#振動子のハッシュタグ
#振動子 の記事
- 
						
							アキレスCSM艇本体へのパーツ取り付け 振動子四度目の貼り付けさてアキレス艇の魚探振動子取り付けホルダーも今回で四度目となりました。で、頻繁に起こる接着剥がれは想定内(笑)。色々試しているところでもありまして、どうでも良いんです。画像右側チューブの接着剤汚れが三 2024年3月19日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							ゴムボートワンタッチ取り付け振動子製作やっと普通にブログが書ける....と言う事で、ようやく今回ゴムボートに関わる艤装ブログとなります。こちらジョイクラフトJCMのダイナキールに差し込んで使用している魚探振動子取り付けステー。ワンタッチで 2024年3月18日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							アキレスCSM艇本体へのパーツ取り付け 振動子三度目の貼り付けさて前回ブログテーマにもなりましたやるべき課題の一つ。 アキレス艇への振動子取り付け問題ですが....遅々として進んでおりませんでした。先ずはおさらいも含めBMラバーベースの製品詳細メーカー  2024年3月18日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							ビワマスシーズン到来&アキレス艇稼働による山積みの課題。先週の土日、ようやくアキレス艇の出艇が叶いました。タイトル通り12月より解禁されたビワマストローリングをボチボチとしながらアキレスボートの実稼働チェックです。まず懸案事項の振動子取付けですが..... 2024年3月18日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							HUMMINBIRD HELIX9G4N亜米利加ハミンバード製魚探です。主にメガ360振動子と組み合わせて360°表示で使用しています。従来の360よりも分解能の良い詳細画像が得られるので大きな武器となります。 2023年10月18日 [パーツレビュー] おぴよさん 
- 
						
							魚探泡噛み対策 振動子のレビューと取り付けステーの一部再補強拙いブログもコツコツと書いていますと結構溜って行くもんですね.....ゴムボート快適化計画と言うカテゴリに書いたブログが気付いたら70にもなっていて本日慌てて細分化いたしました。これで少しは過去のブロ 2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの製作DIY 前編今回表題の取り付けステー制作にあたり、みん友さんである1000kyosanより多大なる情報提供を頂いておりますことまずはお伝え申し上げます。1000kyosanの本ブログはこちらですのでゴムボートカス 2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの製作DIY 後編さて先日のブログの続き... 前編はこちら魚探振動子の泡噛み対策をすべく一から見直している取り付けステーですが、前回はとりあえずダイナキールに差し込む樹脂の平板まで加工いたしました。画像多いので出来る 2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの製作DIY 取付けバーのアルミ平板への改良編さて魚探振動子取付けシリーズもこれが最後の投稿になればいいのですが.....※過去ブログはこちら・ 魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの製作DIY 前編・ 魚探泡噛み対策 振動子の取り付けステーの 2022年6月28日 [ブログ] imoちゃんさん
- 
						
							サブ魚探取付け今ボートに取付けてある魚探は、ローランスELITE Tiというモデルなんてすが、サイドイメージ(ボートの左右の地形を見る事ができる)が見られるトータルスキャン振動子というのが船外機の下辺りに取付けてあ 2022年3月19日 [整備手帳] VELLCATさん 
- 
						
							自作 自作振動子ステー岐阜県のゴムボーターである1000kyosanと言う方のアイデアを頂戴し真似させて頂いた自作品です。ゴムボートの魚探振動子はトランサムボードなどに取り付けると中速域以上では泡噛み(誤探知)をしてしまい 2021年7月20日 [パーツレビュー] imoちゃんさん 
- 
						
							BMOジャパン BMOジャパン HONDEX魚探用バッテリーパックチャージャーセット BM-PS-SETホンデックス魚探PS-611CNの乾電池カートリッジに挿入するだけでOK。電池8本で約8時間持続ですが何度も使用するにあたりランニングコストを考えると当然こちらの一択。持続時間も満タン充電時で8時間以 2020年12月10日 [パーツレビュー] imoちゃんさん 
- 
						
							HONDEX ホンデックス 魚群探知機 遮光フード SF10ホンデックス魚探 PS-611CNに取り付けれる遮光フード。これを取り付けると完全に折りたたむことが出来なくなるので毎回取付取り外しをしています。少々面倒なんだけど逆光の際は本当に助かります。• 縦型 2020年12月10日 [パーツレビュー] imoちゃんさん 
- 
						
							HONDEX ホンデックス 魚群探知機 水温センサー TC03-05 トランサムタイプホンデックスPS-611CN魚探に取り付ける水温センサー配線です。まぁ必ず必要か?と言われると答えはNOですが.....お守りみたいなもんですかねぇ。なお本体のケーブルが3mもしくは6mに対して、こち 2020年12月10日 [パーツレビュー] imoちゃんさん 
- 
						
							HONDEX ホンデックス 魚群探知機 万能パイプ BP05魚探に関わる器材一式は全て移植となりましたが、馬力アップに伴いこのパーツが一番ダメダメでした。※2馬力の場合非力なため使えていた感じです。まずクランプ本体が樹脂のためペラの推進力に負けて内側に傾きます 2020年12月10日 [パーツレビュー] imoちゃんさん 
- 
						
							自作DIY ストラクチャースキャントランスデューサー用セーバー【総評】当初はTranceducerShield&Saver社から販売されているヤツが欲しかったんですが、値段がありえないような高額なので断念!なのでアルミアングルを組み合わせて自作しました。油圧ジャ 2020年2月12日 [パーツレビュー] おぴよさん 
- 
						
							プラスゲイン マジックウェーブ&フィッシュターミネーターマジックウェーブは、トランスデューサーからの指向角を9度/19度と変化させ、ピンスポットで精度を上げたい時は9度、広範囲をサーチしたいときは19度と切り替えが可能です。フィッシュターミネーターは、グレ 2020年2月8日 [パーツレビュー] おぴよさん 
- 
						
							神々の宿る国 Vol.2恵方巻きって、この歳までイチゴクレープ♥と思っていたシロウマです(汗)だってコンビニのイチゴ祭りって同時開催されてません???さて、一応アンリミには後ろにヒッチメンバーが付いちゃいますが、どうしても前 2010年2月7日 [ブログ] シロウマさん 


 
		 
	


