#文明のハッシュタグ
#文明 の記事
-
富裕層が富裕層の行動を批判しているだけの話でしょ
近所のスーパーの駐車場での一コマ。使ったカートを放置してそのまま帰る人達。まぁ、そんな光景はどこにでもあるのかしらね。日本人サポーターの清掃活動も海外メディアが称賛 日本代表の試合後ロッカーも話題2
2022年11月27日 [ブログ] 相模道灌さん -
知恵と文明
今日の一枚は、「知恵」きっと誰もが知る、コンビーフ缶を開ける道具です。コンビーフ缶も、今これを使わなくても開けられる新容器になりました。以前のコンビーフ缶、この開け方を考えた人本当にすごいですよね。昔
2022年8月18日 [ブログ] やおとめさん -
AIと国家
中国ではAIを使ったカメラ付きのロボット警察が街中を警戒しているという写真を目にした。中国の監視社会は犯罪抑止力もあるだろうが、プライバシーの侵害も心配される。ましてや、ネット上でのチャット内容や会話
2022年5月16日 [ブログ] toshi38さん -
毀損
地方紙・静岡新聞社と地方局・SBS静岡放送が共同で運営するニュースサイト「@S(アットエス)」の配信記事から『児童書にホチキス針50本 静岡市立中央図書館』に憤る。今朝も早朝0600時前に家を出て、0
2018年8月2日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
焚書
全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事から『町立図書館1878冊誤廃棄…漱石全集初版本も』に怒る。価値観とは人それぞれであるべきだし、リベラルな立場の人間と
2016年9月9日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
集計
在京キー局・TBSが運営するニュース動画サイト「TBS News-i」の配信コンテンツから『中国客船転覆、全行方不明者の死亡確認も生存者は12人に訂正 』に呆れる。大多数の死者・行方不明者の集計を誤る
2015年6月14日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
【起の章】日本人の想像力を信じたい
『およそ、国内が強固であるのに、外敵の攻撃のみで滅亡した国家というのはありませんからな。内部の腐敗が、外部からの脅威を助長するのです。そして、ここが肝腎ですが、国家というものは、下から上へ向かって腐敗
2012年8月20日 [ブログ] 器≪Utsuwa≫さん -
通信インフラとか
少し前から携帯のインターネットに限界を感じていたのですが、パソコンって程の話でもないなぁと思っていたのです。そして、スマートフォンでは画面が小さいのと、OSがアンドロイドかマックOSだからなぁって考え
2012年7月9日 [ブログ] experimentalさん -
ホピ族の予言
ふと思い立って、二十数年前に見た映画を再び見てみました。『コヤニスカッツィ』という1983年の作品。特にこれというストーリーや登場人物、セリフなどはありません。太古から続いているであろう地球の自然の営
2011年6月11日 [ブログ] にゃぴさん -
プリウス3代
もう日が落ちていたので画像を得られなかったが昨日の帰り道、駅からプリウスを転がしていたら、目の前を赤い現行プリウスが通過。そういや現行プリウスはやたら赤が多いなと思いつつ、その現行プリウスを追いかけて
2011年6月7日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
「闇」
人は闇を嫌い…火を起こし…闇を照らす。そこに出来た新たな闇を照らす為、電気を作り、また闇を照らした。見えない不安から…未知への探求心から…人は古来より闇を嫌い…光で照らすそこに新たな闇が出来ると知って
2010年11月29日 [ブログ] 朝陽さん -
記念誌 原稿
以前、活動していた団体からの原稿依頼。懐かしくもあり、また今の気持ちを綴ってみた。長崎子ども劇場が誕生したのは1967年。僕の歳とおんなじだ。そんな自分がおもに活動に参加していたのは高校2年(17歳)
2010年4月3日 [ブログ] LEMONDさん -
脱・アナログ!
← 画像はイメージですw昨日のブログを書いてからのこと。この方のアドバイスを受け、早速オークションを物色してみることに(笑)本体だけなら激安なブツは見つかるものの、送料や代引き、消費税などをひっくるめ
2009年11月11日 [ブログ] sumoTHSさん -
ヤック デカルチャーw(・0・)w
クラシックカーフェスティバル桐生帰り、豪雨&霧の為高速道路長野経由で帰宅通りがかりなので妻実家に泊まることにしました。六連のお土産もありますし。風呂入り鼻かむとスースーです!素晴らしい発明に感謝。
2009年11月1日 [ブログ] 金獅子さん -
YouTubeで、異文化コミュニケーション♪
自身のYouTubeに動画を上げるたび異国の方からコメントを頂きます。せっかく頂いたコメントですから翻訳サイトを使って返信しています。こういう事が出来るようになったのも文明のおかげ♪感謝感謝^^一台の
2009年3月21日 [ブログ] 福耳-2933-さん