その兆候は、実行一年後ぐらいに気付きました。見ての通りキーのゴムの部分が裂けていますが、中の金属部分が芯になっているお蔭か、使用上の問題はほぼ無いです。実際、手動アイドリングス
2014年8月15日 [ブログ] かずやんですさん -
サブバッテリー交換
寿命と判断しました…!アイドリングストップ再始動時の弊害を解消すべく搭載しているサブバッテリーなんですが、昨年メインのバッテリー交換後、だんだんと機能しなくなってきてました。つまり、再スタート時も普通
2014年6月8日 [ブログ] かずやんですさん -
20130507
燃費良すぎwほとんど長距離ドライブ&エコ運転。(たまにフルブースト)以外と手動アイドリングストップの効き目あり。(セルが壊れるから、もうやら無いけど。)なるべくニュートラル走行。(高速道路でも。)また
2013年5月7日 [燃費記録] 阿部ねーヨさん -
バカ過ぎて恥ずかしいので市にたいと思います。
どうもこんにちわ。7年ぶりぐらいにJAFを呼んだオサーンです。ああ 恥ずかしい。バッテリーあげちまっただよ。周りに人も車もいたけど、台風の大雨と強風で激しい雨降りの中 一般人の人びとを汚れ作業に煩わせ
2012年6月19日 [ブログ] abeqさん