#木造建築のハッシュタグ
#木造建築 の記事
-
「ここまでできる木造建築のすすめ」が新しくなりました! ~店舗や保育所といった用途毎にわかりやすく紹介します~
3月19日、国土交通省は「「ここまでできる木造建築のすすめ」が新しくなりました! ~店舗や保育所といった用途毎にわかりやすく紹介します~」を発表しました。以下、発表内容です。「ここまでできる木造建築の
2025年3月20日 [ブログ] どんみみさん -
みごとな木造建築は一見の価値あり/曹洞宗 崇福山安楽寺
鎌倉時代の開山と伝わる曹洞宗の古刹です。国宝の八角三重塔を拝観しました。さほど寺社に興味がなくとも、このみごとな禅宗様の木造建築は一見の価値があるのでわないかと。計画的消化、或いは家族で信州温泉ドライ
2024年8月17日 [おすすめスポット] 梟-296-さん -
錆びた看板の広告効果
古そうな木造の納屋のような建物を見つけ、風格あるなあと、しげしげと眺めていたら、細い道路に面した側の壁に、一部が欠けるほどサビ付いた看板を発見しました。判読できた文字は、「中央教習所」。あ、ここ、ボク
2020年10月17日 [ブログ] キョーリュウさん -
☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート3(ニラの収穫)
えー、昨日ノートパソコンはクラッシュしたが、データは別のHDDへ保存していましたので、何とか使えそうで、ブログ継続できそうです。(ホッ)倉庫兼工房建設に向けてコツコツと進めていまして、パート3 (ニラ
2017年5月27日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
5連木造アーチ橋/錦帯橋
岩国の錦川に架かる木造の5連アーチ橋。1673年完成。日本三名橋や三大奇橋のひとつである。岩国城と城下町を結ぶ橋で、土台の石垣とアーチ橋で洪水に耐える橋となっている。台風により橋の一部が流されたことも
2015年7月18日 [おすすめスポット] Oh no! kazuyaさん -
円通三匝堂(えんつうさんそうどう)/会津さざえ堂
寛政8年(1796年)飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂です。2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が安置されていて参拝者はこのお堂をお参りすることで三十三観音参りができるようにな
2015年1月24日 [おすすめスポット] ぺそ太郎さん -
さようなら木造跨線橋・・・・・。
通勤駅の古い木造跨線橋・・・・・。水木しげるさんの妖怪マンガにでてきそうな様相です。。
2013年11月30日 [フォトギャラリー] ラスト サンバーさん -
錦川と錦帯橋
5日1日午前7時頃 岩国・錦帯橋ココからようやく旅の始まりです。
2013年5月21日 [フォトギャラリー] Oh no! kazuyaさん -
コンビニの建設
我が家の近所にコンビニが建設中です。徒歩2分の距離。今まではクルマに乗らないとコンビニに行けませんでしたから、近くて助かります。ご近所の方の話だと、ファミマが建つ模様。ファミマって、普段あまり利用しな
2013年5月20日 [ブログ] しぶまりんさん -
大正期の木造建築と四季折々の庭/高尾駒木野庭園
2012年12月の訪問記はこちら↓http://minkara.carview.co.jp/userid/13569/blog/28553872/
2012年12月24日 [おすすめスポット] キョーリュウさん -
3億円…
さっきのニュースの話し…約3億円の工費をかけて建てられた木造の校舎を燃やす実験!!なかなかの見ごたえが有りました…( ̄∀ ̄)ニュースキャスターは「何故廃校などを使わなかったのか?」と聞いていたが廃校に
2012年2月22日 [ブログ] マ~~サンさん -
□志村一里塚あたり (有)斎藤商店 GX100にて
志村坂上、といってもほとんどの方はピンと来ないと思いますが(私もそうですw)、日本橋を起点とした中山道の3つめの一里塚がある所、といえばぐっと興味も出ます(出ませんか?w)←画像左奥に見える植え込みが
2011年9月25日 [ブログ] naka3051さん -
11&12番目のお城
今晩は、本日、お城巡り再開で、愛媛県に出かけてきました。(100名城、四国全部を合わせても9つしかないのに、愛媛には5つもありまして・・)朝7時に近所のスタンドで燃料満タンにして、高松西から出発。取敢
2011年4月2日 [ブログ] た・て・いっさんさん -
さてこれは何でしょう
日本の木造建築の再傑作
岩国市と言えばこれしかありませんよね
2009年4月18日 [ブログ] ★やのんが☆(Z)さん