#援助のハッシュタグ
#援助 の記事
-
災害援助【横浜】
災害の能登へ人的援助を検討中。まずは、10日間。私のエブリイで物資も運べるし。受け入れ態勢もあると思うので様子を見ながら一週間後の出発を仮定しています。ただガソリン代など自己資金がないのでそれを集める
2024年1月1日 [ブログ] Mr.P(ピー)さん -
一昨晩は泣きました
職場駐車場からスパイダーを出す前の雪下ろし。積雪はスパイダーのサイドスカート超サイドシル未満。駐車場が荒れるとスパイダー君はスタックしちゃうので、急いで二番手で脱出。この積雪量でも少々湿った雪だったら
2023年2月3日 [ブログ] faithさん -
ヘルプマークをご存知ですか?
自分も心臓に爆弾を抱えている身なので、他人事ではありません。病院の宣伝も入っているので如何なものかとも思ったのですが、やはりこのマークのことを、広くみなさんに知って頂きたいと思いシェアします。詳細は下
2022年4月27日 [ブログ] Disco-4@東京さん -
布マスク
マスク 本当に配るのかな~こんなに 批判 出てるのに日本郵政への 援助 かな俺 持ってるから 要らない必要な人にあげて
2020年4月12日 [ブログ] T's-Cさん -
ふーん、韓国がねえ
韓国が貿易黒字だそうである。内容が輸出が好調というより、国内需要が減っているため海外に安売りした効果らしい。日本の政府ならびに議員の方々にお願いしたいことがある。韓国は黒字であると対外に発信したのだか
2014年1月6日 [ブログ] ちびーたさん -
心が痛みます…
10年ほど前 青年海外協力隊でフィリピンに数年間滞在していた時期があったのですが、この度の台風で特に中南部の海岸地域は壊滅的な被害を受けたようですが、ニュースで自分が知っている風景が滅茶苦茶になってい
2013年11月12日 [ブログ] コル注さん -
ボランティアの条件
私は二十代半ば頃いくつかのNGOに首を突っ込んでいましたが、近年はそうした活動から一切身を引いていました。今思えば、一口にボランティアと言っても内容は実に様々です。各人の職能や特性によっても変わってき
2012年8月24日 [ブログ] フライフィッシャーさん -
就学困難?
今日、学校からもらってきた書類「広島市の就学援助について」(だったかな)内容は「経済的な理由によって就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に対して、学校で必要な学用品などの経費について援助します。」
2012年2月3日 [ブログ] せなぱぱさん -
どっちが大事?
トルコ政府からは、現時点での支援は必要ないとの打診があったとはいえ、民間レベルでしか支援のニュースが「ちょっとだけ」流れただけなのが歯がゆいです。公的な支援はどうよ?「日本の地震をお祝いします」と言っ
2011年10月28日 [ブログ] kimikimi2さん -
個人的意見
23日に発生したトルコ地震。被害は甚大のようですね…一刻も早い救助活動の進展を祈ります。先日どこかの国へ莫大なお金の約束をしてきた日本の総理大臣がいましたが、本来ならそんなお金あるんなら東北へ使えよと
2011年10月24日 [ブログ] kimikimi2さん -
252の心
この度の、東北太平洋大震災で、援助を申し出てくださった国や地域の数だそうです。ありがたいではないですかー!!内訳を読んでみると、聞いたことの無い国や地域があることは勿論、その国や地域が、もっと支援を求
2011年5月26日 [ブログ] naruuさん -
支援
帰り道にいっぱい警察車両とすれ違いました。 キャラバンに護送車にサーフに。 東京のナンバーが多かった気がする。 護送車だってバスだから、中には人がいっぱい乗ってました。 これまで俺見た限りでは、愛知と
2011年4月22日 [ブログ] dera@32AXISさん -
とうとう我が家に救援物資が!
震災から、2週間が経ちました。仙台市内は、スーパーの食材も揃い始め、手に入らないのはごく一部となってきました。ただ、ガソリンスタンドの渋滞の解消は未だ収まらず、どこも灯油・ガソリンを求める方の長蛇の列
2011年4月3日 [ブログ] GYRさん -
さらに1週間が・・・
地震被害の全貌がようやく見えてきたといったところでしょうか。死者は3万人を超えるのではないかといわれる未曾有の大災害となりましたが、関西地方では至って平和な毎日が流れていきます。変わったことと言えば、
2011年3月26日 [ブログ] ボンくまさん -
Aid and Thanks ・・・
すばらしい。まだまだ,捨てたもんじゃないな。http://www.c7f.navy.mil/index.htm
2011年3月25日 [ブログ] eurekaさん -
こんな援助は無理なのかな?
昨日帰宅時に車の解体屋の前を通りました。結構前の型のエブリイの4WDぱっと見はまだ使えそうでした。そこでふと思ったのですが、そういう「廃車されていても実動する軽トラ、軽ワゴン自体を救援物資にできないの
2011年3月22日 [ブログ] Rじゃがさん -
かっこいい
今日も、東名下りでたくさんの災害派遣帰りの車両と遭遇しました。浜松市消防の特別高度救助隊(浜松ハイパーレスキュー)の車両にも遭遇。フラッシュライトがかっこいい・・・そして、足柄SAでは、北九州ナンバー
2011年3月21日 [ブログ] copen81@茨城(旧swift81)さん -
今何をすべきか
↓のブログ、書いて2日経ちました。沢山のご意見、イイね!の数、ちょっとビックリしました。政治経済ネタの時より多い・・・それほどインパクトのあるお話だったのか、と。毒吐いた私がちょっとビックリしてます。
2011年3月18日 [ブログ] 器≪Utsuwa≫さん