#救命講習のハッシュタグ
#救命講習 の記事
-
「備えよ、常に」~救命講習受講してきました
地獄の3月、狂う4月という案配で仕事的に3月の峠をようやく下り始めました(^^;週末は疲労困憊状態で、表題の救命講習参加も大丈夫かな?と思っていたのですが、昨日は完全引き込もりで何とか復活できてました
2024年3月24日 [ブログ] 雪風@L880Kさん -
救命講習
救命講習を受けてきました。今まではモータースポーツに特化した救命講習を2〜3年に一度受講していました。今回は初めて消防署で実施されている一般的な講習を受講。モータースポーツ関連だとある程度受講する方々
2024年2月2日 [ブログ] ほっこりんごさん -
救命講習へ行ってきました。
世のため、人のため時間が有り余っているOTTUPAI少しは世の中の為に有益なことが出来ないとマズイ。ということで、市が主催する救命講習を受講してきました。50年生きてきて、人命救助の場面に出遭ったこと
2019年2月1日 [ブログ] トンちゃん1122さん -
▼認定書
ことの始まりは……見ず知らずのおじいさんの死に目に遭ってしまったということですが(汗)先日行って来た救命講習の認定書が届きました。まあ、私の場合は資格が欲しかったワケでは無くて……(汗)今後同じような
2017年3月4日 [ブログ] 永遠のMT乗りさん -
▼救命講習
土曜の午前中の話なのですが……区内の消防署まで講習を受けに行って来ました。そう、目の前で倒れたおじいさんを救えなかった、アノ話の続きです(汗)あんなシチュエーションにはもう一生出会わないかも知れません
2017年2月14日 [ブログ] 永遠のMT乗りさん -
久しぶり正座
赤十字の救急法の講習(3日間)に参加しています。以前受けた上級救命講習(1日)より少し踏み込んだ内容なので、前から受講してみたかったのです。講習は色々な年代の人が参加してましたが、意外に若い人がすんな
2016年7月17日 [ブログ] コル注さん -
指導員の資格が取れました
消防団を通して、去年上級救命講習を受け、今日まで色々な防災訓練やら、AED講習のお手伝いをして、今日ようやく指導員の資格が取れました♪指導員とは?を上手く説明が出来なくて、ネットで拾ったものを添付して
2016年5月15日 [ブログ] simajirou_さん -
今日は研修明日は…
朝から救命講習らしいorzまたアレやるのね…orz
2014年7月29日 [ブログ] 美々緒@過走行GC8&KK4さん -
車載救急箱
渋滞中に前のトラックを見たら救急箱装備でした。せっかく密閉荷物室を持つセダンに乗り換えたので、高級車のように救急箱くらい搭載してもいいかなと思ったりはしましたが、せっかく救急箱があっても使い方が分から
2013年11月26日 [ブログ] コル注さん -
救命訓練
先日・・・救命訓練たるものを受講しました。が・・・いざ実践となると・・・なかなか難しそう!!心肺蘇生・・・AEDの使用方法を学びましたが・・・活用しないのが一番ですけど・・・やっぱ、憶えておいて損はな
2013年10月1日 [ブログ] 金四郎さん -
救命技能認定証
先日、会社の講習会で救命技能について学びましてね。。。本日認定書が届きました。人口呼吸やら、AEDの方法などなどを勉強しましたヨ♪コレって、永久に認定されてるのかと思ったら、裏面の注意書きに「3年経っ
2012年5月22日 [ブログ] かずけんさん -
AED講習を受けてきました。
消防団対象のAED講習(再講習)を受講してきました。いつも感じますが、3年経つと変更点がいくつかあったり、人形もハイテクになってたりと、個人的には興味深かった講習でした。というか、興味を持たなければな
2012年1月22日 [ブログ] 幸生boyさん -
はいてない?
どうも、今日は朝から救命講習で昼から事務所の大掃除だった美々緒です。講習用の人形ってもうちょっと何とかならんもんなんかねwww心臓マッサージで『コキッコキッコキッ』って…さてさてタイトルのことですが…
2011年12月28日 [ブログ] 美々緒@過走行GC8&KK4さん -
AED救命講習
今日はばたばたしました。午後から大事なプレゼンが有るのに午前中はAED救命講習の受講ちょうど隣の部屋だったので講習を抜けながら準備どうにかどちらも無事終了。AEDは音声案内の通りに操作するので簡単です
2011年2月24日 [ブログ] silverstoneさん -
人命救助
今日は、会社で普通救命講習があり、受講しました。心肺蘇生法も、どんどん新しくなってるんですね。僕が、知っている方法よりもだいぶ簡素化されていて、覚えやすく実施し易かったです。それに、AEDの使い方も教
2010年11月25日 [ブログ] マッキーⅡさん -
受講も仕事の内
今日は職場で救命講習受けました実は2ヶ月前に酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習を受講したので、その際に人工呼吸や心臓マッサージを学んだので今回受ける必要もなかったんですけどねw復習の意味をこめて
2010年11月18日 [ブログ] わらんてぃ@オレ流継承者さん -
死戦期呼吸
近年、CPR(心肺蘇生法)の知識の普及が進んでいる。私も消防署の講習を受けたことがあるし、職場にはAEDが設置されていて、その取り扱い方の講習も受けている。講習の中で教わった手順では、まず最初に意識の
2010年10月16日 [ブログ] 素浪人☆さん -
人生初の救命講習。
今日は午後から会社で救命講習を受けてきました。生まれてこの方三十ウン年経つ私ですが、実は普通救命講習を受けるのはこれが初めて!近年設置が増えているAEDに興味があり、講習の機会があったら是非使い方をマ
2010年10月4日 [ブログ] 法被ねずみfeat.Rutileさん