#日よけカバーのハッシュタグ
#日よけカバー の記事
-
ミスターマックス フロントシェード
フロントガラスに吸盤で貼りつけるサンシェード。サイズ幅約130cm×奥行60cm。Mサイズ。軽自動車、普通車用。太陽光遮断効果はかなりあり。耐久性不明だが、ひと夏持てばよい。格安。
2025年5月4日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
ステアリング サンシェード装着
オートバックスで買った1200円のものがボロくなったのでホームセンターの、217円のものに交換。
2023年7月10日 [整備手帳] CN9@いずみさん -
shinshade サンシェード
熱い夏日差しを避けるために使っていたサンシェード助手席に置くので、邪魔だったので、新しいものを購入
2021年8月16日 [パーツレビュー] yamankoさん -
240_130716運転席&助手席サンバイザー部分サンシェード製作(100均小ネタ集) [4/5]
ここから先程取り外した形状記憶の針金を通していきます。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
239_130716運転席&助手席サンシェード製作(100均小ネタ集) [5/6]
ここから先程取り外した形状記憶の針金を通していきます。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
240_130716運転席&助手席サンバイザー部分サンシェード製作(100均小ネタ集) [1/5]
日よけ・車内温度の上昇抑制としてフロントガラス用のサンシェードを自作する事にしました。純正サンバイザーが付いている部分に取り付けたいと思います。作業方法は以前自作した運転席&助手席サンシェード製作方法
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
239_130716運転席&助手席サンシェード製作(100均小ネタ集) [1/6]
日よけ・車内温度の上昇抑制として運転席ガラスと助手席ガラスにサンシェードを取り付ける事にしました。ステップワゴンRF1専用のサンシェードが無いので自作する事にしました。最寄のダイソーで購入しました。リ
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
238_130716リアサンシェード取付(100均小ネタ集)
日よけ・車内温度の上昇抑制として、リアガラスにサンシェードを取り付ける事にしました。最寄のダイソーで購入しました。リアガラス用 日よけカバー100円※写真では3個ありますが1個のみを使用します。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
240_130716運転席&助手席サンバイザー部分サンシェード製作(100均小ネタ集) [5/5]
最後に形状記憶用の針金をガラスの形に軽く折り曲げクセ付けます。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
240_130716運転席&助手席サンバイザー部分サンシェード製作(100均小ネタ集) [3/5]
事前にダンボールで型紙を作っておきました。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
240_130716運転席&助手席サンバイザー部分サンシェード製作(100均小ネタ集) [2/5]
サンシェードのフチをほどいていきます。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
239_130716運転席&助手席サンシェード製作(100均小ネタ集) [6/6]
最後に形状記憶用の針金をガラスの形に軽く折り曲げてクセ付けます。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
239_130716運転席&助手席サンシェード製作(100均小ネタ集) [4/6]
サンシェード部分のメッシュ生地を新聞紙の型紙に合わせてカットしていきます。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
239_130716運転席&助手席サンシェード製作(100均小ネタ集) [2/6]
早速作業開始です。運転席側で説明しますが助手席側も同様の手順です。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
239_130716運転席&助手席サンシェード製作(100均小ネタ集) [3/6]
サンシェードのフチをほどいていきます。
2021年6月11日 [整備手帳] くわちゃん@98ch.comさん -
透け透け対策!
純正のプライバシーガラスって結構、透けるんですよね~たまに、後続車のドライバーと目があったり…そこで100均にあったダイソーの日よけカバー(メッシュ)買いました~安いし…しかも写真がまさにヴィッツ!ピ
2009年9月15日 [ブログ] N700さん -
最近、朝寒~くなりましたね♪
本日も朝、起きるとどうにか生きていました・・・ひょっとしてこのまま凍死してしまうのかなぁ?・・・かと思ったり思わなかったり・・・(笑)最近は朝からすんごい部屋が暖まりにくい・・・別にエアコンつけて、部
2008年12月17日 [ブログ] ぺっこりーのさん