#新選組のハッシュタグ
#新選組 の記事
-
新選組と「鳥羽伏見の戦い」の京都・淀を歩く♪【前編】
【新選組】幕末研究者・木村先生と激突の淀へ!戊辰戦争、落日の新選組を追う~その時歴史が動く!名門淀藩の裏切り、無念の千両松、花と散った隊員たち~幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」学芸課長・木村武仁さん
2025年2月17日 [ブログ] FLAT4さん -
新選組と「鳥羽伏見の戦い」の京都・淀を歩く♪【後編】
新選組と「鳥羽伏見の戦い」の京都・淀を歩く♪【前編】の続きです。●唐人雁木跡碑朝鮮通信使【画像】の船着場に雁行する石段が唐人雁木である。江戸時代、将軍の代替わりや慶事に際して派遣された使節の一行がここ
2025年2月16日 [ブログ] FLAT4さん -
日野本宿と新選組のふるさと歴史館
第3弾、日野本宿と新選組のふるさと歴史館へ行ってきました。入館料はふたつの共通券が300円と公営なのでお得。しかし観覧客より従業員?の方が多い感じでした。日野本宿昔の家らしく天井が低く、自分でも部屋と
2024年11月24日 [ブログ] kimitakuさん -
日野市 新選組鉢巻
日野市の新選組鉢巻いわゆるヘッドバンドですがダッシュボードにちょうどいい(*´ω`*)しかも380円税込みという価格 最高です!(^^)!
2024年10月6日 [パーツレビュー] くまはうすさん -
超低予算でも超面白い映画! 「侍タイムスリッパー」。
当初、池袋シネマ・ロサ1館だけでの公開が、今や100館規模に拡大。そんな、2018年の「カメラを止めるな!」(製作費300万円、最終的な興収30億円)の大躍進を彷彿させるワクワクする映画を鑑賞してきま
2024年9月29日 [ブログ] レッズレノンさん -
「伊東甲子太郎」への理解が、どんどん深まる。
現在の茨城県かすみがうら市出身で、幕末、新選組で活躍した伊東甲子太郎(かしたろう)(1835~67年)を紹介する、「新選組入隊160年記念企画展『伊東甲子太郎と油小路の変ー御陵衞士となった勤王志士ー』
2024年9月23日 [ブログ] レッズレノンさん -
「新選組」を肌で感じる旅(新選組のふるさと歴史館 編)。
「日野宿 本陣」から「新選組のふるさと歴史館」へと向かおうとすると細道の向こうにかわいいお堂の屋根が見えます。こういうときは立ち寄らないと必ず後で後悔しますので路地裏へGO。行ってみて、大正解。こちら
2024年8月31日 [ブログ] レッズレノンさん -
「新選組」を肌で感じる旅(日野宿本陣 編)。
都内で唯一残る江戸時代に建てられた本陣、「日野宿本陣」。今の建物は嘉永2(1849)年正月18日の大火で焼失してしまった主屋にかわるものとして建設されました。幕末に日野宿の問屋と日野本郷名主を務めてい
2024年8月25日 [ブログ] レッズレノンさん -
「新選組」を肌で感じる旅(日野八坂神社 編)。
この日は、神流川をどんどんさかのぼって上野村までドライブしようと思っていましたが午後から雨模様のようなので急遽予定を変更。終日雨が降らない予報の日野市へ。「新選組隊士」ゆかりの地をこの目で、鼻で、耳で
2024年8月25日 [ブログ] レッズレノンさん -
幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【その3】
幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【その1】幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【その2】の続きです。まいまい京都のツアーに参加してきました♪【新選組】幕末研究者・木村先生と巡る、新選組の絶頂期~内部抗争勃発!
2024年6月7日 [ブログ] FLAT4さん -
幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【その2】
幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【その1】の続きです。まいまい京都のツアーに参加してきました♪【新選組】幕末研究者・木村先生と巡る、新選組の絶頂期~内部抗争勃発!幻の屯所、涙の油小路事件、激闘の新選組史
2024年6月6日 [ブログ] FLAT4さん -
幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【その1】
まいまい京都のツアーに参加してきました♪【新選組】幕末研究者・木村先生と巡る、新選組の絶頂期~内部抗争勃発!幻の屯所、涙の油小路事件、激闘の新選組史~https://www.maimai-kyoto.
2024年6月5日 [ブログ] FLAT4さん -
土方さんが見た風景。土方歳三、何をか思う。
宇都宮城の南東約10kmにある「満福寺」。1200年代に宇都宮頼綱公によって開基されました。ここは戊辰戦争・宇都宮城の戦いにおいて土方歳三所属の旧幕府軍の宿陣として使われ、門前では黒羽藩士が旧幕府軍に
2023年12月24日 [ブログ] レッズレノンさん -
島原の由緒ある置屋で現在も現役の輪違屋/島原・輪違屋(京都市下京区)
輪違屋は大夫や芸妓をかかえていた由緒ある置屋で、元禄年間(1688~1704)の創業と伝えられています。元々置屋は太夫や芸妓を抱え、揚屋に派遣するところで客を迎えませんでしたが、明治以降はお茶屋業を兼
2023年8月16日 [おすすめスポット] ピズモさん -
新選組の隊士の墓がある壬生寺/壬生寺(京都市中京区)
壬生寺は律宗の寺院で正式には心浄光院 宝憧三昧寺といいます。正暦2(991)年三井寺の僧快賢が創建しました。本尊の延命地蔵菩薩(重要文化財)をはじめとする多数の地蔵菩薩を祀っています。中興の祖・円覚上
2023年8月14日 [おすすめスポット] ピズモさん -
新選組の前身壬生浪士組発祥の地・新徳寺/新徳寺(京都市中京区)
新徳寺は、山号は鳳翔山、江戸時代創建の臨済宗永源寺派の寺院です。元文4(1739)年、白隠禅師の高弟である東嶺円慈と親交の深かった、永源寺百十三世天巌文聡氏和尚の開山で、大智寺の末寺の寺号を譲り受け、
2023年8月14日 [おすすめスポット] ピズモさん -
壬生・旧前川家新選組屯所跡/壬生・旧前川家新選組屯所跡(京都市中京区)
前川家は、文久3(1863)年から2年間、新選組の屯所となった建物で新選組の壬生屯所跡の一つです。前川家は中祖に越前の国主・朝倉左衛門督義景を持ち、天正元(1573)年、織田信長によって落城の折、近江
2023年8月14日 [おすすめスポット] ピズモさん -
京都・新選組をたどる2~光縁寺・旧前川邸・新徳寺
京都・新選組をたどる1~島原・角屋 の続きです。14時からは「まいまい京都」という歩きのツアーに参加します。京都駅近くから集合場所の阪急大宮駅までまた歩くのはたいへんなので、バスに乗ることにしました。
2023年5月30日 [ブログ] FLAT4さん -
京都・新選組をたどる1~島原・角屋
この日は京都へ幕末に活躍した新選組の足跡をたどる旅をしてきました。新選組の史跡を訪ねるのは2018年のこのブログ以来。あらためて見ると写真が消えててとっても残念…。Akippaで阪急大宮駅近くの駐車場
2023年5月29日 [ブログ] FLAT4さん -
'23.04.18 お昼ごはん
店舗情報函館市若松町33-6函館市総合福祉センター あいよる21内地域共同作業所 軽食喫茶 たんぽぽ忙しさも落ち着いて本日はお休みでした!お買い物ついでにお昼少し前、ランチタイムです注文は 日替ランチ
2023年4月23日 [ブログ] LA-minicaさん