#整地のハッシュタグ
#整地 の記事
-
梅雨の晴れ間に草刈りへ
今年の春先に終活として竹藪と廃屋を撤去した土地。←3月中旬、整地直後その後、月イチで状況確認に行っています。GWごろにはまだあまり変化ありませんでしたが、6月初めには雑草がちょぼちょぼ。笹竹の新芽が伸
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活10 ・・・終了?
さて、いよいよ3/5から工事が始まりました。父から相続し、長らく放置して笹竹が茂るだけ茂ってしまった負動産😓これを更地にしようと決意したのが1月末ごろ。そこから1ヶ月ちょっとでここまで来ました。3/
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活9 ・・・もう着手
3条件クリアとメールを送ってから、待つこと数日・・・週明け2/26にM社よりメールがありました。「見積もり書をお送りします。ご検討ください。」恐る恐る、pdfの見積もり書を確認しました😅費用は・・・
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活8 ・・・1周回って
2/19水道局から帰って、今度は国道事務所の西条出張所に電話です。先週の広島国道事務所ではまず受付の女性が応答してくれましたが、今度は現場監督風な口調の男性(失礼)でした😅「あー、場所は分かりました
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活7 ・・・水道菅クリア
持ち越しの2/19、まずは水道局へ出頭です。勤務先から徒歩圏内で助かりました。お昼前にちょっと外出して行ってきました。受付で「敷地を整地したいので、水道管の状況を確認したいのですが」と伝えるとすぐ担当
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活6 ・・・電話相談足踏み
つづきです。写真は10年前に建てられた立派な呉市庁舎です。さて、残った確認事項はふたつ。2. 水道管の敷設状況3. 道路の使用許可どこに問いあわせたらよいのか、2/12また空き家対策課へメールしました
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活5 ・・・隣家訪問
2/10現地視察のあと。T氏とはお別れし、私はその足でご迷惑をかけている隣家訪問です。土地を相続した時にも一度ご挨拶しているのですが・・・10数年ぶり😅ゴブサタデス80歳前後のご主人にお目にか
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活4 ・・・チェック項目
難航すると思われた解体業者があっさり決まり・・・2/10、連休初日の朝8時に近場でM社T氏と待ち合わせです。解体業者・・・というイメージとは異なり(失礼)、シュッとしたダンディな方でした😊名刺交換の
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活3 ・・・灯台もと暗し
口コミで解体業者を選ぶといっても、宛てが無くて困っていたわけですが・・・ぢつは私の兄は1級建築士なんです。建設業界で働いているわけです。なら話は簡単じゃね?と思われるでしょうが・・・ぢつは昔、土地を相
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活2 ・・・市役所は冷たい
前回、思いのほか反響がありました遊休地の近隣苦情に対する対応を督促してくるのは、市の空き家対策課です。対応しようにもどう手を付けたら良いものか。1/30まずは空き家対策課にメールで相談してみました。更
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
これも終活
以前にも何度か記事にしたことがありますが、15年ほど前、父の死去に伴い土地を相続しました。土地持ち・・・といっても田舎の山の中なので、あまり有効活用も出来ず、遊休地となってました。放置してる間に笹竹が
2025年5月6日 [ブログ] まるしさん -
5/2〜5/3は収穫と整地。
5/2は一日中雨が降り野外活動は出来なかった。小屋の図面や必要な部材等の見直ししていたら間違えに気付いて良かった。資材の見積もり等変えました。雨の止み間にスナップエンドウとイチゴを収穫しましたよ。お昼
2025年5月4日 [ブログ] み~ろんさん -
三が日。武田双雲先生youtube召喚。
そういえば初詣から帰って神棚もどきへ祝詞(のりと)または拝詞(はいし)と呼ばれる「祓え給い、清め給え、神かむながら守り給い、幸さきわえ給え」を唱えてくれました。日本の文化・風習を大切にする、という趣旨
2024年1月4日 [ブログ] ドライブへ行こうさん -
草むしり|大親友、うどん、高層ビル、VR、スタバ、ディフェンダー、東京タワー、焼肉、高層ホテル、目玉焼きと幕張。
土地でラジコンをした大親友が遊びに来てくれた日があり、2023クリスマスパーティーの主催者である大親友とツーショットを撮った次の日、ばぁばから「種が落ちる前に草むしりしたい」と何度も要望が来ていて、元
2023年12月13日 [ブログ] ドライブへ行こうさん -
何とか 形になりました。
道路際の角の花壇をやり直し土を掘っていったら 石がいっぱいここも土を篩にかけながら あとは笹の根っこの処理想像以上に深いところにまで根があり 結果驚く量になりました。庭のあちこちに根が伸びている掘り返
2023年12月9日 [ブログ] セリカTA45さん -
整地 やっていかないと
玄関前の整地作業まず道路際をやっていこうかと道路側に傾斜してるってことは土とか流れ出してしまいますからここはブロックを利用して 踏み固まっている砂利•土を掘り下げすぎないようにどけていきます。水平度は
2023年11月29日 [ブログ] セリカTA45さん -
砂利駐車場整地②
更に6枚追加しました。関西ならコメリで買うと角が面取りされているのでオススメです。
2023年11月12日 [整備手帳] げすたぽさん -
転圧ダンパーを製作してみた。
コツコツと庭を掘り起こして駐車場の拡張を目論んでいたのですが忙しくてなかなか進まず、雨が降ると土が乾くまで数日作業できないという縛りで思うように進まず、自身の怪我や体調不良で土地を均らすのに1年半もか
2023年7月30日 [ブログ] はぐれビートさん -
中編【DIY】畑を整地して物置設置!転圧・水平だし・砕石敷・草むしり!素人作業【低コスト】
2023年4月28日 [ブログ] ツンドラさん -
お家のこと
お家でまったりすることが少し苦手な44歳、銀のりんご🍎です。最近、週一ペースでラーメン食べていて体重が木になります。。。というのは置いといて昨日の5月に建てたお家は43歳で建てたし、養育費もまだまだ
2023年1月15日 [ブログ] シルバーアップルさん