#昇圧器のハッシュタグ
#昇圧器 の記事
-
TZR50Rイグニッションコイル昇圧化計画
pwk28取り付け後エンジン始動までは漕ぎ着けたのですが、アクセルを開けるとエンジンが止まる現象に悩まされていました。燃調中、当時NS-1に使っていたrs125用イグニッションコイルの事を思い出しまし
2023年9月10日 [ブログ] cfgakuenさん -
12V⇒13.8Vアップバーター(昇圧器)取り付けて給電バッチリ👍
エンジン始動直後、オルタネーターからの充電電圧は13Vを超えています。当然電装品にもこの電圧で給電しているわけで、無線機やHIDなどある程度電力を必要とするものも順調に電源が入っています。
2021年6月2日 [整備手帳] 1nichi1aisuさん -
13.8Vへアップバーター(昇圧バーター)
近年、充電制御車が主流で、バッテリーがある程度FULL充電になると12Vジャスト程度に充電電圧がコントロールされます。そこで、できれば13V程度で通電した方が本来の機能をフル発揮できるHIDやハイパワ
2021年6月2日 [フォトアルバム] 1nichi1aisuさん -
昇圧器。
太陽光発電用に昇圧器を落札しました。昇圧回路が欲しかっただけなんやけど、結果、希望した動作は望め無さそうです。電流制限が低すぎた。
2021年2月26日 [ブログ] あれんさん -
はっせさん イグニッション電圧昇圧装置
はっせさん作 イグニッション電圧昇圧装置です。本日、譲って頂き配線までしていただいちゃいました(^^)全く写真を撮り忘れていたので、写真は帰宅後に撮った昇圧後の電圧計表示です。こちらの電圧計もつけて頂
2019年7月29日 [パーツレビュー] PONSUKE-さん -
100V→200V充電について(3倍速充電)
100V充電は1000W制限がかかっていますが200Vは3000W充電3倍速のようなのでどうにか200Vに変換できないか検討しました。直結すればjpt-30ntbo-eb330という製品であればできる
2017年11月13日 [ブログ] エレクトリックさん -
100V発電機に200V昇圧器(変圧器)での充電について
今緊急用の充電のためにリアに載せれる発電機を探していますがインバーター発電機で200Vというのが大きいのしかない状態で計画が頓挫しています。200V発電機でいいのがなければ変圧して200Vにしてやれば
2017年11月12日 [ブログ] エレクトリックさん -
トリクルタイプ充電器取り付け
ユーズコーポレーションさん所で購入トリクルタイプの充電器で弱めの電流で点滴の様に補充電してくれます。
2017年8月6日 [整備手帳] すすむ@964さん -
昇圧器の改良後の経過
アイドリングは完全に安定し、高回転まで着いてくるようになりました~\(^o^)/でもこいつの効果の一番感じるのは街乗りで流れのスピードにのった時にアクセルの踏み足しが少しで済むことかな~( ̄▽ ̄)
2012年6月12日 [ブログ] エンジーさん -
ダイレクトイグニッション昇圧装置
イグニッションコイルの電圧昇圧回路です。チョッパ方式DC/DCコンバータ(MAX.10A)です。Ignite VSD alpha 16v type Rに近い存在かな…。商品は自作キットとして創造科学よ
2010年12月5日 [整備手帳] ゆでぃぁさん -
オリジナル ダイレクトイグニッション昇圧装置
イグニッションコイルの1次電圧を昇圧する装置で、コルトの電圧は良くて14.2V、悪くて11V代で、イグニッションコイル、イグナイター回路に行くこの1次電圧を18Vまで昇圧してやると、スパークプラグで生
2010年12月5日 [パーツレビュー] ゆでぃぁさん -
燃費記録
イグニッションコイル昇圧器16.5VにてセットアップSTP フューエルトリートメント添加
2010年11月23日 [燃費記録] ゆでぃぁさん