#星団のハッシュタグ
#星団 の記事
-
11月後半の星撮り --- 冬の星雲シーズン到来。
11月後半は月が明るい時期ですが、27日の下弦の月以降は月の出も遅くなり、多少は暗くなるので星雲などの天体を撮る好機です。この時期には前のブログに書いた19日の部分月食がありました。月末に撮影が立て込
2021年12月4日 [ブログ] koichifunさん -
6月前半の星撮り --- コンディションに恵まれず。
梅雨の最中の6月前半の星撮りの成果をご紹介します。一部は5月の末に撮っていて、画像処理をせずに放置していたものもあります。ちょうどその頃からホタル撮影とその写真の現像・合成でパソコンがフル稼働していま
2021年6月18日 [ブログ] koichifunさん -
5月後半の星撮り --- 梅雨なので少なめです。
例年5月は春の銀河シーズンの終盤であり、夜半過ぎには散光星雲や惑星状星雲が昇ってくる時期なのですが、例年より2週間以上早い梅雨入りで、天体撮影が捗りません。楽しみにしていた26日の皆既月食の夜は、九州
2021年5月29日 [ブログ] koichifunさん -
4月後半の星撮り --- 銀河と月。
前回、上弦の月の夜に撮影した月面V、X、L以降、あまり天気の良い日が続かず大した成果はありませんが、今月後半に撮影した天体を紹介します。その前に、休日の4月29日のお話から。その日は朝から昼過ぎまで雨
2021年4月30日 [ブログ] koichifunさん -
4月前半の星撮り --- 春の銀河が続きます。
今日はお昼まで雨でしたので、サイクリングをせずに溜まっていた天体写真の処理をしていました。4月に入ってからも黄砂が来たり、雨が断続的に降って、中々満足できる画像は得られないまま4月も半分を過ぎました。
2021年4月17日 [ブログ] koichifunさん -
3月後半の星撮り --- 月と銀河。
今月の残りの天体撮影の成果です。3月13日の新月以降の月の後半は次第に月が明るくなるので、天体撮影には向きませんが、いくつか春の銀河を撮影しました。タイトル画像は28日の夜の満月をドームから撮影してい
2021年3月30日 [ブログ] koichifunさん -
Z 6IIによる初の天体撮影。
昨日から急に気温が下がりました。昨夜は15日の新月に向かって月の出が遅くなっていて、出動しようかとも考えましたが、寒いのと風が強いのとで自宅での撮影です。タイトル画像は玄関横から「すばる」を撮っている
2020年11月10日 [ブログ] koichifunさん -
6月前半の星撮り。
九州北部も梅雨入りしたようで、週間予報はこの先ずっと雨です。入梅後の初日が大雨で、出勤時に昨年の冠水道路を思い出しながらジムニーをドライブしていました。星撮りについてはもう少し撮影してからまとめてブロ
2020年6月11日 [ブログ] koichifunさん -
5月の星撮りのまとめ --- 今年初の天の川と夏の星雲。
今月初旬の満月(フラワームーン)を撮ったブログ以来の星撮りブログになります。今年はPM2.5が少なく、雲が無ければ澄んだ星空が見えるのですが、如何せん、雲が多い。湿度が高く、一晩中晴れることはありませ
2020年5月29日 [ブログ] koichifunさん -
先週の星撮り --- スバルと蟹。
今夜は新月というのに、こちらでは雨が降っています。ここ2ヶ月では新月期に天候が優れず、月が明るい時にフィルタを使って撮影することが続いています。前回の星撮りブログは、月が明るい時にHαという赤い光を透
2019年11月27日 [ブログ] koichifunさん -
9月初の太陽系外の天体撮影。
予定より遅れて台風が接近しています。現在強風域ですが、そろそろ暴風域に入り、21時頃が最接近になりそうです。朝から雨と風ですので、今日は大人しくパソコンの前で天体写真の画像処理をしていました。今月にな
2019年9月22日 [ブログ] koichifunさん -
6月前半の星撮りのまとめ。
先月末以来の久々の星撮りブログです。6月3日が新月で、その前後1週間が天体撮影の好機なのですが、曇りや雨の夜が多く、前半はホタル撮影で【地上の星】ばかりを撮っていました。天気が安定して晴れていれば出動
2019年6月15日 [ブログ] koichifunさん -
4月第1弾の星撮り。
4月18日の夜、今月最初の星撮りに出かけました。今月前半は天候が荒れ気味で、下弦の月であった4月8日以降に出動の機会をうかがっていましたが、なかなか安定した晴れの夜に巡り会えませんでした。新月の16日
2018年4月25日 [ブログ] koichifunさん -
ムービーカメラで星を試しに撮ってみる(・∀・)
本格的なメカは、まだ固定方法やらを考えながら作っている最中なので、他にどんな感じで撮れるのかを試してみようと思い、JVCのハンディムービーのカメラ機能を試してみることにした。最初は、フルオートにして月
2017年12月26日 [フォトアルバム] ちびーたさん -
10月最終日は月撮りへ。
前回は10月最後の星撮りに出動したときのお話でした。その後、銀河や星雲などの天体を撮るには月が明るくなるので出動しない予定でしたが、31日の夜、低空は霞んでいたものの、高い月がきれいだったので、月を目
2017年11月4日 [ブログ] koichifunさん -
福島で天体観測してきました
せっかくの盆休みも夜になると必ず曇り空( ̄▽ ̄;アレ?ペルセウス座流星群のシーズンなのに~(涙仕方ないのでピークは過ぎましたが、昨日の晩に福島県の浄土平天文台・・・の手前まで行ってきました!つ~か閉鎖
2016年8月14日 [ブログ] KAZ^^)vさん -
GWの星撮り第2弾 --- ミラーレスとポタ赤編。
前回のブログで第1弾をご報告しました。その次の晩も同じ場所に出動しました。前日よりも風が弱く、やや霞んでいますが、長時間の追尾撮影ができそうな夜でした。←のタイトル画像は、撤収前に天の川を撮った1枚も
2016年5月3日 [ブログ] koichifunさん -
冬の星座の代表格
オリオン座です。昨夜、23日(月)の夜は関東地方でちょっとした雪が降りましたが、こちらのほうは快晴の良い天気でした。風は強く気温は氷点下でしたが星空がとてもきれいに見えました。ちょっと撮ってみようかと
2012年1月24日 [ブログ] NEW AGEさん