#朝倉義景のハッシュタグ
#朝倉義景 の記事
-
意外な点が・・・大注目されてますねっ♪
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」先日も触れましたが・・・越前編がスタートして登場したのが越前朝倉氏第11代当主 朝倉義景今までのドラマでは・・・そんなに目立つ場面に登場した記憶はありませんが・・・という
2020年5月19日 [ブログ] JR120XEさん -
一乗谷遺跡②(福井)!
『 一乗谷朝倉氏遺跡 』(福井県) へ行って参りました!写真は、「 朝倉義景館の唐門 」になります。゙\(^○^)/゙ イイカンジ!<一乗谷 朝倉義景館遺跡 メモ>① 入場は、無料です。自由に見学出来
2017年10月14日 [ブログ] ウェルコギさん -
CMでは白戸家の故郷、ウルトラ郵便員も走ってる/一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷は戦国時代に越前の国を支配していた朝倉氏の城下で、織田信長軍勢に火を放たれ焼失し一帯がそのまま塵灰の下に埋もれた。近年当時のままの姿で発掘され当時を知る歴史的価値の高い遺跡。広域に発掘され正確に
2013年10月18日 [おすすめスポット] エブリィ太郎さん -
400年間地元農家に守り続けられてきた明智光秀の木像/明智神社
明智光秀はその前半生は不明確ですが、文武両道を学び、鉄砲指南役として越前一乗谷城の朝倉義景に仕えることになりました。ここ東大味は当時、家臣や重臣の屋敷が配置されており、光秀もここに屋敷を構えていました
2011年7月16日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
朝倉義景・一乗谷城跡/一乗谷朝倉氏遺跡
一乗谷城は、文明3年(1471)から天正元年(1573)までの103年間、戦国大名朝倉氏が領国支配の拠点としたところです。天正元年(1573)8月18日、柴田勝家率いる織田軍に放火され、城は灰燼に帰し
2011年7月16日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
浅井・朝倉軍1万8千 vs 織田・徳川軍2万8千激突の地/姉川古戦場跡
元亀元年(1570)、現在の姉川野村橋付近一帯で、浅井・朝倉軍約1万8千と織田・徳川軍約2万8千が激突しました(姉川の戦い)。この戦いによる戦死者は両軍で2500人とみられ、この3倍におよぶ負傷者が出
2011年4月21日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
一乗谷炎上
センゴク 一乗谷炎上 編 (講談社)愛蔵版が今日発売なので買ってきた。岐阜を捨て京を手中におさめた弾正忠信長法性院信玄の死式部大輔景鏡の裏切りと左衛門督義景の死主人公の権兵衛秀久とお蝶の再会と別れ今回
2011年4月13日 [ブログ] TAK.さん -
一乗谷朝倉氏遺跡/朝倉義景墓所
一族の朝倉景鏡に裏切られ、大野賢松寺で自害した最後の当主朝倉義景の墓所です。七顛八倒、四十年中、無地無地、四大本空の辞世を遺して腹を十文字に掻き切ったとされています。享年41歳。
2010年11月1日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
一乗谷朝倉氏遺跡/朝倉館跡
この館跡は朝倉義景が居住し、一乗谷の中心として政庁の役割も持っていた所です。
2010年11月1日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
【HR】姉川合戦解説 ~裏に眠る歴史の連環~
織田信長公の天下取りにおいて重要なヤマ場のひとつ姉川の合戦です。ソースです。姉川合戦原文。菊池寛原因元亀元年六月二十八日、織田信長が徳川家康の助力を得て、江北姉川に於て越前の朝倉義景、江北の浅井長政の
2010年3月31日 [ブログ] 風魔 小太郎さん