#旧福浦灯台のハッシュタグ
#旧福浦灯台 の記事
-
7/30のいろいろ♪(その4:フローリー&ころ柿の里&妙成寺 編)
道の駅 のと千里浜を出発して、「羽咋 巌門 自転車道」をひた走り♪自転車道は直進ですが、この交差点を左折♪土地勘があるので、目的地までショートカットです(^^♪ショートカットのあと、国道へここはツール
2022年8月25日 [ブログ] とど@さん -
GW2000kmの旅・一日目②(ブログ投稿用)
レポはブログの方で→http://minkara.carview.co.jp/userid/1370232/blog/39764442/1 道の駅 高松
2017年12月30日 [フォトギャラリー] ケンジPP1さん -
2016.9 夏休み ③7女子会白山~能登ツーリング二日目
白峰温泉で夜が明けて9月18日日曜日外はどしゃ降りの雨(´・ω・`)朝ごはんこんなものも…温泉粥。けっこう色が…匂いもすこしありますが、お漬け物とたべると気にならない程度でした。この日の予定はひたすら
2016年10月2日 [ブログ] keikaさん -
セブン女子会 白山&能登ツーリング【2日目】
ツーリング2日めは、前日の祈りも届かず朝からけっこうな雨。。。(>__うーん。これでは千葉の九十九里の海岸とちっとも景色がかわらんな。。。。仕方ないので…のと里山海道のSAで海を見ながら昼メシがてら、
2016年9月25日 [ブログ] ななふる☆77さん -
旧福浦灯台(日本最古の現存する木造灯台)/旧福浦灯台
日和山(ひよりやま)と呼ばれる絶壁の上にある日本で一番古い木造灯台。慶長13年(1608年)に日野資信が持ち舟の安全をはかるため断崖上でかがり火を焚いたのが始まりで、明治43年、旧福浦村営の灯台になる
2013年2月14日 [おすすめスポット] ぶるーえんじぇるさん -
石川能登半島旅行 初日(2012/08/07) Vol.2
さて、第2の目的に到着!ここは日本最古の木造灯台ですわ。ちょっとマニアックな所にありましたがね・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
2012年9月3日 [フォトギャラリー] 蒼き破壊神さん -
お勧めスポットを追加!【旧 福浦灯台・巌門・道の駅 なかじまロマン峠・能登島ガラス美術館】
(*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪う~む。今日はお勧めスポットばかりを更新していますね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハまぁ~石川県の旅行の写真を整理していますからね。まだまだ初日の写真の整理が終わりませんよ・・
2012年9月2日 [ブログ] 蒼き破壊神さん -
日本最古の木造灯台/旧 福浦灯台
日和山(ひよりやま)と呼ばれる絶壁の上にある日本で一番古い木造灯台。慶長13年(1608年)に日野資信が持ち舟の安全をはかるため断崖上でかがり火を焚いたのが始まりで、明治43年、旧福浦村営の灯台になる
2012年9月2日 [おすすめスポット] 蒼き破壊神さん -
アルト ロングドライブ to 能登半島(気多大社~巌門)
こうも暑い日が続くと・・・スタミナが切れてきます(>_https://minkara.carview.co.jp/userid/974738/car/796815/3185869/photo.aspx
2012年7月19日 [ブログ] ボッちさん -
アルト ロングドライブ to 能登半島(気多大社~巌門1)
それでは、アルト号での能登半島一周ドライブの始まりです(^^)予定より早く着いたので、気多大社に寄り道~
2012年7月19日 [フォトギャラリー] ボッちさん -
旧福浦灯台 6月27日
参考:http://minkara.carview.co.jp/userid/268959/spot/397909/灯台への道
2011年10月18日 [フォトギャラリー] とまと♪さん -
日本最古の木造灯台/旧福浦灯台
現在は使用されておらず、石川県の史跡に指定されている。現存する日本で一番古い木造灯台。
2009年6月30日 [おすすめスポット] とまと♪さん -
マイナーかな (^^;)
この記事のつづきです。食事も済んで、車もきれいになって気持ちよく次の目的地に向かっていると旧福浦灯台の案内標識が目に付きました。灯台は大好きなので早速行ってみることに‥‥。 (^^ゞでも、 ← こんな
2009年6月29日 [ブログ] とまと♪さん