#接点改質剤のハッシュタグ
#接点改質剤 の記事
-
エツミ ナノカーボンペン II
ETCカードを差し込んだとき「カードが読み取れません。」とエラー連発!普段、財布にカードを入れる時にもカバーをしているのですが、それでもICチップは汚れてしまうようです。そこで、ICチップにこれを塗っ
2022年7月17日 [パーツレビュー] Tak-iseさん -
エツミ ナノカーボンペン
エンジンルームにあるヒューズ全交換時に、端子に塗る為に購入。○塗って使って効果を実感!メイン画像に写ってるパッケージの左下にも書いてありますが、これけっこう使える✌️ヒューズを新品にしたのと相乗効果も
2021年4月23日 [パーツレビュー] 日々輝さん -
Remix 通電革命 TD-100 接点改質剤
相当昔に購入した接点改質剤のスプレー。他社からも接点復活剤など出ているが、持っているはずのケミカルがすぐに見つからず、コレを急遽見つけたので久しぶりに使用してみた。バッテリー端子に吹き付けてから軽く拭
2021年1月20日 [パーツレビュー] yodotinさん -
ヒューズに小細工
今の車にオーディオを移設する際、サブウーファー用アンプのヒューズを音質的に良い製品に換えました。玉突きで 30A のヒューズが 2つ出てきたのですが、それまで使っていたヒューズもクライオ処理された品質
2017年1月3日 [整備手帳] ERUMAさん -
ヒューズに小細工 (車内側) (52,024km走行後)
この日、別件でグローブボックスを取り外そうとしたのですが、最後のボルト一本に工具が届かず断念(^^;何かしないと振り上げた拳が収まらないので(笑)、ちょうど見えている車内側ヒューズホルダーに小細工する
2017年1月3日 [整備手帳] ERUMAさん -
TOYO DRILUBE / 東洋ドライルーブ 接点改質剤 ナノカーボンCB
【総評】オプミ2015のオーデイオショップのブースで見かけ、値段を聞いたら500円と安かったので購入しました。効果は、色々有るそうですが多いのですが自分はオーデイオの音質の向上(他は気になる人は調べて
2015年11月8日 [パーツレビュー] なが8Yさん -
LUBDIA 導通改善剤ナノカーボン
V60車載USBコネクタの接点の品質が今一つなので、クリーニングしたりしてかなり改善されましたが、それでもまれにデバイスの接続認識がNGなことがまだ起きるので、ネットでこんなアイテムを探してみました。
2014年3月8日 [パーツレビュー] Koyuさん -
ルブダイヤ ナノカーボンCB
金属表面を点接触から面接触にするという、接点改質剤。とりあえずヒューズに塗ってみたが、オーディオの中高音やライトがはっきりした気がする(?)後は、リモコンや携帯のバッテリーなんかにも効果的だそうな。ま
2013年9月26日 [パーツレビュー] たき.さん -
ドライルーブ 接点改質剤 ナノカーボンPC LUBDIA NCPOP2B
あらゆる電気接点に使える接点改質剤です。昔PC用に買ったやつが転がってたので^^;高性能だと思います!
2013年9月26日 [パーツレビュー] taku★さん -
LUBDIA 接点改質剤 電助
ナノカーボンのスプレーです。塗布タイプよりは使いやすいです。ナノカーボンは塗りすぎると駄目なので、ちょっとだけ気を遣います。
2013年9月26日 [パーツレビュー] ORIGINさん -
LUBDIA 接点改質剤 ナノカーボンCB
アーシングを変更するついでに、通電を良くする為に購入。塗っただけなので効果は未確認です。
2013年9月26日 [パーツレビュー] JH3+B6AWさん -
ドライルーブ ナノカーボンCB
接点改質剤としては、凄い効果あります。高いだけあります。
2013年9月26日 [パーツレビュー] ハイウエイスターRさん -
ホーム用の処分品
衝動買いですが…RCAプラグを探して歩くうちにみつけたコレ。定価4,500円が3,850円になってると思いきや…1,500円というびっくりな額になってる^^;売れ残り処分品なのか?フルテックの高~いや
2013年4月21日 [ブログ] 星野まこっぴーさん -
スプリットファイヤー ナノカーボンALPHA1000
頂き物
2010年7月16日 [パーツレビュー] DD51@再走行さん -
効く!ナノカーボン
新潟オフ会の頃から、ETCの具合がどうもよろしくない‥‥あ~ぁ┐(・´д`・;)┌オテアゲー突然、電源が切れたり、ONランプが点いたり消えたり、、、さらにバーが上がらないことも ハッ!!!Σ(|li
2009年6月27日 [ブログ] ハイウエイスターRさん -
スピリットファイア ナノカーボン アルファ1000
接点の改質剤です。直径15ナノメーターのダイヤが金属表面の凸凹を埋めて電気の流れを飛躍的に向上させるそうです。効果は、イマイチよく分かりません(^^;)でも、コレを塗るために取り外し取り付けするのは腐
2009年1月27日 [パーツレビュー] ☆まー☆さん -
エリシオンのアーシング変更(作業一日目)
代車のライフで帰宅した後、間髪いれずにエリシオンへのアーシング変更作業に取り掛かりました。既に午後でしたが、雨は上がっています。アーシングは二種類。「Final-Earth-0」と「Z-Earth-0
2007年7月22日 [ブログ] JH3+B6AWさん