#杵のハッシュタグ
#杵 の記事
-
使わない古い道具
…さて、おわかりでしょうか?(笑)材質はアルミ製のようです。腐食に強く、軽いのがよかったみたいで、嫁さんところではプラスチック製だったらしい…。何かをすくう道具だというのはお分かり頂けるかと思うのです
2020年3月7日 [ブログ] かずやんですさん -
餅つき大会に行って来ました。
ダイナシティーの帰りに、2020 第2回 新春!覇道會館 餅つき大会に行って来ました。本当は、覇道會館館長の伊与田館長に会いに行きました。私が、空手の現役だったころ、お世話になっていた方で、再会できて
2020年1月26日 [ブログ] 雨竜さん -
ココ壱番屋のスプーン
ココ壱番屋の40周年キャンペーン、グランドマザーカレーを食べてスピード籤をひいて、当たると貰える5種類のスプーン。今年は、妙に籤運が良く、13杯食べて4種類7本当選。あと1種類当てれば、コンプリートで
2018年2月7日 [ブログ] R-TYPE-GM4さん -
20121225_おまいらX'masだけど、ひとまず餅付け
米!
2017年3月28日 [フォトギャラリー] ジョカ㌧@GODさん -
お も ち つ き !(^^)!
っと言うことで。今年も残り半月あまりですね・・・。1年が早く感じる・・・(^^ゞさて、昨日は下の子が通う施設でお餅つきをしてきました。楽しみの一つでもあります\(^o^)/炊きあがった、もち米をウスの
2014年12月14日 [ブログ] m13pさん -
押忍! おら悟空
最近ブログネタに困り、いっそ募集してみたらどうかなって思います。やっぱ他力本願は良くないですよね!この平成の時代には似つかわしくありませんが、ちょっと懐かしくも珍しい物をお見せします杵と石臼です!昔は
2013年11月2日 [ブログ] ゼブラダニオさん -
2013年新春・懐かしの幼稚園と餅つき大会(後編)
餅つき会場は、「栗の木公園」すぐ隣の公民館。前編で紹介した幼稚園正門前での撮影を済ませた後、公民館敷地内の駐車場にゲレンデを入れた。コンクリート舗装のように見えるが、駐車場は限りなく白く乾き切った砂利
2013年3月31日 [フォトギャラリー] midnightbluelynxさん -
餅つき
今日は祖父の家で毎年恒例の餅つきをしてきましたよ大変だけどつきてたてが食べられるのでおいしいww祖母が言うには使ってる杵はもう50年以上前のやつらしいです嫁いできたときにはもうあったとかwwこの杵かな
2011年12月30日 [ブログ] 暁絶さん -
画像保管庫 (餅つき10/12/30)
1
2011年1月22日 [フォトギャラリー] 暁絶さん -
なぁ~にぃ~やっちまったなぁ
次男の幼稚園で「餅つき」があり、お手伝いに。久しぶりの「餅つき」。お手伝いというより、思いっきり楽しんでしまいました(汗お昼はみんなで「お雑煮」美味しゅうございました。
2011年1月21日 [ブログ] Ryo-genさん -
年の締めくくりは・・・お餅つき♪
寒波の影響で、朝から車達もこの通り♪これでカーポートの下に入っているんですけど・・・☆
2010年12月31日 [フォトギャラリー] くろあげはさん -
お正月 準備ちぅ♪ ・・・ (^o^)/
嫁実家で毎年恒例の もちつき ちぅ♪今年から甥っ子達も つきて に・・・ (^_^;)やっぱ、杵つきの餅は機械と違って歯ごたえが最高♪ (o^∀^o)
2010年12月30日 [ブログ] あらっ-sanさん -
毎年恒例の・・・
只今餅つきを、しています
前にも書きましたが、家は杵と臼でつくのですがこの杵と臼は、おそらく一世紀ぐらいたってるらしいみたいです(ばあちゃんが嫁に来た時には、あったそうです)凄いですね~
って事で、今
2010年12月30日 [ブログ] なが8Yさん -
恒例の餅つき(画像保存用)
お米を蒸すのは昔ながら?の薪w
2009年12月30日 [フォトギャラリー] 暁絶さん -
[2009.1.29]餅つき@長男の幼稚園行事
事前に決められたパパ・ママが集まり、炊き出しから餅つきまで行います
2009年1月29日 [フォトギャラリー] くま.さん -
初市へ.....
毎年、1月10日は江戸時代から続くと言われている山形の「初市」(はついち)の日。 今年はちょうど週末の土曜日となったことでもあり何年か鰤で、疾風@黒柴♂を連れて出掛けてみた。中心市街の十日町(とおかま
2009年1月18日 [ブログ] dewakikuさん -
もちつきは疲れるなぁ…!
今日は2号の幼稚園で、もちつき会。私は、もちろん杵使い要員で参加してきました。今日のは結構本格的で…薪でもち米を蒸してある程度こねてから杵でペッタン♪ペッタン♪こういった餅つきは実は1号の時にも経験済
2008年11月28日 [ブログ] HiroLinさん