#改善?のハッシュタグ
#改善? の記事
-
みんカラでのウザイ上部広告が消えた?
先月に書いたみんカラでのウザイ上部広告 が消えた?パーツレビュー投稿できない問題 も解決したかな?→ 未解決を確認
2024年7月22日 [ブログ] おもちゃ♪さん -
信号のつなぎ
ここが拡張されて数年がたつかと思います。もともと、渋滞の名所の一つで知られる場所ですが、道路が広くなってもやっぱり渋滞の名所。ここからの数キロ先までの区間は短い距離で信号に引っかかることが多くなり、拡
2018年4月7日 [ブログ] たぁんさん -
質問ですの続きの結果です。(^o^)v
ハイドラの取り締まり情報の投稿数が、みんカラ会員さんからの多くから、きているために、現在は反映しないそうです。サーバーを改善している最中だそうです。サーバーの用量不足なのかも?(^o^)v新しい
2016年6月2日 [ブログ] プレスタさん -
取っ手を付けたかった(^^)
ウチの冷蔵庫です。扉を開けるのに、つかむ所はココ。下から手をかけて引けば開きます。
2015年10月10日 [フォトギャラリー] 温泉二号さん -
スタープライズコースがリニューアル
そういえば最近口内炎ができていませんちったーです。なんとなく飲んでるビタミン製剤が効いてるのかな?用量の1/3も飲んで無いですけど(笑)既にホームページで案内されていますが先日メール便にて書面が届きま
2014年3月9日 [ブログ] ちったーさん -
チンクその後
週末にチンクDへ行って、診断してもらいました!結果・・・・オイルにじみがあって、垂れたオイルがデュアロジ関係の配線コネクタに影響を与えていたそうで(ーーとりあえずコネクタ洗浄で、次回の車検が年明けにあ
2012年11月11日 [ブログ] しまごんさん -
リニューアル?
この記事は、【リニューアル】みんカラが新しくなりました! について書いています。さて、昨日からみんカラがリニューアルオープンという事で、私はPCにネットを繋いでいないのでスマホオンリーですが、敢えてP
2012年10月2日 [ブログ] 無粋者@tankさん -
ハンドルの耐久性UPチューニング(笑)
以前にチューニングしたハンドルが壊れました。って、冷蔵庫ですけどね(^_^;)疲労破壊だったので、強度UPしてみましたwフォトギャラを・・・・・見ます?
2012年6月24日 [ブログ] 温泉二号さん -
取っ手を付けたかった(^^) その後
7ヶ月前にハンドル交換した、冷蔵庫のハナシですがwwハンドルの吸盤が剥がれちゃうんです。よくみると吸盤に穴が空いて、空気が入っちゃう。http://minkara.carview.co.jp/user
2012年6月24日 [フォトギャラリー] 温泉二号さん -
ハンドルの操作性UPチューニング(笑)
雨の土曜日。ハンドル交換してみました。冷蔵庫の(笑)フォトギャラに・・・・・見ます?
2011年11月19日 [ブログ] 温泉二号さん -
ホントかなぁ…
プレイリストの並び順については、iTunes 9.0.3 のバージョンアップ時に改善されるかと期待しましたが、並び順は変わらずヘンテコなまま。その時はたまたま、小手先技を触らずにいたので、被害 (?)
2011年5月17日 [ブログ] 3yoさん -
そろそろ本格的に地デジ化を…
2011年は地デジに完全移行が行われます。今日は移行まで200日なんですね。我が家ではアンテナを替えなくてもそれなりには見えていたのですが、年末の大嵐によってアンテナが傾いてしまいノイズだらけになって
2011年1月5日 [ブログ] ジョー@愛知さん -
スタイルシートを変更しました?
スタイルシートをちょっとだけいじってみました。画像とか分からない事ばかりで悩んでます。┐('~`;)┌皆さんの所で情報を集めてコツコツいじって逝こうかと思います。('◇')ゞ
2009年4月5日 [ブログ] ロクデナシ@タモさん -
モバイル版改善?
みんカラ開発局からのお知らせ。モバイル版の文字の色が見ずらい。ソフトバンクでの表示文字が小さい。それらを改善しましたと。ドコモも十分小さいし、やたら時間かかるし、同じページに同じ機能が二つも三つも…ジ
2009年3月6日 [ブログ] なかいちゃん@RIDDLE RIDERさん -
たまには・・・
保守メンテ!!週末に遠出をたくらんでいたので前から(4万キロ前)気になってたベルト無印計画中に発見した 運転席側のラックブーツの破れ後ろ側の素敵な青い棒その他一つ作業をやっときました終わっての感想は・
2009年1月29日 [ブログ] 保健室@ワークスさん -
この1週間、何だったんでしょうか…(-.-;)
先週の土曜日は、取り敢えずのつもりでDラーに車を出し、日曜日には衝撃的な結果を通知され、月曜日から落ち込んだ日々を過ごし…。その間、メール、メッセージ、コメント等、多くの方からアドバイス、励まし、激励
2008年11月16日 [ブログ] Branos Latodaさん