#排水溝のハッシュタグ
#排水溝 の記事
-
渋滞解消
我が家の台所の排水溝。少し前から水がシンクの方まで溜まってくる事がありました。普通に水が流れている時もたまに「ゴポッ」と音も鳴っていたしパイプが詰まってきたのかな~と・・・。なので日中に親が台所下のホ
2025年3月26日 [ブログ] ジェダイさん -
11月4日
11月4日 月曜 休み 朝、工事現場へ行くと 市の委託を受けた業者が市道の排水溝を 修復に来ていた我が家の車庫のすぐ脇。 しっかり治して欲しい。ヴェゼルの夜露をフキ、車内を掃除機かけホームセンタ
2024年11月4日 [ブログ] コスナー11さん -
9月30日
9月30日 月曜日 曇り 早朝からこちらへ排水溝に草もボウボウ、土砂も溜まっていたので 草抜きと土砂を上へ上げて水はけを良くした。朝から一汗、帰宅して散歩してシャワー空き缶、ペットボトルも捨てたり
2024年9月30日 [ブログ] コスナー11さん -
2024年5月4日(土) 家屋のメンテンス 排水設備の清掃
2024年5月4日(土)みどりの日梅雨入り前に家屋のメンテナンスを実施。実施したのは「排水設備 排水溝」の清掃です。大雨が降った時に排水溝が詰まっていたら、溢れてしまって雨水や生活排水が流れなくなって
2024年7月4日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
密室での攻防
昨日の夜、私がシャワーを浴びた後に親が入りました。少しすると浴室から私を呼ぶ声が聞こえたので「何かあったのか!?」と思い行ってみると・・・・。「ムカデがいた!!」と。で、ムカデはどうなったのか聞いたら
2023年6月5日 [ブログ] ジェダイさん -
排水管の枡の住人(2022/09/18)
台風の大雨で排水溝や配水管から水があふれないように、枡の中の泥を除去する作業をしました。升の中に入ると、何匹か住人がいました。カマドウマの仲間です。種名はわかりません。触角がとても長いです。上の写真の
2022年9月19日 [ブログ] takobeaさん -
浴室排水溝蓋が割れた
浴室排水溝の蓋を踏んだ際、蓋が割れてしまいました。経年劣化によるクラックが発生した模様。交換部品を探しましたが、長方形や丸型でないため、もう販売されていないみたいです。そこで、瞬間接着剤とグルーガンで
2022年5月16日 [ブログ] HVさん -
排水のグレーチング
天気もいいので今までツーバイフォー材で間に合わせにしていた側溝の場所をグレーチングに交換先ずは溶接のスパッタとバリ取りの作業綺麗にしたら溝のお掃除仕上がり簡単な作業でした。今まで2年間側溝を塞いでいた
2022年5月16日 [ブログ] さすけねさん -
家事。
夕方整体に行くには、まだまだ時間があるな。片付けと、掃除でもするか。バルブ交換で、バルブを探していたらソーラーライトを発見。一体、いつ買ったヤツだよ。箱が滅茶苦茶汚れてる。見つけたから、設置しようと思
2022年1月23日 [ブログ] BC5~BP5さん -
アルミテープチューン第4弾
今回また新たにアルミテープチューンを施しました。ただし車じゃないです。今回は台所のシンクの排水溝。ボコボコに丸めて中に入れておくと「ヌメりが少なくなる」と言われ、知ってはいたのですが永らく実践していま
2021年5月28日 [ブログ] ジェダイさん -
20200423 排水溝の掃除
毎年定例の梅雨前の排水掃除を実施。
2020年8月11日 [フォトアルバム] 神栖アントラーズさん -
自宅まわりの諸々な話(秋Ver.)
今朝は冷えました。釧路はまだプラスでしたけど、陸別はマイナス3℃とかで橋の上とか日陰は凍ってそう。基本的に寒さに弱いので、動作確認も兼ねて暖房用ボイラーを点けてみたところ、操作パネルにエラー表示(汗。
2019年10月14日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
雨天プログラムもいいじゃない~~♪
今日は本来であればプジョかな今年最初の朝ドラだったわけですが、天気がすさまじいことになっているので箱根だとコーナー抜けたら木が折れてたりとか風であおられたりとか、いろいろ危険そうで今回は潔く 中止!に
2018年4月15日 [ブログ] てっちゃん@黒猫のりさん -
それは、流れる水のように..
えー・・突然ですが、我が家の洗面台です。よくあるタイプです。 ごく普通です。(但し、アヒルポンプはカワイイ♪)で・・更にズーム排水口です。こんなん、普段は わざわざガン見することなんざ無いでしょうが、
2016年3月24日 [ブログ] 九壱 里美さん -
排水溝に「アルミホイルセットオン!」すると滑りと臭いが取れるらしい!
アルミホイルを入れておくと排水溝が綺麗になるという何とも信じがたいうわさが拡散しておりますが本当だろうか。もしこれが事実だとして、簡単に排水溝が綺麗になるということであれば、ぬめりとりなどの「パイプユ
2015年3月31日 [ブログ] きやのん@2008さん -
キャパオーバー
出勤したら道がこんな状態でした。家の周辺は、ここまで行ってませんでしたが、職場近くはこの有様。でも風は家の方が強かったです(^^;昼には止んだので、無理に朝動かず、午前半休で午後出社すればよかったor
2014年10月6日 [ブログ] ナナコンさん -
リアゲートの雨だれ対策 その2
以前施工した、雨だれ対策ですが、解決までは至りませんでしたので、さらなる対策を施してみました。今回はスポイラーを外しての作業です。スポイラーは、バックドアに、3か所ボルト止めされていますので、まずはボ
2014年4月30日 [整備手帳] コムロさん -
OMGからの~・・・?
こんばんは。
先日の事・・・クイクイクイクイ・・・ポロっ・・・カランコロン・・・ちゃぽん・・・ OMG(oh my God)!!!!!orz 4mm
2014年4月26日 [ブログ] 瑞旭@ちゃきさん -
ダイソー ロングワイヤーブラシ
全長54cmもある、長いワイヤーブラシです。とても軽いので、排水溝やホース、浴槽の下など、あらゆるところに入り込み、汚れをかき出します。ブラシもキメが荒く、ブラシ自体の掃除もしやすいです。
2014年4月10日 [パーツレビュー] 鳥鍋さん -
洗濯機の排水溝、排水ホースの掃除
洗濯機の排水溝と、排水ホースを清掃。排水ホースや排水溝は、糸くずのヘドロ汚れがたまりやすいので、定期的に塩素(キッチンハイター)で、掃除をすると、洗濯機が長持ちします。賃貸なので、2年に一度、業者が来
2014年3月6日 [整備手帳] 鳥鍋さん