#日食のハッシュタグ
#日食 の記事
-
今朝は日食(90%の部分日食)
今朝の8時ぐらいから3時間の天体ショー。久しぶりの日食でした。前回書いた様に車で遠出すれば金環食が観られたのですが諸事情で行く事が出来ませんでした。時間帯も良いし当然我が地は晴れに決まってる(雨が降っ
2023年10月15日 [ブログ] TYPE74さん -
部分日食(追記あり)
夏至の日の日食という滅多にない天体現象の日、Myサニーマンパワーのおかげで当地は快晴、絶好の観測日和でしたので、息子と一緒に撮影してきました。立地的に自宅からの観測は不可能だったので、近所の海岸まで重
2023年5月22日 [フォトアルバム] 白銀号さん -
明日は月食だけど、今後の日食の予定
明日の釧路地方は曇りのち雨なので、月食を見られる可能性は低くなりました。まぁ半年前に見たばっかりだし、デジタルカメラを導入後は3回くらい撮れているので、そんなに残念でもなかったりします。いっぽう、日食
2021年11月18日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
太陽の下で
ちょっと気分を変えてネイチャーフォトを先日の日食は7D+400mmにフィルターを何枚か重ねて撮りました。本当はちゃんと太陽撮影に適したフィルターを用意すべきなのであまり真似しないようにwこちらは昨年に
2020年8月24日 [ブログ] Uzzy(M.Ujihara)さん -
スタミナつけてリフレッシュ♪
男のスタミナといえば・・やっぱ にんにくでせう!ってことで、今年もなんとか収穫できました。家庭菜園で作ったジャンボにんにく。今年は、病気が流行ってほとんどの株がやられてしまったので、収穫は少なかったの
2020年6月22日 [ブログ] おだちんさん -
2020年・夏至と部分日食 #夏至 #部分日食 #梅雨前線
今日は夏至そして、日本全国で部分日食日本で夏至に日食が観測できるのは、なんと372年ぶり(前回は、江戸時代初期の1648年)だそうです。東京での部分日食の始まりは16:11頃、最大食は17:10頃、食
2020年6月22日 [ブログ] どんみみさん -
部分日食
2020/6/21(日)今日は部分日食でしたね。夏至と日食が重なるのは372年ぶり(江戸時代ぶり)だそうです。午前中は晴れていたんですがだんだんと怪しげな雲行きに・・・案の定、部分日食が始まる頃には浜
2020年6月22日 [ブログ] たけふみさん -
本日の天体ショー
こちらの部分日食期待していましたが残念ながら我が家周辺は雲が厚く断念。ネットの生中継で代用しましょうか。
2020年6月22日 [ブログ] わらびぃさん -
流行
ではまた10年後にw
2020年6月22日 [ブログ] 柵ぽん@らーど漬けさん -
部分日食(2020.6.21)
6月21日(日)。部分日食がみえた。前日まで部分日食が見られるなんて知らなかった。当日も天気が悪くて直前まで雨が降っていて、すっかり忘れていた。16時半頃まで外出していて、家に帰ってきて偶々PCを立ち
2020年6月21日 [ブログ] まーちんD-45さん -
日食観測
兵庫県佐用町にある、西はりま天文台で日食の観測会があったので行ってきました。あいにくの曇り空でしたが、結構な人が来ていました。天文台が用意した天体望遠鏡。白い丸い板に太陽の姿が映る仕組みです。少し太陽
2020年6月21日 [ブログ] けいみむさん -
部分日食
2020年6月21日17時頃 雲に覆われていたが、日食が見えた。
2020年6月21日 [フォトアルバム] まーちんD-45さん -
372年ぶり夏至の日食!
今日は題のとおり、日本では372年ぶりの夏至の日の日食でした~!17:00頃、食の最大を迎えるとのことで、楽しみに待っていると・・・・5分くらい前に成ると急に雲が広がり、雲の向こうに太陽の位置が分かる
2020年6月21日 [ブログ] 903Rさん -
日食
2020年6月21日、16時ごろから18時ごろにかけて、部分日食が見られます。神奈川で最大の日食が見られるのは、17:10頃らしい。日食で思い出すのは、2012年5月21日に見られた金環日食。この日の
2020年6月21日 [ブログ] CN9@いずみさん -
2020/06/21明日の夕方 部分日蝕の日
日本の場合、西に行くほど欠けが大きいらしい。石垣エリアだと金環や皆既に迫る蝕が起る。
2020年6月20日 [フォトギャラリー] セブンパイロットさん -
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。昨年、拙い内容の本ブログにお付き合いいただいた皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。東京も最高気温が10℃に達しない日があったり、寒い日が続いておりますが、皆
2019年3月3日 [ブログ] つな吉さん -
部分日食でした
今日の午前中は部分日食でしたね。皆さんの地域では見れましたか??自分の住む浜松では朝から雲が出ていて諦めていました。でも食が最大となる10時頃から時折雲が薄くなり、太陽の姿がチラリズムしていたので、こ
2019年1月6日 [ブログ] たけふみさん -
年の初めの部分日食…
昨年は二度月食がありましたが、その二度ともほとんど雲にたたられてしまい残念な結果になってしまいました。さて、今年は何と、(部分ですが)二度も日食がある珍しい年となっております。そして年明け早々、一回目
2019年1月6日 [ブログ] じゃこうねずみさん -
部分日食
今日は仙台で3年ぶりの部分日食。ちょっと雲が多いけど、青空も見えるのでなんとかなるか?せっかくの休日だし~と思い、この時に買った観察グラス、残っているかな~と思ったら、見当たらない…。捨てたっけ?何か
2019年1月6日 [ブログ] とりぃ。さん -
部分日食
今年は二度も部分日食が見られる珍しい年…まずは新年早々の今日、1月6日がその日です。太陽フィルターを付けた500mmレンズにて撮影。※M3/4カメラですから1000mm相当となります。
2019年1月6日 [フォトギャラリー] じゃこうねずみさん