#新鶴見機関区のハッシュタグ
#新鶴見機関区 の記事
-
この場所に来ると…
写真は、新鶴見機関区に留置されているEF65-2057です。半年前には、EF64-1007が、この場所に居ました。ここは、休車→廃車の運命を待つ場所のように感じます。調べてみると、このEF65-205
2017年1月22日 [ブログ] どんみみさん -
【新鶴見機関区】風情景2/2
9
2016年10月5日 [フォトギャラリー] モーリス☆ZWGさん -
EF64 1007
今日は久しぶりに新川崎駅を利用したので、新鶴見機関区の風景を撮影ありゃ…この子は、ここで雨ざらしなんですネ(苦笑)この場所に留置された車両は、基本的に廃車、解体待ちの車両です。過っては、除雪車が留置さ
2016年6月10日 [ブログ] どんみみさん -
新鶴見機関区
思わぬところで時間ができてしまい、鉄分補給しました。横須賀線の新川崎駅に隣接する新鶴見機関区です。携帯カメラの写真&携帯からの投稿なんで、質の方はご容赦下さいm(._.)m
2011年11月15日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
ロマンスな箱根の旅・・・の前に!
この週末,箱根へ旅行に行っておりました。今回の旅行の主旨はあくまで「奥さんのお婆ちゃんが入院してしまったのでそのお見舞いに神奈川へ行こう」・・・そしてそのついでに箱根へ家族で旅行に行こうって言うもの。
2011年6月20日 [ブログ] CHELLさん -
電気の史料館 企画展「路面電車の走る街」レポ
少し前のブログ「新鶴見機関区スペシャル!vol.3 (ブルサンけん引タキ&サメの入換編)」の続きです!新鶴見機関区で魅惑の機関車たちの入換作業を見学したあと、このすぐ近くにある東京電力の施設「電気の史
2011年3月5日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
新鶴見機関区スペシャル!vol.3 (ブルサンけん引タキ&サメの入換編)
ブログ「新鶴見機関区スペシャル!vol.2 (金太郎&桃太郎の入換編)」の続きです!金太郎&桃太郎の入換を堪能したあと、14:22頃、一番手前の上り本線の接近灯が点滅しているのをチビが発見!まもなくゆ
2011年3月4日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
新鶴見機関区スペシャル!vol.2 (金太郎&桃太郎の入換編)
ブログ「新鶴見機関区スペシャル!vol.1 (全国からカマが集結編)」からの続きです!14:15頃、ビッグなサプライズが発生!金太郎ことEH500-41が登場し、なんと、まっすぐこちらへ向かってやって
2011年2月21日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
新鶴見機関区スペシャル!vol.1 (全国からカマが集結編)
みなさん、こんばんは!今日は、横須賀線新川崎駅に隣接している新鶴見機関区に初めて訪問して来ました!というのは、今まで新鶴見といえば陸橋からの金網ごしの俯瞰ショットが定番の撮影スポットだったため、今ひと
2011年2月21日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
引っ張るのが好き その②
今日は早朝からサイクリングついでに新鶴見の機関区を見に行って来ました。数年前は大きな貨車の操車場でしたが現在は跡形も無く、跡地にはマンションや会社や病院などが建ってます。線路脇には道路があるんですが機
2010年5月9日 [ブログ] モーリス☆ZWGさん -
蒸す感じ
沖縄・奄美地方に、梅雨入り宣言が出され(先行ブログで、ハズして、統計まで見間違えた(苦笑))た22日の首都圏は、朝から雲が多めながら陽射しのある天気です。気温は25度を超えているところが多くなっていま
2008年5月22日 [ブログ] どんみみさん -
ハナコナ舞い散る
今日の首都圏は、東シナ海から進んで来た暖かな移動性高気圧に覆われ、全般に晴れの天気になっています。横浜は、昼前の気温が15度前後、陽射しも強く、南よりの暖かな風が吹いていて、コートは、要らない感じです
2008年3月12日 [ブログ] どんみみさん -
思わぬところで鉄分補給
4.5時間の研修が僅か3時間で終わってしまうハプニングwがあり、ヒマなので近くで鉄分補給してきました。こんな所で赤い機関車に会えるとは思っていなかったので、ちょっと収穫です。@新鶴見機関区その模様はフ
2007年9月26日 [ブログ] kureakiさん