#抱卵のハッシュタグ
#抱卵 の記事
-
孵化しました
8個の卵を産んで6羽のヒヨコが誕生しました未だ2個の卵が孵化しませんお父さんシジュウカラはセッセ セッセ 子供たちに餌を運びます家内にも餌を運びますお父さんシジュウカラ 大変 タイヘン たいへん です
2025年5月27日 [ブログ] 屋根コマさん -
庭の鳥の巣
画像じゃちょっと見難いですが・・・最近のクソ猫どもの窓辺りの縄張り争いの要因である鳥の巣がこんなところに・・・ココ、自分の在宅勤務時の執務スペースすぐ後ろの窓の外のわずか数十センチに作られています。つ
2025年5月19日 [ブログ] green_openmindさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 54(抱卵開始? 2025/05/18)
ツバメが我が家にやってきたと、4月 1日に投稿したのですが、その後、ツバメはいなくなってしまいました。そして、10日ほど前から、またツバメのカップルがやってくるようになりました。巣の補修を始め、数日前
2025年5月18日 [ブログ] takobeaさん -
獲物を追う視線(ただし気持ちだけ)
逆光で見にくいですが…コレは自分が在宅勤務時に執務しているスペースのすぐ後ろの窓です。ちょっとだけ出窓的なスペースがあるのですが、毎朝ネコどもが場所取りしてまして、この日は最新参者(そして1番態度がデ
2025年5月17日 [ブログ] green_openmindさん -
2箱同時営巣四十雀
こちらは和楽館と呼んでいる離れの巣箱です。こちらは7個の卵です。この距離で同時に営巣中です。左端の青いイースの上に有る巣箱が離れカーポート巣箱です。右端の軽バンの上に有る巣箱が母屋カーポート巣箱です。
2025年4月25日 [ブログ] 屋根コマさん -
シジュウカラ抱卵中
今シーズン二箱目の営巣です。シジュウカラ抱卵中です。母屋巣箱にも入りました。母屋玄関先カーポートです。9個も産卵しています。扠何羽孵化するでしょうか?先日9日の高鳴きが、抱卵開始の合図なら23日~25
2025年4月21日 [ブログ] 屋根コマさん -
誕生♪@2024 ━(゚∇゚)━
生まれたようです♪多くの場合、殻の半分だったりするのですが、立て続けに生まれたのか? 1個半落ちていました。ちなみに、今は北向きで抱卵継続中でした。あと何羽生まれるのかな??
2024年4月28日 [ブログ] show_300Bさん -
いつの間にか ━(゚∇゚)━
ちょくちょく戻っては来ますが、日中はほとんど巣におらず・・・なんだよ、早くから来てリフォームまでしておいて、まだ全然じゃないか! こんななら桜写真撮りにRakuSpo号も出せたよなぁ(先週) と思った
2024年4月21日 [ブログ] show_300Bさん -
3羽確認 ━(゚∇゚)━
親 ━(゚∇゚)━ の警戒心強く、人がいると巣に行かないのでなかなか把握できません。で、納屋中飛び回り、ξ ポタポタと ( ̄▽ ̄;)とりあえず3羽の存在を確認しました。でも、3羽なんてことはまずないの
2023年6月24日 [ブログ] show_300Bさん -
さらなる戦線拡大 ━(x∇x)━
ミカンの木の「ミカントゲコナジラミ」よくわからん柑橘の「ミカンワタカイガラムシ」キュウリ・ピーマンの「カメムシ」戦線が急拡大している中、もっとも恐れていた難敵の襲撃未遂がありました。去年何者かに破壊さ
2023年6月17日 [ブログ] show_300Bさん -
誕生@2023 ━(゚∇゚)━
昨日、いつもはふらふら遊び?に行ってる♂がほぼ納屋にいました。ブランコ遊びしながら (^^ゞそろそろ生まれるのかな?と、思っていたのですが、、ほぼ正解だったようです。今朝、卵の殻が落ちていました。3年
2023年6月17日 [ブログ] show_300Bさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 50(抱卵開始 2023/04/15)
巣の補修が終わったようです。今朝、巣を見上げると、巣の縁から尾羽(青色矢印)や翼(黄色矢印)の先端が見えていました。巣に籠もって、卵を抱き始めたようです。反対側から見ると、ツバメの頭が見えましたが、ス
2023年4月29日 [ブログ] takobeaさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 36 (もうじき孵化?)
6月3日にやってきたツバメのカップルは、繁殖が初めてなのか、巣の補修も中途半端なままで、卵を温めているようです。タイトル画像は6月23日、雌らしきツバメが抱卵している様子です。巣の中を覗いてはいないの
2022年6月26日 [ブログ] takobeaさん -
カタストロフィは突然に@2022 -(T▽T)-
悲劇は繰り返される (T_T)ウウウ抱卵が始まったか? というタイミングで・・・真昼間に巣が破壊されました ( ノД`)シクシク…何者の仕業だ! 出入り口の扉は閉まっている、今日は鍵すら開けていなかっ
2022年5月22日 [ブログ] show_300Bさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 32(抱卵)
今年もツバメが3月下旬には我が家にやってきたのですが、なかなかカップルになれず、独り身の状態が続いていました。写真は4月11日、家の前の電線に止まっている雄です。まだ、雌がやってきていませんでした。同
2021年4月17日 [ブログ] takobeaさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 27(今年2回目の抱卵開始)
5月8日に1回目のヒナの巣立ちが完了してから11日が経過した今日、メスが2回目の抱卵を始めたようです。巣から尾羽が見えていました。反対側から見ると、メスの頭が見えました。暗くてわかりにくいのですが、写
2020年5月19日 [ブログ] takobeaさん -
メダカが卵を産みました
睡蓮鉢にいろいろな種類のメダカを入れて1週間、お腹の大きかった白い大きなメダカがお尻に卵をくっつけて泳いでいました。よく見ると他にも卵を付けたメダカがいます。産卵用に浮かべたホテイアオイを持ち上げてみ
2020年5月19日 [ブログ] WITHさん -
続々(?)誕生♪♪ ━(゚∇゚)━
今日も卵の殻が落ちていました!昨日のと合わせて3つですが、うち2つは同じ卵の可能性もあります。ということで、少なくとも2羽、多分3羽以上生まれていると思われます。雛の数だけ殻が落とされることはほとんど
2020年5月9日 [ブログ] show_300Bさん -
誕生♪♪ ━(゚∇゚)━
卵の殻が落ちていました!どうやら生まれたようです。ちなみに、今夜の♂(推定)は北向きです@別の巣=RakuSpo号真上今回、不思議なことに、ここ数日前から ξ がほとんど落ちていません。こんなことはこ
2020年5月8日 [ブログ] show_300Bさん -
ツバメの巣を天敵から守ってやりたい 19(ツバメのひみつ)
ツバメを天敵から守ってやるために役立ちそうな本があったので、購入しました。長谷川克著、森本元監修、発行所は緑書房(2020年3月1日 第1刷発行)です。今日、入手したばかりで、まだ読んでいないのですが
2020年4月7日 [ブログ] takobeaさん