#日本秘湯を守る会のハッシュタグ
#日本秘湯を守る会 の記事
-
すべて温泉で作られた料理がおいしかった/湯の峰温泉 旅館あづまや
和歌山県の湯の峰温泉のあづまやは、湯の峰の中心である湯筒やつぼ湯の道を挟んですぐ隣の木造4階建ての落ち着いた宿です。槙造りの内湯にある冷まし湯という濃度の高い温泉が気持ちよかったです。そのほか露天風呂
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
木造3階の旧館が素敵。/栃尾又温泉 自在館
関越自動車道の小出ICより20分くらい。日本秘湯の会会員の宿。温泉はラジウム泉で本館に内湯や家族風呂あり。別棟に大浴場と露天風呂あり。お勧めは旧館の木造3階に泊まること。大正時代の建物で床はぎしぎし音
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
雪の露天風呂が最高です/大沢山温泉大沢館
新潟県塩沢町にある大沢山温泉の大沢館は、いくつかの特筆すべき点がある素敵な宿です。まず旅館の入り口の門が古い寺院の山門のように旅人を迎えてくれます。そして館内のいたるところに食べ放題のものが置いてあり
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
七つの湯が有名な温泉/後生掛温泉
八幡平アスピーテラインの秋田側入口付近に後生掛温泉はあります。後生掛温泉の名前は一人の男に後生を掛けて祈りながら大湯沼に身を投げた二人の女の伝説からきているそうです。ここの温泉は七つの湯で有名です。木
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
ぬるめの湯でゆっくり浸かる/霧積温泉金湯館
群馬県霧積温泉にたどり着くまでは旧碓氷峠の道を曲がり狭い山道をいくとやがてダートになり、まだ着かないのかと思ったころにやっと着きます。秘湯の温泉はぬるめで長く風呂にはいるのがいいようです。けっして豪華
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
立って入る名物岩風呂/鉛温泉 藤三旅館
岩手県の花巻よりすぐのところに鉛温泉があります。有名な「白猿の湯」は水深125cmで立って入浴します。足元から源泉が熱い源泉が湧出します。半地下にあり、天井も高い岩風呂です。なんでも源泉を掘り下げてい
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
山の中の秘湯/海潮荘
島根県には有名な温泉がいくつもありますが、あまり知られていない山間に海潮温泉はあります。日本秘湯の会の会員の宿ですが温泉質はあまり成分が強くない感じでした。露天風呂ですが近くを通る車の音がちょっと残念
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
上高地間近の鄙びた温泉/坂巻温泉旅館
上高地の釜トンネル間近にある温泉ですが、気がつかなければ通り過ぎてしまうような場所にあります。日本秘湯を守る会の宿で湯の花が浮く露天風呂はなかなか気持ちがいい湯でした。
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
大雪山系の温泉なのです♪/旭岳温泉湯元 湧駒荘
道内で普通に車で行ける場所にある温泉としては屈指になんでしょうね(確か最も高いのは十勝岳温泉のハズ)当然日本秘湯を守る会な温泉です♪登山を楽しむ方々で賑わってるので季節によっては混んだりします。
2010年2月17日 [おすすめスポット] さだぼんさん -
足裏真っ黒・・・
七味温泉ホテル 渓山亭のレポ UPしましたごらんのとおり足裏&ケツも真っ黒になります
今回ケツの写真(ツインも・・)はありませんのであしからず・・・
2010年1月25日 [ブログ] まんけんさん -
山奥の秘湯 濃い~濁り湯/七味温泉ホテル 渓山亭
松川渓谷の一番奥の秘湯濃い~濁り湯で湯船の底に真っ黒になる秘密の物質が沈んでますリニューアルしたようで、3F以上は二間または和洋室のゆったりした造りです
2010年1月24日 [おすすめスポット] まんけんさん -
'10 冬合宿&ドボン③
雪見温泉~ふぅ~極楽極楽・・・
2010年1月24日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
無事、帰還しました~
スキー&ドボンの旅から無事戻ってまいりました。レポは後日ゆっくりと・・・それでは、おやすみなさい
フォトは七味温泉 渓山亭 露天風呂での足タレです。
2010年1月21日 [ブログ] まんけんさん -
雪見風呂
で真っ黒
1月恒例のスキー合宿(嫁さんいわく)を終えて秘湯 七味温泉に到着。早速濁り湯にドボン
日曜までたっぷり雪が降ってたので、絶好の雪見風呂を堪能しております
ちなみにここのお風呂は足やお尻が黒くなります。
2010年1月19日 [ブログ] まんけんさん -
よく振る雪ですね~。
おはようございます。連日雪ですが、今日は混み合うこともなく出勤出来ました...昨日は60センチオーバーの積雪だったらしいですよwが、連日のように追突事故現場を目撃します(;´Д`)「やっちまった~」的
2010年1月14日 [ブログ] としぽっちさん -
温泉の参考書です。
日本秘湯を守る会の本と「自遊人」付録の温泉パスポートです(古いタイプです)。chbleeさんはものすごくたくさん入浴されてます。(リンク参照)
2009年12月11日 [ブログ] シルバーブリットSILVERBULLETさん -
下仁田温泉 清流荘
おなじみの提灯がありました。この奥で日帰り入浴の受付をします。
2009年11月30日 [フォトギャラリー] ツゥさん -
にごり湯/乳頭温泉郷 鶴の湯
おなじみ秘湯の代表格相変わらず良いお風呂ですが・・・有名になりすぎて日帰りはお客さんいっぱい・・やっぱり泊まりでの朝風呂が良いですな~
2009年11月30日 [おすすめスポット] まんけんさん -
渓谷沿いの混浴露天風呂/十谷上湯温泉 源氏の湯
山梨を流れる富士川沿いのJR鰍沢口から車で20分位でしょうか、途中乗用車でもすれ違いができないほど細い集落の道路を進むと、渓谷沿いにある秘湯が十谷上湯温泉です。日本秘湯を守る会会員だけあって、ほんとに
2009年11月30日 [おすすめスポット] シルバーブリットSILVERBULLETさん -
新潟の貝掛温泉
新潟といっても群馬県との県境に近いので足利からもそんなに遠いわけではありません。それでも群馬県を南北に縦断するので、100キロは超えますよ。素晴らしい温泉です。ここはお勧めです。
2009年11月7日 [ブログ] ツゥさん