#智積院のハッシュタグ
#智積院 の記事
-
京都 智積院の紅葉がすばらしい
アメブロでブログを更新しました。京都 智積院の紅葉がすばらしいよろしければ、こちらからご覧ください。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2024年12月22日 [ブログ] italiaspeedさん -
【生存報告⑤】2023年下期まとめ投稿[12月京都紅葉編]#149/2280
今回もまたまたまとめです。12月頭は京都に行っていたため、ここからの選定としました。11月末の奈良訪問の流れでそのまま滞在しました。ここ何年か毎秋京都を訪れていることから、定番のスポットは避けています
2024年9月18日 [ブログ] nanamaiさん -
智積院〜国立博物館〜方広寺/豊国神社〜東寺
2022年11月20日(日)。この日は時計回りの市バスで四条高倉から東山七条に出た。目的地は京都国立博物館。開催されている特別展、京に生きる文化「茶の湯」を観ようと。しかしそれだけでは芸がないので近隣
2022年12月13日 [ブログ] nanamaiさん -
京都 気ままなそぞろ歩き Day1 2/3
2020年11月4日(水)。秋の京都そぞろ歩きの第2回目。先回分断した東山の智積院からあらためてリスタートしたい。遅ればせながら智積院は真言宗智山派の総本山、大きく威厳のある寺院だ。ちょっぴり紅葉も始
2020年11月15日 [ブログ] nanamaiさん -
京都 気ままなそぞろ歩き Day1 1/3
2020年11月4日(水)。11/1は始発で兵庫→松山へGO。11/2の月曜日も早朝から羽田へ。福岡に飛んで天神界隈で業務執行。福岡からは当日の夜の便で帰宅したのだが、11/3の祝日も、早朝便で羽田→
2020年11月11日 [ブログ] nanamaiさん -
京都ドライブ5日目(高台寺→圓徳院→清水寺→河井寛次郎記念館→智積院→京都国立博物館→三十三間堂)
今日の天気も晴れ。ずっといい天気ですね。朝食食べて、出発しましょう。今日はバス移動。七条河原町バス停から、市営206甲系統のバスに乗ります。東山安井バス停で降り、テクテク歩き、『ねねの道』へ。『ねねの
2020年10月16日 [ブログ] Mフィンガーさん -
京都旅行(3日目)
ホテル→智積院→妙法院→帰宅智積院は何度もその前を通っているのに寄らずじまいだったので。妙法院は、たまたま特別拝観の日にちにあたっていたので、ラッキーでした。帰りは事故渋滞がひどくて、大変なめにあいま
2018年11月24日 [ブログ] ひまひまさん -
2018.11.4京都の旅(3日目)
智積院→妙法院→帰宅
2018年11月24日 [フォトアルバム] ひまひまさん -
そうです!京都へ行ってきました!(^^♪ (京都旅行 その3)
京都・大原三千院を堪能した後は、いよいよ約50年ぶりの宇治平等院へGo!ヽ(^o^)丿・・・と、その前に。ホテルのフロントにあった京都イベント案内の中に「無料拝観」の文字を発見し(^^)、聞くと場所が
2015年6月17日 [ブログ] Co-zyさん -
京都散歩77 智積院
3日、もりもりさんと京都行ってきました。いつものように10時半頃岐阜発。ゆっくりと向かい、13時頃智積院へ。なんだかんだで何をする訳でもなく、15時過ぎまで智積院でまったりしてました。その後は河原町を
2015年6月7日 [ブログ] ホリ♂さん -
京都洛東の紅葉 <養源院、智積院 >
京都洛東にある戦国期に創建されたお寺と紅葉を見てきました。洛東には世界遺産・清水寺をはじめ、高台寺、永観堂など人気の寺院が数多くあり、今回訪問した養源院と智積院はそれらに比べると比較的目立たない寺院に
2011年12月2日 [ブログ] Cyber Xさん -
徳川家康の助力で復興した智積院/智積院の紅葉
智積院はもともと紀州にあった寺院でしたが、天正13年(1585年)の根来攻めで、豊臣秀吉によって焼払われました。関ヶ原の戦いの後、徳川家康によって東山の豊国神社の土地建物が与えられ、さらに大坂冬の陣で
2011年12月2日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
智積院にて
最近、気分的に優れなくて外出やブログを書くことを控えていました。更新していないにも関わらず定期的に訪問してくださっている方々、本当にすいません。まだ完全復活はしておりませんがお許しくださいませ。さて今
2011年2月20日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
京都
先月、今月と法事の為に京都へいってました。↓で連記事どうのこうのと書いておきながら、そんな余裕もなく現地からは何もアップしていなかったので、せめてフォトギャラでも・・・と思ったら、写真はえらいいっぱい
2009年6月20日 [ブログ] kenz@GRB-Aさん -
桔梗/智積院
智積院は寺紋に桔梗の花をかたどっていることから参道に約3,000本の白と紫の桔梗が植えてあり、参拝者の目を楽しませてくれます。
2008年7月5日 [おすすめスポット] まーくん@お兄さんずさん -
桔梗を見に♪
今日も暑かったですね~暑さに負けず智積院に桔梗を見に行って来ました。見頃には少し遅かったみたいですが、きれいに咲いていましたよ♪
2008年7月5日 [ブログ] まーくん@お兄さんずさん -
京都ドライブ(インプレッサで車中泊!)その3
今日は智積院の朝勤行に参加するために朝は6時前に起きて6時半に集合。その後、宿泊客みんなで金堂に移動して勤行(お経を聞く?)に参加。次に明王殿で護摩供養。一通りの勤行を終え、名勝の庭園を見学しながら茶
2008年1月14日 [ブログ] koma555さん