#曽々木海岸のハッシュタグ
#曽々木海岸 の記事
-
無数の奇岩で溢れる能登の親不知/曽々木海岸
2024年の正月に発生した令和6年能登半島地震により一部崩壊した能登半島の海岸。その崩壊前に何度か訪れたお気に入りスポットの1つがこの曽々木海岸。写真は天然記念物に指定されている夫婦がっと岩と窓岩の間
2024年1月12日 [おすすめスポット] Alan Smitheeさん -
能登半島外浦の景色
能登半島の外浦(日本海側)で見た波の花。道の駅「すず塩田村」の背後にある仁江海岸にて。この日は悪天候で真浦海岸や曽々木海岸でも見られた。名前は美しいですが植物性プランクトンの粘液って本当?
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
能登半島へ④ 白米千枚田など (2016 .6)
県道28号から国道249号へ。途中、寄り道しながら、海岸沿いを進んで行きます。曽々木海岸周辺もいいですね~。海を見ながらほっと一息。白米千枚田は相変わらず盛況。駐車場もぎっしりでした。国道249号を挟
2016年7月3日 [ブログ] led530さん -
信州・能登遠征⑪(塩の駅~白米千枚田)_2011/6/19
塩の駅輪島塩
2011年6月30日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
千体地蔵!!
「せっぷんとんねる」のすぐ近くにあります名前につられて行ってみるととんでもないところでしたほとんど登山に近いですね足がガクガクですおまけに「千体地蔵」ではなく「千体地蔵に見える岩」だったとは・・・「パ
2011年5月12日 [ブログ] 9106さん -
2泊3日能登の旅(千体地蔵編)
「せっぷんとんねる」の近くでこんな物も発見!名前につられて行ってみることに30分程度なら・・・甘く見てました
2011年5月12日 [フォトギャラリー] 9106さん -
せっぷんとんねる
奇岩シリーズは一休みして本日お届けするのは こちらパワースポット?らしいです「せっぷんとんねる」なんかエロい響きですね「せっぷん」ですから・・・間違っても 中で豆などまかないように(笑場所は 曽々木海
2011年5月11日 [ブログ] 9106さん -
2泊3日能登の旅(せっぷんとんねる編)
何やら妖しい物発見!
2011年5月11日 [フォトギャラリー] 9106さん -
ガメラ岩
「トトロ岩」を見てから すっかり「奇岩マニア」になってしまいました海岸の岩が気になって仕方ありません(笑さて 本日紹介する岩はこちらです「ガメラ岩」勝手に名前付けてみましたなんとなくそんなふうに見える
2011年5月10日 [ブログ] 9106さん -
2泊3日能登の旅(曽々木海岸編)
通称「窓岩」と呼ばれていますが
2011年5月10日 [フォトギャラリー] 9106さん -
千枚田ポケットパーク/白米の千枚田
輪島市内を通り抜け、左手に日本海を眺めながら車を珠洲方面へと向かわせると、途中左手に見えてくるのが「千枚田」だ^^。この絶景に出会える能登って本当素晴らしいです^^。もう見ているだけでも癒されます!こ
2008年9月1日 [おすすめスポット] アンセム@無限CL7さん -
自然の神秘~☆/曽々木海岸(窓岩)
綺麗な海岸です~☆波の音がものすごく繊細で心地いいです♪長年吹き付けられた潮風で岩が浸食されて、ぽっかり穴が開いている『窓岩』は自然の神秘を感じさせられます!!!
2007年8月9日 [おすすめスポット] Ban-Cyahさん