#日本秘湯を守る会のハッシュタグ
#日本秘湯を守る会 の記事
-
日本秘湯を守る会/本沢温泉
八ヶ岳は硫黄岳爆裂火口の湯川に湧く日本最高所野天風呂、標高2150mの秘湯、「本沢温泉 雲上の湯」。夏でもゲートから1時間以上、冬は麓から4時間以上の徒歩になる秘湯中の秘湯。私達が訪れる少し前に台風1
2013年10月3日 [おすすめスポット] To.TOMOさん -
川中温泉 かど半旅館(2013年8月31日・9月1日)③
夕食です。「吾つま恋し麦の酒」という地ビールで乾杯です♪
2013年9月5日 [フォトギャラリー] ツゥさん -
天狗岳への登山基地/唐沢鉱泉
日本秘湯を守る会の宿八ヶ岳 天狗岳への登山基地ですお風呂は内湯だけですが、天井が高く源泉は鉱泉のため、ぬるめに設定している湯船はいつまでも入っていられるいいお風呂です接客もとても良く、くつろげるいいお
2013年8月16日 [おすすめスポット] まんけんさん -
'13夏 八ヶ岳にいってきました②
クルマはさらに山の中へここは唐沢鉱泉と夏沢鉱泉・ウォーレン小屋方面への分岐ここから未舗装路となります
2013年8月7日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
日本秘湯を守る会/法師温泉 長 寿 館
浸かりたい浸かりたいと思いながらも、日帰り入浴の受付時間がAM10:30~PM1:30と短いこともあり機会を逸してました。今回は久しぶりに苗場スキー場に行ったのですが、長年使っていたスキーブーツが滑走
2013年2月19日 [おすすめスポット] To.TOMOさん -
日本秘湯を守る会/姥湯温泉
標高1,250Mにある姥湯温泉!ここは山形県では最高地の温泉宿です。アクセスは狭い道なので対向車に十分注意しながら走行しなければなりません。また、傾斜20%の道を走りますのでローダウン車では擦りまくり
2012年12月9日 [おすすめスポット] To.TOMOさん -
雨の露天風呂
本日は日帰り温泉に行ってきました。先週の上毛新聞(群馬の地方紙)に、日本秘湯を守る会・湯の平温泉「松泉閣」が今月いっぱいで営業を止めるとあったので、この三連休しかないと計画しました。スイスポの後継車両
2012年11月24日 [ブログ] おとぅさんさん -
建物は国の登録有形文化財に指定されている旅館です。/樅峰苑
樅峰苑は日本秘湯を守る会の宿で、建物は国の登録有形文化財に指定されている宿です。また廊下には16.3mの一枚で出来た廊下の床板は、秋田杉の天然木から取った物、そして食事は、宿の裏を流れる雄物川で獲れる
2012年10月23日 [おすすめスポット] マル運さん -
2012 秋 四国の旅+α⑤
ここからケーブルカーで降ります
2012年10月21日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
日本最高所の温泉宿/みくりが池温泉
立山 室堂ターミナルから歩いて10分少々みくりが池のほとりにある日本最高所2410mにある温泉宿地獄谷から引いた硫黄泉がかけ流し~温泉宿とはいってもここは山の上、半分は山小屋です平地の温泉宿のようなフ
2012年10月6日 [おすすめスポット] まんけんさん -
雲中のいで湯
山のいで湯でドボン
しておりますまわりは一面真っ白
雲上ならぬ雲中の温泉です晴れていればこの先に地獄谷が見えるはずなのですが…明日はどうか晴れますように
2012年9月20日 [ブログ] まんけんさん -
準備着々と・・・
お泊り山行の仕度、着々と進めております秘湯ペッタンは今回で8個目もうすぐお泊り券GETですが、実はこのもう1冊前の無料宿泊招待も権利持続中早くしないとこちらも期限きれてしまうので今年中には消化させたい
2012年9月19日 [ブログ] まんけんさん -
4つの野天風呂/白馬岳蓮華温泉ロッジ
日本秘湯を守る会の宿4つの野天風呂が名物のお宿です
2012年8月4日 [おすすめスポット] まんけんさん -
'11秋 東北秘湯巡り⑭ 帰路
夏油高原スキー場をバックに
2011年10月31日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
'11秋 東北秘湯巡り⑬ 夏油温泉
「女の湯」はこんな感じです浴衣で橋を渡ってきても先客がいたら眼の前で脱ぐことに・・
2011年10月31日 [フォトギャラリー] まんけんさん -
モビと湯けむり #16
昨日の山形は、少し肌寒い天気。時折雨もパラついたりと、気分的にはちょっと・・・でしたが今回は、宮城にある温泉に行ってきました。国道4号から県道254号に入って、ちょっと行った所にある温泉。で、たどり着
2011年10月27日 [ブログ] つばさ(旧PC-E)さん -
蔵王のふもとの秘湯/峩々温泉
蔵王の麓、宮城県側にある秘湯秘湯ですが女性向きのきれいなお宿です
2011年10月17日 [おすすめスポット] まんけんさん -
八幡平 藤七温泉に着きました
東北で一番高い所にある
に来ています。夕方到着した時の気温は10℃、部屋ではストーブがガンガン焚かれています。外は凄い雨
と風
明日の朝晴れればきれいな日の出が露天風呂から見えるのですが…
2011年10月4日 [ブログ] まんけんさん -
ここは泊まってみなくては・・・/高峰温泉 ランプの湯
上信越道の小諸ICから30分近く山道を登って行くと、標高2,000mの高峰高原に到着します。そこにあるのが「高峰温泉 ランプの宿」です。平成6年に改築されたそうで、まだ新しい建物です。ランプの宿を謳っ
2011年9月28日 [おすすめスポット] ツゥさん -
太古の自然が息づく秘境/大雪高原山荘(上川町)
めちゃめちゃ山奥にあります。^^;20~30分、砂利道を走るのでシャコタン車で行くのは厳しいかと。冬季は営業してません。6月10日~10月10日までの期間限定です。夏山登山の入り口になっています。10
2011年8月8日 [おすすめスポット] ぱるさーさん