#日新館のハッシュタグ
#日新館 の記事
-
ならぬことはならぬものです。会津〜②〜
会津観光二日目です。朝9時過ぎにホテルをチェックアウト。大内宿に向かいます。写真はありませんが、途中の田んぼの中を通る道が気持ち良かった。天気もよかった。気持ちいいドライブで小一時間で大内宿に到着しま
2022年6月13日 [ブログ] BRadさん -
宮城・福島出張
8月1日から2泊3日で毎年恒例の出張に行って来ました。今年は宮城・福島です。仙台で牛タンを食べ、青葉城を見学。松島でフェリーに乗りました。福島では最初に猪苗代湖に寄りました。まるで海水浴場のよう。次に
2019年8月6日 [ブログ] atsuhlyさん -
2015.2.7 いっくぜ東北♪②
宮泉さんという酒蔵を経て…ならぬものはならぬところへ。
2017年2月16日 [フォトギャラリー] よしお´ω`さん -
行くぜ東北♪
昨日、行ってきました!レールには乗ってませんが…たまらんらーん(´д`)♪定年退職する係長の送別というか…職場の有志での日帰り旅行。4泊5日の出張後にはちょっと厳しい日程でしたが…orz運転しなくて済
2015年2月8日 [ブログ] よしお´ω`さん -
裏磐梯・会津【その1】
猪苗代湖と磐梯山。残念ながら雲が掛かっています。
2013年9月1日 [フォトギャラリー] 夢の助さん -
名家老・田中玄宰創設/会津藩校 日新館跡
寛政11年(1799年)、会津藩第5代藩主容頌が家老・田中玄宰の建言により城下に建設した藩校が日新館でした。藩士の子弟は10歳で就学が義務づけられ、文武両道の修得に励みました。七千坪におよぶ敷地には水
2013年8月11日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
福島良かった
という訳で、まぁ、今までも奇跡的な方とは思ってましたけどね、げそ様の事。正直、かなり力のある神様に気に入られてるんだと思います。今回は目的も目的ですし、楽しそうな写真撮りましょ言うと、湯舟で浸かってい
2013年4月1日 [ブログ] ひっそり走行さん -
H25.3.7~8 会津、月岡温泉旅行(ひさご荘→日新館)
月岡温泉 ひさご荘にて夕食
2013年3月14日 [フォトギャラリー] 埼玉のいがさん -
會津藩士 子弟の学び舎。/会津藩校 日新館
会津藩士の上士の子弟が文を学び武を鍛えた藩校、日新館。実際の日新館は、鶴ヶ城の西隣にありましたが、現在は北7kmの丘に再現されています。カチコチの保守かと思いきや、天文学や蘭学も学んでいたそうです。量
2008年2月19日 [おすすめスポット] 浮野さん