#有効ストロークのハッシュタグ
#有効ストローク の記事
-
TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm
装着しているBLITZ車高調のリアが、以前からフロントとのバランスの悪さを感じていたので導入。前後の重量差やサスペンション形式等の違いから単純な説明はできないものの、フロント7kのスプリングに対しリア
2023年6月4日 [パーツレビュー] 悠ちゃん@ゆとりキングさん -
乗り心地改善
ダウンサスで3センチ位車高を下げてからリアの突き上げが気になっていたので対策することにしました。ショックの脱着はよくアップされているので割愛しています。まずショックをバラすのにダストカバーを押さえてい
2023年1月2日 [整備手帳] 小鉄仮面さん -
ミノルインターナショナル HYPERCO直巻きスプリング
BLITZ ZZ-Rのスプリング品質に嫌気がさしたことが全ての始まり。スプリング上下2周目の発錆と、ワインディングを走るには中途半端な前後レートバランスと感じた為、前後共にスプリング交換を決断。まぁこ
2022年8月3日 [パーツレビュー] 悠ちゃん@ゆとりキングさん -
同時に愛して(´・ω・`)
今日は久しぶりに倉庫に休日出勤してきました( ´∀`)S-MXの不具合が何箇所かあるので、それらの下見と、QRMの今後の必要な部品のチェックをしました去年の秋頃、暫くはQRMに専念したかったので、何の
2020年11月20日 [ブログ] オナキンさん -
スプリングレートの選定について
スプリングレートの選択について、自論をまとめてみました。純正から車高調に変えて、スプリングも8k、6k→8k、8k→10k、8k→ハイパコ12.5k、8k(10.7kに変更予定)タイラップで実使用スト
2010年7月5日 [ブログ] masa@ts_typeRAさん -
街乗りでのストローク量
前回タイラップをサスに巻き付けたので、どの程度ストロークしているのかを見てみました。街乗りを、普通に買い物程度に使用した範囲です。減衰は縮最弱 伸20段戻し速度は60km程度位まで、山あり谷あり凹凸あ
2009年8月20日 [ブログ] masa@ts_typeRAさん -
ショックのストローク量からの検証
という事で、ショックの有効ストローク長が分からなければ、適正なストロークがあるかどうか分かりません。昨日出勤前にジャッキUPしてタイヤ外して、ショックのロッド長を計測してみました。装着されてる状態での
2009年8月13日 [ブログ] masa@ts_typeRAさん -
サスの有効ストロークを考える
サスの有効ストロークってどの位あればよいのでしょう?車高を落とせばフェンダー、アーム類との干渉やストローク不足が懸念されます。それが分かれば車高設定や適切なスプリングレートが明確になります。当然車重や
2009年8月11日 [ブログ] masa@ts_typeRAさん