#木澤博司のハッシュタグ
#木澤博司 の記事
-
初代シビックを語る あとがき
「初代シビックを語る」全15回をお読みいただき、ありがとうございます。1998年にホンダ創立50周年を記念してのムック本が刊行され、その企画の一環として、初代シビックの開発を担当された木澤博司さんにお
2014年8月27日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《15》(最終回)
~ シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第15回 海外体験と初代シビック----歴史の「if」はあまり意味がないことですが、もし木澤さんの、あの1年間のロンドン体験がなかったら、「初代シ
2014年8月25日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《14》
~ シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第14回 30代の技術者が30代のカスタマーのために----発表は、72年の秋でしたか。木澤 発表は7月だったと思います。これもひとつ、エピソード
2014年8月25日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《13》
~ シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第13回 初代シビックで、足らなかったところ……----静粛性というのは、当時、あまり問題にならなかったのですか?木澤 静粛性は問題になったのです
2014年8月22日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る《12》
~ シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第12回 当時は「直線が一本」のテストコースだけだった!----クルマがある程度できると、味つけとか、細かいテストの段階になると思いますが、でも当
2014年8月19日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《11》
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第11回 わからなくなったら「海外」を見に行け!----「シビック」で非常に新鮮で、そしてむしろ不思議だったのは、あの国際感覚です。でも
2014年8月16日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《10》
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第10回 ラジアル・タイヤと車体の軽量化----ラジアルタイヤというのも、始めから要件に?木澤 ええ。ラジアルタイヤは、始めからやってま
2014年8月13日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《9》
~ 1072年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第9回 排気量を大きくしたトルク型エンジンは正解だった----エンジンのパワーについてですが?木澤 実を言うと、3種類、エンジンを作った
2014年8月10日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《7》
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第7回 根本からやり直したインテリア・デザイン----開発段階に入ってからは、仕事としては?木澤 ええ、割りとスムーズに行った。外観はも
2014年8月7日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《8》
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第8回 リヤのハッチをどこで「切る」か?----エクステリアに関しては、そういった変更は?木澤 大きなやり直しはなかったのですけど、ひと
2014年8月7日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《6》 part2
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第6回 存在感の薄いクルマにはしないぞ! (下)----「シビック」は、たしかに安価なクルマではありましたが、たとえばディスクブレーキと
2014年7月31日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《6》 part1
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第6回 存在感の薄いクルマにはしないぞ! (上)----それにしても興味深いのは、70年代初頭の日本に、なぜ“あのようなクルマ”が出てき
2014年7月29日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《5》
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第5回 今度のクルマのコンセプトは「自分たちが買いたいクルマ」!----さて、企画書ができて、そこには販価も?木澤 ええ。とにかく安くな
2014年7月23日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《4》
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第4回 ホンダ初! 「企画書」によるクルマ作り----その当時の社内の雰囲気ですが、たとえば、ヨーロッパ帰りの木澤さんが何か語ると、「ま
2014年7月17日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《3》
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第3回 英国で乗った欧州車----ヨーロッパ駐在中は、中村(良夫)さんと?木澤 二人だけだった。いまのホンダUKの古い事務所に一部屋設け
2014年7月10日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《1》 part2
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第1回 「オリエント」の三井精機からホンダへ (下)木澤 ……というわけで、ホンダに入ったのは(昭和)38年(1963年)です。だから
2014年7月9日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《2》 part2
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第2回 ヨーロッパでの体験、小さなフィアットに“パワーのホンダ”が勝てない! (下)木澤 ちょうど私がヨーロッパにいたときに、(ホンダか
2014年7月9日 [ブログ] 家村浩明さん -
初代シビックを語る 《2》 part1
~ 1972年シビック開発担当 木澤博司氏 ロング・インタビュー第2回 ヨーロッパでの体験、小さなフィアットに“パワーのホンダ”が勝てない! (上)----では、そろそろ「シビック」に話を移します。そ
2014年7月9日 [ブログ] 家村浩明さん