#日本の灯台50選のハッシュタグ
#日本の灯台50選 の記事
-
男鹿国定公園/入道崎灯台
日本の灯台50選にも選ばれた景勝地
2019年5月19日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
A trip to Aomori area5
すでに日暮れからずいぶんと時間がたち、暗くなった大間崎に到着しました。
2017年3月27日 [フォトギャラリー] precisionさん -
部埼(へさき)灯台 (2013.08.28)
①1日に千隻以上の船が出入りするといわれる関門海峡その東の玄関口に当たるこの部埼灯台です
2013年9月1日 [フォトギャラリー] のりさん7さん -
北東北ドライブ⑧(入道埼)_2012/5/1
^^
2012年5月12日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
灯台/御前埼灯台
御前埼灯台(おまえざきとうだい)は、静岡県御前崎市御前崎の最南端に立つ、白亜の塔形をしたレンガ造の大型灯台。日本の灯台50選に選ばれているほか、歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定さ
2011年5月21日 [おすすめスポット] すぎちゃーさん -
砲台跡が残る要塞と灯台/観音崎公園と観音埼灯台
観音崎公園は三浦半島にある家族連れで楽しめるアスレッチックや花の広場、海水浴場、観音埼灯台などがある1日中でも楽しめるところです。公園の砲台跡はかつての歴史をしのばせます。明治時代かつてここは東京湾を
2010年2月19日 [おすすめスポット] precisionさん -
歴史ある灯台とゆったりした園地/禄剛埼灯台(狼煙の灯台)
能登半島の北端にある狼煙町。大きな駐車場に車を停め、短い登りを上がれば芝生の禄剛埼園地が広がりピクニックには最適な場所です。そこから禄剛埼灯台が望めますが訪れた時は改修中で下半分が養生シートで覆われて
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
本州最南端の灯台から丸い地球を/潮岬灯台
和歌山県串本町の潮岬は町から突き出た島状の半島を周遊道路に沿っていきます。灯台付近に近づくと黒潮に洗われた切り立った崖の上部に建つ様子がわかります。駐車場に停め少々歩くと潮岬灯台に到着します。初点灯は
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
最南端/野島崎灯台
房総半島の最南端にある灯台です。日本の灯台50選にも選ばれています。\200を払うと灯台に登る事が出来るので、ぜひ登って下さい。太平洋の雄大な景色を楽しめると思います。
2010年2月17日 [おすすめスポット] すぎにゃん。さん -
珍しい四角い灯台/安乗崎灯台
珍しい四角い灯台として有名です。『日本の灯台50選』にも選ばれています。参観灯台として、中に入ることもできます。近くには資料館もあって灯台と郷土の歴史を紐解けます。
2010年2月17日 [おすすめスポット] kureakiさん -
賑わう漁港の灯台/大王崎灯台
ここも『日本の灯台50選』にも選ばれています。円形の灯台に合わせた扇形の下部建屋の繰り返し形状が美しいです。土産物屋さんが充実!絵かきの町として売っているようです。
2010年2月17日 [おすすめスポット] kureakiさん -
黄昏時に白亜の塔/野島埼灯台
房総半島でももっとも南に位置する野島埼灯台は初点灯が1870年(明治3年)と日本で二番目に早く灯った洋式灯台として知られています。その八角形の外観は関東大震災で倒壊、太平洋戦争と大きな被害を受たようで
2009年11月19日 [おすすめスポット] precisionさん -
狼煙
能登半島の先端、狼煙(のろし)にやってきました。灯台から青い日本海。いままで何度か訪れている場所。かつて海上交通の目印として狼煙台が置かれていたことが名前の由来。ここまでくるまでやってくると最果ての旅
2009年11月7日 [ブログ] precisionさん -
野島崎
灯台外観
2008年12月30日 [フォトギャラリー] すぎにゃん。さん -
beach
観音埼灯台を眺めながら、小さな砂浜に寝そべって真夏の日差しを感じましょう。
2008年11月17日 [ブログ] precisionさん -
緑広がる最果ての岬/尻屋崎
青森県下北半島の右側先端部にあるのが尻屋崎です。最北端は大間崎ですが、周りに何もない尻屋崎のほうがより最果ての地を感じられます。尻屋埼灯台は1876年(明治9年)に東北地方最初の灯台として初点灯し、白
2008年11月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
潮風に吹かれて散歩道/伊良湖岬灯台と恋路ヶ浜
愛知県の渥美半島の西端に伊良湖岬はあります。太平洋側に面した浜は恋路ヶ浜と呼ばれる砂浜の海岸です。太平洋から直接打たれる波は強く遊泳は禁止のようですが、恋人達の語らいには最適の散歩道です。あるいてまも
2008年11月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
日本最古の石造り灯台そして世界灯台百選/神子元島灯台展望
静岡県下田港の南11kmに浮かぶ神子元島。そこにある灯台は明治3年(1871年)に建造された現存する日本最古の石造り灯台で、現役で航路に光を灯し続けています。幕末期に幕府と列強との間で結ばれた条約で官
2008年11月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
断崖続く室蘭の景勝地/地球岬(チキウ岬灯台)
地球が丸く見えることで知られる室蘭の地球岬。13kmほども断崖が続く中にある展望台は日の出の名所でも有名です。地球とは当て字でもともとは断崖を意味するアイヌ語のチケプが由来だそうです。訪れた時はどんよ
2008年11月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
大王埼灯台/大王埼灯台
三重県志摩半島の南東端にある灯台。見学できます。
2008年8月13日 [おすすめスポット] とまと♪さん