#日本の滝100選のハッシュタグ
#日本の滝100選 の記事
-
JG3 久々に養老の滝へ行ってきた。
運転講習センターへ免許の眼鏡等の条件解除をしに行った帰りに、久しぶりに養老の滝へ行ってきました。養老の滝は岐阜県の西濃地方、養老郡養老町にあります。山間の風光明媚な場所です。下界を見下ろすと遠く濃尾平
2025年4月26日 [ブログ] もうやん@JG3さん -
秋保大滝に行って来ました
今日こどもの日は絶好の快晴でドライブ日和!家族と愛犬と一緒に、新緑を求めて秋保大滝と言う観光スポットに行って来ました。秋保大滝は、日本の滝100選にも選ばれているようです。愛犬メルも今日は一緒。ただ、
2022年5月5日 [ブログ] イッチろりんさん -
尾鈴大山神のモミ(都農町)と矢研ぎの滝
Sちゃんと合流してから、山の上乃パン屋「パント」でランチのパンを買い、尾鈴キャンプ場へ向かいました。・みやざき新巨樹100選・N0.52「尾鈴大山神(おすずおおやまがみ)のモミ」※写真の看板は「旧10
2022年1月16日 [ブログ] M2-1015=^・ω・^=白いのっ!さん -
かなびきのたき、と読みます。/金引の滝(宮津市)
日本の滝100選に選ばれている立派な滝です。高さ約40メートル。幅約20メートル。写真左が女滝。右が男滝です。釣人としては、滝の上がどんな川になっているか知りたいところです。売店の跡地があったので、何
2021年8月30日 [おすすめスポット] fjk1970さん -
日本の滝100選・金引の滝/金引の滝(宮津市)
金引の滝は下流の「白龍」、「臥龍」の滝とともに「金引の滝」と総称されています。金引は、高さ約40m、幅約20mで、右側は「男滝」、左側は「女滝」と呼ばれ、年中豊かな水が流れ落ちます。平成2(1990)
2020年9月10日 [おすすめスポット] ピズモさん -
「不動」な地へ「行動」してた令和2年の“昭和の日”・・・シランガナ
え~つと・・・ソンナコンナde・・・気がついたら、4月も今日で終わりですネ・・・ヒジョーに過ごしやすい季節 × 絶好の行楽シーズンである大型連休の到来と・・・ステイホーム シュウカン トモイウ新型の影
2020年4月30日 [ブログ] individualさん -
日帰り温泉へ行く!
6日は休みだったので、温泉でも浸かりたいなぁ・・・、家ではシャワーばっかやしなぁ・・・。大きい湯船でのんびりしたいなぁ・・・。そうだ!温泉へ行こう!と日帰り温泉に行く事にしました。先日、みん友さん達が
2018年3月8日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
長野へ行く!其の2
道の駅長野市大岡特産センターにて朝を迎えた。慣れない車での車中泊はいまいちやのぅ・・・。レカロシートはとりあえず寝にくい・・・。あと、10月の長野は結構寒い・・・。支度を済ませ、7時前、目的地に出発で
2016年12月27日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
香川の屋島と徳島のR193の滝を巡る!
やしま第一健康ランド、目が覚めたので、とりあえず準備をする・・・。アルトターボRS乗りは寝ている・・・。もう一人がまくらを顔面に落として強制的に起こしていた。それを見て笑いをこらえ、さて行くぞ~とお会
2016年12月1日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
養老の滝へ行く!
何年ぶりか、養老の滝へ行こうとふと思いつき、出かけることにしました。会社の後輩とともにいざ出発!道中、岐阜県海津市 道の駅月見の里にて「みかんラーメン」と言う代物を食べてみた。量が少なく、物足りなかっ
2016年11月2日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
静岡県へ行く!Part6
富士宮市にある音止・白糸の滝までスマホナビをセットして、沼津を出発した。富士宮では焼きそばを食べるか!と思いつつ~。富士山の麓を目指す!近づけば富士山本体も見えるのかのぅ?と言う淡い期待は見事裏切られ
2016年10月27日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
突発!大晦日だよ!プチ撮影オフ☆~原尻の滝~(2015.12.31)
こんばんは!!GOOPY【ご~ぴ~】です。大晦日、大分で城を攻めていると、宮崎と熊本の同志から同行しますという連絡が☆次の城に向かう途中の道の駅『原尻の滝』で合流することに☆1番乗りは、我らがリーダー
2016年1月14日 [ブログ] GOOPY【ご~ぴ~】さん -
山口、広島の旅 其の2
早朝、ネットカフェでお目覚め・・・。寝心地はお世辞にも良くなかったので、疲れている状態だ。本日は滝部活動をしてやる!と言う事で、山口県岩国市にある日本の滝100選の1つ寂地峡五竜の滝を目指す事にした。
2015年12月4日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
四国へ行く!其の8
高松をあとにした後、道の駅津田の松原にてお土産を漁った。お土産用の最高級讃岐うどん用粉白鳳を購入した。ここより行き先を雨乞の滝としてナビをセットし、いざ出発!道中、徳島県内で名物「たらいうどん」と言う
2015年11月16日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
四国へ行く!其の1
連続休暇を取得していた9月の半ば。東のほうへ行こう!などと休暇前は意気込んでいたのだが、台風がやってきた・・・。台風の進路的に東は無理だな・・・。とは言え西へは3月、5月にそれぞれ中国地方へ行っている
2015年11月16日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
四国へ行く!其の3
道の駅かわうその里すさきで迎えた朝は晴天!いやはや~気持ちが良いお目覚めである。身支度を済ませて、とっとと日本の滝100選である大樽の滝へ行っちゃいましょう!道の駅より滝へはちょっと高知市方面へ戻りま
2015年11月16日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
四国へ行く!其の5
四万十川沿いをR441を使って上流へ上流へ・・・その後四万十川とサヨナラをし、R381を宇和島方面へ走り、途中ナビに従い、県道8号→県道270号と走っていく・・・。県道270号狭い・・・。狭路だったが
2015年11月16日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
チャレンジ!八草の滝(ハソノタキ)
和歌山県では日本の滝100選に選ばれている滝は3つ。・那智の滝・桑の木の滝・八草の滝これらは3つとも訪問済みなのですが、那智の滝は言わずも知れた名瀑で、桑の木の滝も魅力のある、素晴らしい滝なのです。那
2015年10月22日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
運転しっぱなし!鳥取と島根と時々広島の旅 6
八重滝を後にし、R54を広島方面へと南下を開始した。行先は広島県三次市にある日本の滝100選の一つ「常清滝」です。中国地方でもっとも落差のある滝だそうで、その高さは126mとの事。それはそれは・・・楽
2015年10月22日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん -
運転しっぱなし!鳥取と島根と時々広島の旅 5
龍頭ヶ滝より八重滝へ、ヤフーナビをセット。市道?を走り、そして県道283号を経てR54に、そこから松江方面へ北上すると、八重滝の看板があり、右折する。右折後、1分ほど走ると八重滝の駐車場に到着!国道か
2015年10月22日 [ブログ] Tomo.K@青い三連星さん