#木村氏のハッシュタグ
#木村氏 の記事
-
葛西氏、木村吉清を経て江戸時代は白石氏(登米伊達氏)が要害として居を構えた寺池城/寺池城〔寺池館・登米要害・臥牛城〕(登米市・旧登米町)
寺池城〔登米要害、臥牛城〕は築城年代は不明ですが、鎌倉幕府の御家人で奥州藤原氏滅亡後この地に封じられた葛西氏により築城されたと言われています。葛西氏は当初石巻城を本拠としていたといわれていますが、後に
2024年6月4日 [おすすめスポット] ピズモさん -
「長門町」の町名から木村長門守重成の屋敷があったとされる木村長門守重成公旧舘地/聚楽第・木村長門守重成公旧舘地(京都市上京区)
木村長門守重成公旧舘地の碑は、弘誓寺の門前にあります。周辺は長門町といい、そこから長門守が官位の木村重成の屋敷があったと言われるようになったようですが、木村重成は文禄2(1593年)年頃の生まれで聚楽
2014年10月22日 [おすすめスポット] ピズモさん -
佐土原で生まれたという説がある木村長門守重成の像/木村長門守重成の像(宮崎市・旧佐土原町)
木村重成は豊臣秀頼の側近で、大坂夏の陣で戦死した武将です。和田家の木村屋敷は、昔から重成の誕生地といわれています。佐土原藩第9代藩主島津忠持が、藩内の事跡や伝説等を選集させた「旧事雑記」に、「佐土原八
2014年8月4日 [おすすめスポット] ピズモさん -
木村重成の菩提寺・蓮城寺/蓮城寺(東大阪市)
若江の戦いで戦死した木村重成の菩提寺です。木村重成公の位牌を安置しているそうです。このあたりは木村重成が本陣を置いた場所と言われています。Photo Canon EOS 30DH19.2.24
2010年7月2日 [おすすめスポット] ピズモさん -
葛西大崎一揆で木村父子が立て籠もった佐沼城/佐沼城〔佐沼要害・鹿ヶ城〕(登米市・旧迫町)
佐沼城は築城の際に守神として、鹿を生き埋めにしたことから鹿ヶ城ともいいます。藤原秀衡の家臣・照井高直によって築城されたといわれています。奥州藤原氏滅亡後は葛西氏の所領となりますが、戦国時代には大崎氏家
2010年3月9日 [おすすめスポット] ピズモさん