#最速の痛車~のハッシュタグ
#最速の痛車~ の記事
-
最速の痛車の揃い踏みを見に、またまた豊予海峡を越えてみた
そんな訳で、あっとゆー間に過ぎ去ったGWの後半、結局、岩国FSDが中止だったこともあり、4日間の休みの中2日間を四国の山の中、久万高原町で行われた"久万高原ラリー"の観戦に行ってきました。さてさて今回
2013年5月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車・・・その新時代を開幕戦の唐津に追いかけてみた
そんな訳で、こないだの日曜日は全日本ラリーの開幕戦"ツール・ド・九州 in唐津"へ行ってきました。うちのブログで全日本ラリーといえば"最速の痛車"シリーズなんだけど、今年は例年とはちょいと状況が変わっ
2013年4月16日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車を道路脇の側溝に潜んで追いかけてみた
さてさて早いもんで、”メロンブックスラリーチャレンジ”を追いかけた「最速の痛車」ネタも早いもんで今年で4年目。「速さじゃミクさんの方が上じゃ!(激怒)」なんつー意見もあるかとは思いますが「んじゃ、グラ
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車を見に行って・・・靴ズレになってみた
そんなわけで、昨日は新しい靴履いて全日本ダートラ会場のモビリティおおむたへ・・・天気はこれ以上ないって感じの晴天♪いわゆるドピ-カン(死語)とりあえず初日は、パドック散策&撮影ポイント探しを重点にやっ
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車を見に行って・・・日焼けしてみた
そんなわけで行ってきましたよ♪全日本ダートラrd.2おおむた本戦気になる天気は、朝方若干涼しかったものの、昨日に引き続き超がつくほどの快晴♪絶好のモータースポーツ日和。おかげさまで・・・両腕が日焼けで
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車を見に行って・・・メロメロになってみた
さてさて、そんなこんなで先週末のダートラネタも最終回。2日間ずっとメロン号に粘着していたわけではなく、ちゃんと、競技の方も見てましたYO!!ってことで、当日、気になった車両の写真をうp♪しかし、今回が
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車を古代の里に追いかけてみた
そんなわけで、行ってきました吉野ヶ里。全日本ラリー選手権第9戦 吉野ヶ里マウンテンラリーいや~、さすがに1日のうち9時間もクルマ走らせて佐賀まで日帰りなんて無茶やると・・・さすがに、つらいでかんわ・・
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
「最速の痛車をMINI来なイカ?」と誘われた・・・ような気がしてみた
昨日のブログ改めて見直して、ふと思った。見二来ナイカ?↓MINI来ナイカ?そう・・・急遽差し替えられた、あのトップ絵には、MINIに乗って唐津に来やがれ!という、もう一つの意味が込められていたんだよ。
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車に最強の秘密兵器”みすてる”をぶつけてみた
そんなこんなで、唐津から帰ってきました♪気になる結果は、JN-3クラスでメロン号ことメロンブックスラリーチャレンジのインテグラtypeRは大逆転のクラス優勝♪いわばデビュー戦を、最高の結果で飾った訳で
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車を見に、豊予海峡を越えてみた
そんな訳で先週末の土・日と、愛媛県は松山市近郊の久万高原に「久万高原ラリー」を観戦しに行ってきました。何分初めての四国、しかも大分県側から、愛媛県側にフェリーで渡る事を考えると、行き帰りには余裕を持っ
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車の大逆転を追って、桜咲き誇る唐津路を駆け抜けてみた
そんな訳で、いってきました全日本ラリーの開幕戦。「ツール・ド・九州in唐津’2011」2009年度から追っかけている”メロンブックスラリーチャレンジ”のいわゆる”メロン号”もここ唐津にて、2011年版
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車と、そのライバルの初陣を見届ける為に海峡をまた越えてみた
そんな訳で、連休の前半は、久万高原ラリーの開催される愛媛県は久万高原町へと出かけてきました。今回の久万高原ラリー、モタスポファン的に一番の注目はマレーシアのプロトンが満を持して全日本ラリー選手権に投入
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん -
最速の痛車の(インテ)グラベル初完走を、誰よりも早く出迎えてみた
タイトルの(インテ)グラベルっつーのは、インテグラでグラベルを走るって意味の造語で云々・・・そんな訳で先週末は、ひむかラリーだったわけですが今回の見所は、なんといっても前回の久万高原ラリーでグラベルイ
2012年4月9日 [ブログ] ずんやさん