#支柱のハッシュタグ
#支柱 の記事
-
小さな菜園2025-1【野菜苗の植え付け 5/13~5/14】
例年だと6月に行う野菜苗植え付け。今年は5月に行いました(^^;今年は苗が店頭に並ぶのが早く(品切れも早いと予測)、まだ地温がイマイチでしたが、とりあえず植えてみました。【5/13】耕す雪解け後すぐに
2025年6月10日 [ブログ] vinodasさん -
苗に支柱をたてました...家庭菜園
朝ドラ&モーニングの後は...実家警備 & 家庭菜園です。黄金週間初めに植えた苗(キュウリ、ミニトマト、ナス、シルクスイート)の状況の確認です。とりあえず苗は菜園に根付きつつある様です。キュウリとミニ
2025年5月8日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
夏の自産自消…支柱など仕入れ🤗全部でなんと1,100円🤩
ダイソーで発見💡①らせんイボ付き 長さ210㎝✖️直径16㎜@110円🤗これHCだと500円以上します🫢②折り曲げ可能な支柱@110円③連結トマト🍅支柱セット@330円マジにハッピーパラダイス
2025年4月5日 [ブログ] いざいこさん -
ドライブと見回りと支柱。
今日の仕事は、外回りです。豊橋とか行って来ました。カレーうどんを食べてきましたが、有名なんでしょうか。カレーの下にとろろとご飯が隠して有るヤツです。面白いこと考えるよね。農業用水の見回りを忘れてました
2024年5月12日 [ブログ] あれんさん -
今日の外構工事
会社帰りに新築現場に寄ってみました。冷たい強風の中の作業ありがとうございます。土間打ちの部分には鉄筋ワイヤーメッシュが張って有りましたね。敷地周りのフェンスの支柱も立てて有りました。明日はコンクリート
2024年2月28日 [ブログ] み~ろんさん -
完成目前
昨晩も雨。予報では日中は曇りでしたが、パラパラと降ったり止んだり。午後から完全に上がりましたが。ガレージの基礎のコンクリートも乾き、今日から作業再開。勝手口から雨に当たらず入れるようにと熟考の上場所ぎ
2023年6月30日 [ブログ] silverstoneさん -
スマホホルダー工夫
先日、吸盤タイプのスマホホルダーをつけましたが、アームが長くスマホをつけて走行するとゆれるので、アームに支柱的なものを作ることにしました。ホームセンターで厚めの振動防止のスポンジのようなものを購入(1
2023年3月5日 [整備手帳] Tom Catさん -
台風に備えて
今回の台風の被害、九州沖縄は大変ですね。今晩から明日の朝、この辺にも来るのかな?ナスやピーマン、バラなどの台風対策を実施しました。8月の終わりから復活したナス、ピーマン、万願寺唐辛子。とりあえず採れる
2022年9月19日 [ブログ] masa1128さん -
ガーデニング2022-5【ミニトマトの雨よけ対策】
ミニトマトが完熟後な雨で実裂けして残念なけっかを避けるため、雨対策をします。近くのCAINZで材料は揃えました。イボ支柱、トンネル支柱、クロスジョイントを購入して早速組み立て。ジョイントがあると便利で
2022年6月26日 [ブログ] vinodasさん -
ウクライナ&ガーデニングひみつ兵器
昨日、ウクライナのイベントに行ってきました。場所は千葉市の新しい競輪場バンクすげぇ!パノラマ写真撮ってみた。「ロシア兵はチンピラ」by 駐日ウクライナ大使避難されてきた方の、「日本の人にお世話になりた
2022年5月15日 [ブログ] たれ蔵さん -
山善扇風機YHX-KD302支柱修理
6年前に購入した山善のDCリビング扇風機YHX-KD302ですが、購入当初から支柱と台座の組み立て構造が悪くグラグラでした。これまで何度ともなく固定ネジを増し締めして凌いできましたが最近特にグラつきが
2021年8月3日 [ブログ] clearboxさん -
放尿
中京圏のJNN系地方局・CBC(中部日本放送)のサイト「CBC web」で配信しているニュース動画から『信号機が折れて倒壊した事故 原因は「犬の尿」の可能性が高いとの調査結果』に注目。弊ブログでは、5
2021年7月14日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
エコー商事 フッククリップ
【総評】セリアのキャンプ用品コーナーで見つけた、ポール等に挟みゴミ袋などを掛ける為のクリップで、いわゆる100均商品でダイソーでも類似品が販売されています。今回は自撮り棒のガタ付きを抑えるための支柱と
2021年6月5日 [パーツレビュー] 姫鈴(ひめすず)さん -
アクションカメラ取付③(支柱設置編)
後部ドリンクホルダー下のメクラ蓋を外すと、コンソールを車体に固定するためのボルトが見えます。スピーカーケーブル設置やルーフ開閉スイッチ増設などで弄った時にコンソールを取り外して作業していましたが、その
2021年6月4日 [整備手帳] 姫鈴(ひめすず)さん -
農園 支柱を立てた
昨日は、晴れましたが、また、曇りそして、雨模様、なかなか夏の天気になりません。花豆の所に支柱に立てました。蔓が伸びてきたので、支柱を立てました。枝豆の補充 右の二列はゴボウです。左の元気のいい豆は、
2020年7月7日 [ブログ] 北海さん -
インマニの支柱作製② ― キャブレターとの結合模索 ―
.さて、支柱とキャブレターを連結しなくてはなりません。取付けフランジ面(垂直面)を使うか、底面(水平面)を使うか・・・今回はフロートチャンバー底面フタ取付けボルト穴を使って荷重を分散すべく、ホームセン
2019年9月3日 [ブログ] 灸太郎くんさん -
支柱を立てる(花豆のため)
花豆のために、支柱を立てる。2日前に26.3度の夏日になったのに、何と寒い。寒さ戻りました。今日の予想温度は、最高温度16度です。10度くらい落ちました。寒いです。花豆は、高く伸びるので2.7mの支柱
2019年6月28日 [ブログ] 北海さん -
ピサの斜塔やめました
ピサの斜塔だったカウルの支柱ですが、『ヤッぱり不安定だよなぁ(^_^;)』と思い、作り直しました!今度は硬質スポンジなのでガッチリ!(^o^)
2019年6月16日 [ブログ] jim109さん -
ピサの支柱??
補助カウルを装着して風防効果が良くなったナナハンですが、不安ポイントが1つ…。。走行風圧でユサユサ揺れるのです(T_T)で緊急対策として『支柱』を構築。硬い粘着ゴム板を積み重ねてハンドメイドね。メータ
2019年5月30日 [ブログ] jim109さん -
ボンネットフードサポートロッドグロメット
ボンネットを開いた時に支える支柱のつけ根にあるリングを「ボンネットフードサポートロッドグロメット」といいますが、経年劣化で割れてしまったため、交換しました。先にグロメットを支柱にはめてからボディに押し
2018年3月25日 [整備手帳] ニコル三世さん