#握り心地をカエルのハッシュタグ
#握り心地をカエル の記事
-
Warks Bell Uターンハーネス for Air Bag(オスタイプ)
運転席エアバックを取り外した際、メーターパネル内の警告灯を消灯させるための部品です。車両のエアバックカプラーの形状によって、オスタイプとメスタイプの2種類がラインナップされています。メス端子の場合はオ
2017年3月27日 [パーツレビュー] フロッグマンさん -
エーモン N855 結束テープ
ハーネスやコードの結束、配線チューブなどの末端処理に使うテープです。ビニールテープより糊残りが少ないので、ベタベタせず使いやすいです。簡単に手でちぎれるのも魅力的です。
2017年3月27日 [パーツレビュー] フロッグマンさん -
mission1・エアバックを取り外せ!①
自分のDIY記録と併せ、「いつかどなたかのお役に立てたら」という願いを込め、この整備手帳を残します。なお、参考にされ何かあった場合、当方は一切責任を負いませんので、あくまで自己責任にて作業してください
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
スバル(純正) Legacy(BG5) MOMO steering wheel
スバルレガシィの純正モモステアリングホイール(ハンドル)です。社外品のように「替えてます♪」という感じにはならず、どこか純正っぽさを残したままで、でも純正らしからぬ無骨なイメージが気に入り、取り付けて
2017年3月27日 [パーツレビュー] フロッグマンさん -
WarksBell トルクスレンチ T30
ワークスベルのSRS用特殊工具です。エアバック本体を固定しているトルクスボルトを取り外す工具です。希にボルトの緩み止めの影響で緩めるのが困難な車両や、許容トルクを越えて締め込んでいる車両があり、ボルト
2017年3月27日 [パーツレビュー] フロッグマンさん -
不明 17pcステアリングプーラー(ハーモニックバランサープーラー)
海外メーカーのステアリングハンドルを無理な力を加えることなく引き抜ける工具です。2穴、3穴、4穴、5穴のサービスホールに対応するプーラー、サービスホール付きのプーリーに使用可能。ステアリングハンドルの
2017年3月27日 [パーツレビュー] フロッグマンさん -
mission1・エアバックを取り外せ!②
無事にトルクスボルトを外せたら、エアバックを取り外します。エアバックは、ステアリング中央の化粧パネルの裏側に付いています。車体側からコードが繋がっているので注意してステアリングから引き離してください。
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
mission4・ポン付け可能にせよ!②
第1合体が成功したら、続けて第2合体といきたいところですが、ここはグっと我慢して、ホーン配線の接続をします。これは、レガシィステアリングを組み上げてしまうと、ホーン配線の処理がし辛くなってしまうからで
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
mission5・完全合体を目指せ!
お待たせしました(笑)この状態になったら、ホーン配線の端子を接続します。
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
mission accomplished ?
ホーンボタンの付いた、カバーを裏返すと、裏側中央からホーン配線が延びていてカプラーが見えます。
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
mission2・ステアリングを取り外せ!
ハンドルをロックした状態で、レンチなどを使用して中央のナットを「緩め」ます。ナットがなめてしまうと厄介なので、トルクスボルトを外す時と同様に、ここも一気に力を加えずクックックッと数回に分けて力を加えて
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
mission3・警告灯を無効にせよ!
円盤がむやみに動かないように、養生テープなどで仮固定して、当方の整備手帳「mission1・エアバックを取り外せ!②」の6で触れたUターンハーネスを取り付けます。
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
mission4・ポン付け可能にせよ!①
自分のDIY記録と併せ、「いつかどなたかのお役に立てたら」という願いを込め、この整備手帳を残します。なお、参考にされたために発生した故障、事故、その他あらゆる不慮の事象に対し、当方は一切責任を負いませ
2017年3月27日 [整備手帳] フロッグマンさん -
ごめんなさい、諦めました。。(-公-、)
これまで、当方のブログを楽しんでくださったみなさま、ごめんなさい。。どうやら、みなさまのご期待にそうことができなくなってしまいました。。自分の力不足が大きな原因です。。本当にごめんなさい。。だって。。
2013年6月8日 [ブログ] フロッグマンさん -
よからぬ野望。。( ´Д`;)
前回のあらすじ冬眠(雪山滑走)の軍資金を貯めるため、車弄りや工作に係る費用を節約するカエルしかし、ちょっとした利便性を追及し、USBポートを導入したところ、これまで溜め込んでいた不満が、沸々と甦ガエル
2013年1月19日 [ブログ] フロッグマンさん